dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式テニスです。
バックのローボレーをクロスに打つことは得意です。
ということは、お分かりの人はわかると思いますが、ミドル、ハイボーは苦手ということです。

手首を安定させるために、手首をコックさせてボレーしています。
そうすると、高いボールになるほど、ボールがクロスに飛んでいくラケット面になります。

打点をうしろにするとストレートに打てるようになりますが、ボレーの打点は前といわれるので、どうすれば良いのかと思い質問しています。

手首のコックを止めて手首で操作すればよいのでしょうか?
皆さんはバックボレーをどうやってストレートとクロスに打ち分けているのでしょうか?

A 回答 (1件)

「手首をコックさせて」ということは、手首を甲側に曲げている状態ということでしょうか。


確かにこの状態だとすると、クロスにしか打てませんね。
アングルボレーは得意でしょうが。

グリップがコンチネンタルの場合、手の平側に目一杯曲げて下さい。
本当は、片手打ちバックハンドのグリップの方が楽なのですが、このグリップでワングリップにすると、クロスへは打てなくなりますから。

で、手の平側に目一杯曲げたグリップで打てば、ストレートに打てます。
この時、ラケットを持っている側の肩を入れてあげれば楽です。

相手のショットの弾道が高くなるほどスピードは落ちるはずです。
ネットより少し高い程度のスピードのあるショットと同じスピードで、ミドルボレーやハイボレーの高さに打ってしまえばすべてアウトです。
そのため、その高さに打つにはスピードを抑えるか、スピンをかけるしかありません。
スピンをかけるということは、スピードが落ちるということです。

従って、ホンの少しですが、肩を入れてボールを呼び込む時間もできます。
で、手の平側に目一杯曲げたグリップで打てば、ストレートあるいは逆クロスも打てます。

これができるようになると、最初から手の平側に目一杯曲げたグリップのラケット面を相手
に見せておいて、ストレートに打つようにみせかけておいて、最後のところで手の甲側に曲げてラケット面を変えることでクロスに打つこともできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/25 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!