dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水洗トイレのタンクは、水がたまって来るとフロート(浮き)が浮き上がり、それが水道から供給される水のストッパーの働きをしています。こように、水を止める仕組みは簡単なのですが、逆にトイレを流したときタンク内の水位が下がり水道水が供給される仕組みが分かりません。何が水道のスイッチの役割をしているのか知りたいのです。ちなみに私のトイレはTOTO製です。どなたか詳しい方教えてください。

A 回答 (5件)

タンクの底に穴があって、そこをゴムのフロートが蓋をしています。


このゴムフロートは水より軽いのですが、水圧のために水が流れることはありません。
レバーを操作するとこのゴムフロートが引っ張られて蓋が外れて水が流れ出します。
ゴムフロートは水より軽いのですぐには穴の位置に戻りません。
水が流れ出して水位が下がると浮きだま(フロート)が下がるので水が流れ込みますが、流れ出るほうが多いので水位がゼロになるまで流れ出します。
水位がゼロになるとゴムフロートが穴に蓋をします。
蓋がされると水が溜まり出します。
ある程度水が溜まると水圧のためにゴムフロートが浮き上がることはありません。
水が十分溜まると浮きだまのために水が止まります。

http://www.handsman.co.jp/myweb/D63-1-1.html
    • good
    • 0

トイレの、タンク内に、ボールタップが、有ります。

水が減ると、浮きが、下がりタンク内に。水が、給水されます。水が、規定位置に、来ると、浮きが、上がり、止まるように、設定して、有ります。フロートゴムは、レバー操作で、大・小に、レバーを。操作すると、レバーの、先端に、鎖が、付いていて、その先に、フロートゴムを、開閉して、便器に内に、水が、流れる、仕組みですが。文章を、書いたことが、無く乱文お許し下さい。
    • good
    • 0

ttp://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_t/shikumi.htm


フロートバルブ
開き具合で上から押される場合と全開になり水が無くなると蓋を閉じる。
    • good
    • 0

 フロートに繋がってるのは、特殊な蛇口だと思ってください。


 フロートが下がれば蛇口が開き水がタンクに供給され、フロートが上がれば蛇口が閉まり水が止まるのです。
    • good
    • 0

水が減って(あるいはなくなって)フロートが下がり水が出てくるだけですけど。


水がたまっていっぱいになればフロートが上がって水を止める、と。

水道を流れているのは水であって電気ではないのでスイッチなどいりませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!