
私は事務が好きです。
ある会社のパート事務の面接を受けたところ、グループ会社の受けた会社とは、全く違う介護事務を勧められました。
正直介護自体には興味がないです。
少し苦手かも知れません。
それでも介護事務が務まるか、興味がない状態では辛くなってしまうのか不安でこのお話を受けるかどうかを悩んでいます。
患者さんとの接触は全く仕事ではないようですが、ノウハウを学んでから事務にうつるようです。
事務自体は好きなので仕事を苦でなくやっていけるのか、しかし会社の方も介護に興味をもってもらいたいとの気持ちがあると思います。
ご意見頂けたら幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生涯の活動的重要な殆どが 所謂 働く時間帯にあります
楽しく働くのが幸せの基本条件だと思いますので以下
反面 自分の特性が何に向いてるのかは遣って見ないと解らない
適性な職は 世にある職種の1/1000~1/10000の確立だそうです
事務仕事は好き しかし 事務は専門業種で無いので○◎業の事務となる
○◎業が絶対にダメというのは解りますよね 其れ以外は未知だとしたら
反面 ○◎業も其の細部形態は 色々に別れてると思います
回答ありがとうございます。
確かに仰る通りです。
やってみないと分からないですよね。
合わなかった時の事を心配してしまいます。すぐに仕事を辞めてしまうような結果しなったら申し訳ないとか、辛くなってしまったらなど。
楽しくやってみる努力は初めには必要かも知れませんね。
まだ入ったことのない世界です。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
以前介護職をしておりました。
事務の方はほぼ事務室にいることが多いですが、現場の手伝いに
時々駆り出されることもありました。
(といってもレクリエーションなどですが)
最初の数日は現場で一緒に研修してました。
介護をするわけではなかったですが、どういう流れか等は把握し
ておく必要はあるのだと思います。
それから対人職なので、どういう入所者さんがいてどういう症状
で・・・なども把握しないといけないでしょう。
介護の事務は、入所者の年金等支払いなどの関係上、入所者家族
などとやり取りしていることが多かったです。
私が見ていた限りでは少し特殊かな~程度でしたよ。
施設の規模や運営方針によっても違うでしょうから、やってみる
のも手だと思います。
参考になれば^^
回答ありがとうございます。
経験者の方から参考になります。
やはり特殊でしたか。特殊と言う言葉は介護のネットなど見るとよく見ます。
特殊と言う所が不安になってしまうのかも知れません。
よく皆さんのご意見を参考に考えてみます。
No.6
- 回答日時:
>>将来性がないとのことですが、これからますます高齢化が進む中、そう感じてらっしゃるのはなぜなのでしょうか?
>>ちょっと頭を使えば判ることです。高齢化が進んだ先には、当然ながら「死」が待っています。
>>多数の高齢者がしばらくすれば、どんどん死んで、高齢者のお客さんが減ります。
これは誤りです。
団塊の世代(現在60前後)は人口が多いですし、
今後20年は人は減らないです。
働いている間影響が少子化の影響が出ることはありません。
団塊の世代の子供の世代も人数が多いですし。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
ちょっと横から失礼。
質問者さんがおいくつかわかりませんが、
現実に質問者さんはあと何年働けるでしょうか?
下記のグラフを見ていただけるとわかりますが、
恐らく質問者さんが退職される頃には、まだ衰退はしていないと
想像しています。
衰退するのは50~60年後くらいかなー。
それに、地域によって高齢化率は全然違うし。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2013np/index.htm
回答ありがとうございます。
私も若くもありませんが、あと何十年かは働くつもりです。
私も私が働く間の落ち込みはなく、逆にどんどん忙しくなるかと想像しています。
確かに地域でも違いますね!
No.4
- 回答日時:
>>将来性がないとのことですが、これからますます高齢化が進む中、そう感じてらっしゃるのはなぜなのでしょうか?
ちょっと頭を使えば判ることです。高齢化が進んだ先には、当然ながら「死」が待っています。
多数の高齢者がしばらくすれば、どんどん死んで、高齢者のお客さんが減ります。
そして少子化の影響により、「高齢者」になる人が減ります。
つまりは、介護事業はやや長期でみれば、衰退産業です。
再度回答ありがとうございます。
確かに更に先の将来には落ち込む時代が来るかも知れません。
また違った事業のアイディアや、違う方向からの仕事も考えてゆくのかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
介護は、長時間の重労働、しかも低賃金で将来性もなし。
ボランティア精神で働く気がないと続きません。だから、会社は人手不足の介護事務を薦めて、実際には、介護現場で働かせたいのだと思います。
しかも、質問者さんは、介護に興味がないのでしょう?
やめておくべきです。
回答ありがとうございます。
現場に行かせようとしているわけではないようです。
患者さんとは接触がない建物で事務を行う予定です。
事務は好きですが、ゆくゆくも求められても介護で働く事はないと思います。
No.1
- 回答日時:
>患者さんとの接触は全く仕事ではないようですが、ノウハウを学んでから事務にうつるようです
基本、好きな事を仕事してやっている人って、そんなにいないと思います。
みんなそれぞれ自分の能力と働く環境など、諸々を妥協して仕事をしています。
とりあえず、職場内の他の業種を経験してから本職に就くっていうのは、別に珍しい事ではありませんよ。私の友人が、介護老人保健施設で相談員をしていますが、相談員として働く前に半年ほど介護員として同じ施設内で働いていました。
回答ありがとうございます。
仕事の流れを見せてくれるのは正しい流れだと私も思います。
好きな仕事についても人間関係も重要ですし、満足ゆく職場も少ないのかも知れませんね。
よく考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の人間関係
-
栄養補助食品は施設側負担?
-
指導教員との恋愛
-
大学の期末試験の解答用紙にメ...
-
言語聴覚士に向いていないので...
-
介護施設で栄養補給が必要な入...
-
実習が終わって園に日誌を提出...
-
ニチイのキャッシュバック制度...
-
献立の展開
-
施設ケアマネが長期休養の場合...
-
教育実習や養護の実習で 病んで...
-
ボランティアに行きたくないで...
-
ホームヘルパー4級の資格について
-
現在保育実習中で明日責任実習...
-
デイケア施設が食事の持ち帰り...
-
介護職員初任者研修の資格とろ...
-
エクセルの関数の平均を出す方...
-
居宅介護従業者と訪問介護員の...
-
3直2交代って何ですか?
-
急ぎです!この文章大丈夫です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の人間関係
-
公共職業安定所訓練の介護実務...
-
介護事務員、介護にどこまで手...
-
介護でのおむつ交換がお一人様...
-
男の介護員ですが、、、
-
特養に採用が決まりました!シ...
-
介護職に就いている方。何歳く...
-
ヘルパーになりたいけどこわい。
-
介護ヘルパー二級
-
社会不適合者でしょうか? 男性...
-
どうして介護福祉士になりたい...
-
ケアマネージャーをされている...
-
介護の資格で実務者研修修了証...
-
介護業界からの転職について
-
住宅型有料老人ホームの事務の...
-
質問があります
-
女性の方に質問(出来れば介護職...
-
彼氏の将来が不安。介護の仕事...
-
介護職について
-
介護事情に詳しい方!介護の仕...
おすすめ情報