アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください。
建築中(外壁はそのまま、中身だけ)の家が火災により全焼しました。
原因ははっきりしていません。調査中ですが、消防の方からは調査しても必ず分かる訳ではないと言われています。
入り口の鍵は壊されてはいませんでした。昔ながらの家なので、隣家とほとんどつながっている為、横から侵入はできません。
漏電の可能性があります。(消防の方が作業員にに、建築する前に漏電検査?はしたのかとの問いには、していないと答えていました。)
出入りは、建築作業員と建築士だけでした。

お聞きしたいのは、家の管理責任についてです。
建築会社も建築士も自分の非はないとの態度で、こちらは納得行きません。
思い入れのある家が全焼してしまい、放心状態の私たちにすぐに解体にかかる費用を提示し、話を進めよう進めようとする彼らに気持ちがついていけません。
そもそも彼らの管理責任は問えないのでしょうか?納得がいきません。解体費用もこちらで負担して下さいとの事でした。
大事な家を失い、新たにお金をかけて解体、建築。彼らには痛みがないでしょうが、こちらは散々です。
代々受け継がれてきた土地は手放すことは考えておらず、同じ家はもう無理ですが、託してくれた家族の為にも新しく建てるつもりです。

知識もなくこれからどうしたらいいのか困っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

新築なら受け渡しをするまで建築会社の管理になります。


ですので、途中で燃えてなくなっても・・・受け渡しを請求できます。
追加料金など発生しません。
契約通りの家を建てて貰うだけです。

今回は改築中ですよね?
そこで改築中の家には住んでいないのですよね?
鍵を渡して建築会社に管理を任せているなら、管理責任は建築会社にあります。

弁護士に相談した方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とありがとうございました。実はすでに火災から1ヶ月以上経っています。そのままの状態で。前に進まないといけませんね。
下の方もアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/07/18 21:39

火災保険に入っていたのでしょうか。

保険加入なら再建築に必要な費用は保険で支払われます。その場合の解体費用は支払われません。それならばこのケースでも普通の火災保険事案として処理されます。

業者の管理責任ですが、新築物件ならは完成までは業者の管理ですので、業者が後始末します。リフオームとなると一概に業者に責任あると断定できません。鍵が壊れていないだけで放火ではないとは言えず。作業員の火の不始末とも断定できない。漏電火災に至っては工事との因果関係が問題です。もちろん、裁判をすることは可能です。

日本では隣の出火による自宅延焼でも隣の責任は問えません。江戸時代からの慣例です。したがって火災保険加入のみが火災による損害を補償してくれるものなのです。この制度はみんなが火災保険に入る互助制度で成り立っているので、保険に入っていないことは過失であるかのように見なされることになるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!