dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり言い馴れてない英単語を発音する時、例えばですが、electronicallyを
20代の方でも、「エレクニ・・・、エレクトニ・・・」みたいになりますか?
他にも多くの単語でこんな風になりますか?
とりわけ、単語単体ではなく、文章を読むときに。
また、年を取るほど、なりやすいですか?

A 回答 (3件)

何歳でも、慣れていない単語なら、つっかえたり言い間違えたりはあると思いますよ。


特に、きちんと声に出して文章を読もうとすると。
20代の人でも何度か読んで練習しないと。
(自分の経験上はそうでした)

しかし年齢よりは、英語力とかその単語への慣れとか、そういう個人差のほうが大きいと思います。
若い=英語が得意、中高年=カタカナが苦手、とはくくれませんし。

(もちろんカタカナとは違いますが)

「中高年になってから初めてまともに英会話勉強を始めます、他の外国語をやったこともありません」とかだと、20歳の人ほどスムーズに覚えられないかもしれません。
記憶力や反射的なスピードは落ちると思います。

でも、既に「英語初心者でない中高年」だったら、年を取ったからって舌がもつれることはないでしょう・・・・・・滑舌が悪くなるとしても日本語(母語)と同程度だと思います。健康な人だったらそんなに顕著に変わらないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢関係なくつっかえたりするものなのですね。
若くないからなのかと、少し不安を感じた次第でした。
おそらく、言い馴れてないだけなんでしょうね。
わけありで、今まで音読したことがなかったもので。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/15 19:09

長い単語でアクセントのある場所を無視すれば舌がもつれるだけでなく、通じもしません。

無理やり日本語的に読もうとするから、舌がもつれんですが。。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/15 19:03

長い単語は、早口言葉ではないので、そんなに舌がもつれることは


ないと思います。

単語の根幹は、electronic(electricity)です。
その副詞でelectronicallyとなっています。
ironic→ironicallyも似ています。

どの単語も副詞になると――llyという形になる事が多いです。
こういった接尾語は、押さえておくと、読みやすいです。

アクセントは、roの部分にくるので、それも意識して読むと
スムーズに読めるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDの速度で読もうとするからもつれるのかもしれませんね。
ゆっくり読んでみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/15 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!