重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の教科書を丸暗記したいのですが、なかなか頭に入らず、進んでいくうちにぬけていってしまいます・・・。長期的にしかも、早く覚える方法ないでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

意味を完全に理解しながら関係詞、副詞句、カンマなどの区切りごと覚えます。


きちんと声に出しながら、くぎりごと頭に浮かび上がるようになったら、左斜め上(私の場合)を見て言えるのを確認したら次の区切りを覚えます。
これは特に一夜漬けに効果的です。
慣れると速くなります。
    • good
    • 33

 てか,教科書を丸暗記する必要がそもそもあるのかって気がします。

もしariarimikaさんが高校生で大学進学(受験)されることを考えるならば,むしろやらないほうがいいと思います。推薦狙いなら話は別ですが。なぜなら,基本的に大学受験で教科書と同じ文章が出てくることはまずないので,憶えていてもまったく意味がないからです。学校の中間,期末試験では確かに教科書を丸暗記していれば得点がとれます。実際教科書を暗記して中間試験,期末試験に臨み,高得点をとって校内の試験では上位にランクインし続けた,でも大学受験はうまくいかなかった…そういう人を私は何人も見ています。
    • good
    • 9

なるべく,休みをなくして複数回読みましょう。

一回と二回目の間隔を短くするわけです。
    • good
    • 9

 暗記したい部分を発音しながらノート1冊分写せば、必ず覚えます。

私が大学受験のときは1500語ほど載っている単語帳をノート(B5-30枚)3冊分ほど写して、ほとんど覚えることができましたよ。
    • good
    • 12

まずその覚えたい単語を英単語の次に日本語訳と最低10回程度読みましょう。

その次に単語を書き出します。これを一日70単語程度(40単語程度でも充分ですが)を1~2ヶ月くらいで2100~4200単語くらいは覚えられます。でも時間が制約されますからそんなには覚えられません。あと毎日、昨日覚えた単語を復習してください。
軽く単語を見て日本語訳が言える程度の復習でイイです。
そこで覚えた単語をまた次の日に言えるかどうか復習しましょう。(昨日覚えた単語+おととい覚えた単語も)
その1回読んだ単語は3日間復習すればほぼ確実に定着します。という実体験でした
    • good
    • 3

こんばんは!


私も高校の頃、英語の暗記をよくしてましたよ~★
その方法として、既に述べられていますが、まずは本文と訳を見開きで使い…そして暗記ですね。
で、その暗記法なのですが、まずは本文がどういう内容なのか、文法なども頭に入れて考えると覚えやすいですよ^-^そのためには日本語の訳も覚えることです!!
順番としては先に日本語訳を覚え、その後に英文を覚えるんです^-^
慣れないうちは時間が掛かると思いますが、これをすることで本文がどんな内容なのか、長い文の構文などもしっかりと把握できますよ★
これで私は高二から成績がグンと伸びて90点台から満点を何度か取れるようになりましたよ♪

諦めずに頑張ってくださいね・ω・
ではでは。
    • good
    • 6

中学1年生の親です。

うちの子にも困ってます。
普通、「書く」のに力点をおきますが、ちょっと違うやり方があります。

1)ノートを左右に分け、半分に英文を、半分に日本語訳を書く
2)教科書をすらすら読めるまで声に出して読む。
横に日本語訳が書いてあるので、意味はわかる。
最初は読むのに時間がかかりますが、毎日やっているとすらすら読めるようになります。
3)教科書がすらすら読めるようになったら、文法をまるっきり間違えることがなくなります。
4)早く読めるようになっているので、英文を言いながら「書く」。発音と訳がわかっているので、書くのも早く書けるようになるそうです。
覚えていない単語のスペルを重点的に書いて覚える。
5)単元が終わっても、1ページ目から教科書を声に出して読む。そうすると忘れない。
ずっとやらないで、忘れたころにまた暗記しようとすると、たいへんなんだそうです。

と、いうのを一昨日から始めました。
中間テスト前日に懇談会があり、子供の英語の先生から「うちの学校はこういうやり方で英語を覚えます」と教えていただきました。
書く必要はあるのですが、書く早さが遅いので、暗記にはむかないそうです。
声に出していると、口の筋肉もなめらかになってくるのでよいそうです。
お試しあれ。
    • good
    • 4

夜勉強して、終わったら他のことは何もせずに


寝てしまって、朝起きた瞬間に復習すると
記憶が残りやすく、長持ちしますよ。

あとは、教科書の内容を文法、単語、構文
など色んな方向から完璧に理解してから暗記すると
覚えやすくて忘れにくいと思います。

テープに録音して通学の時などに
毎日聞くのもいいと思います。

忘れるのは仕方ないので、
とにかくやるしかないと思います。
僕の場合、暗記は根性ものでした・・
    • good
    • 1

高校生ですね。


一番記憶力のいいときなので、できる、できる。(^ ^;;
私は高校のとき、定期テストの範囲の英文を
全部丸暗記していました。
常に90点以上をキープするにはどうしたらいいかと
考えた結果、コレしか思いつかなかったもので・・

<準備>
☆授業の予習を必ずする。
英文を自分の手でタイピングしてそれをノートにはり、
自分で和訳。
授業で、自分の和訳が正しいかどうか確認。

<テスト前日>
☆単語、熟語、構文などの確認
☆教科書丸暗記~~(^ ^;; コレが知りたいんですね

1、教科書の一文一文を見ながら読み、見ないで読み、見て確認。
私の場合は書いて覚えることはしませんでした。
一文一文が終わったら段落ごと。そしてページ単位、セクション単位。
だいたい1時間程度で覚えたツモリになります。

2、ほかの勉強をする
とにかく英語以外のほかのことをする。英語を忘れる。(1時間以上)

3、再度、覚えた英文を何も見ないで言えるか言ってみる
全部言ったところで、詰まった部分を教科書で確認。
再度、何も見ないで言う。できるまで言う。

4、寝る
眠りにつく前に英文を頭の中でしゃべる。
夜中に眠りが浅くなったとき、英文をしゃべる。

5、朝、起きて、夜中に思い出せなかった英文を教科書で確認。

2~3日は頭の中で覚えた英文がかけめぐってます。(^ ^;;

「長期的」に覚えていられるかどうかは疑問が残りますが、
英語のセンスは頭に残るかなぁ・・
    • good
    • 4

♯5です



中学生の時、ALTにアドバイスされた方法を思い出しました。

やっている内に「つい抜かしてしまう文」がでてきます。
そういう「存在感のない文」(笑)には、マーカーを引くのです。
多くて3色まで。

暗唱する際、
「ピンクのマーカーの所!」といった風に思い出します。

マーカーを引きすぎると、何がなんだか分からなくなるので、気をつけて下さい(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A