
今私はPLC MELSECの実機を用いて全般的に練習を行っています。
使用しているCPUはQ01UCPU、GOTはGT1455-QTBDEです。
相互の接続はch1にRS-232(6pin:9pin)を使用しています。
ソフトはGX Works2とGT Designer3を使っています。
CPUにはQモード/Q01Uで設定し、作成したプログラムを書込み、GOTにはQnU/インターフェースRS-232で設定した作画プロジェクトを書き込みました。
ここで問題が発生したのですが、電源を再度入れ直してテストしようとした際、GOT画面に「通信エラーです。ユーティリティメニューより、システムアラームを参照してください。」と表示され、作業が進みません。
一応GOT本体の接続設定を確認しましたが、ch1はRS-232での接続になっていました。
エラーコードは402、通信タイムアウトと表示されています。
CPUの書き込みがどうなっているかチェック(照合)した際、特殊リレー(SM400など)と特殊レジスタの一部が一致せず、本体スイッチがstop状態でもメモリではon状態になっていると表示されました。
これが原因なのか、何が原因なのかはよくわかっていません。
PLCは先月から勉強を始め、先週から実機の接続を試みていますが、三菱のマニュアルをみてもいまいちよくわかりませんでした。
なにが原因で接続できないのか、またその対処法はなんなのか思い当たりのある方に是非助言を頂きたく思います。
また、どうしたら特殊リレーと特殊レジスタのデバイスメモリ値を初期化できるかも知りたいので、回答のほどよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
GOT1000シリーズ 接続マニュアル(三菱電機機器接続編) GT Works3対応
SH-080838 (30.81MB)
47/784ページ
1.1.2 I/F 接続一覧
「I/F-1: シリアル(MELSEC)」
50/784ページ
1.2.1 プロジェクトデータ,OS をGOT に書き込む
「通信ドライバ」
1.2.2 プロジェクトデータ,OS がGOT に書き込まれているか確認する
往々にしてドライバが書き込まれていなかったりする
(本来は自動でダウンロードされる)
因みにGOTとパソコンはUSB接続ですよね?
236/784ページ
6.4.1 通信インタフェースを設定する( 接続機器の設定)
6.4.2 接続機器詳細設定
接続ケーブルはGT01-C30R2-6P(3m) 又はQC30R2
ですよね?
因みにQCPU側の設定は何もありません
特殊リレー及び特殊レジスタは何も関係ありません
この回答への補足
I/Fの設定は使用する機種覧を確認しながら行ったので間違いありません。GOTへの書込みで、通信ドライバを入れていなかったので、すぐに書き直しを行いました。ですが、ユーティリティーの自己診断メニューで通信チェックを行ったところ通信okとでたので安心したのですが、すぐに異常が発生し再度診断したところ「接続ミス、H/W異常、パラメータ設定ミス」と表示されました。
一度okとなったものが突然以上になったので、設定ではなくケーブルに問題があるのではと考えを改めています。
使用しているケーブルですが、CPU,GOTへの書き込みはUSB、CPUとGOTの接続はQC30R2の結線を確認した上で作った自作のケーブルになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
三菱 Got 1000
その他(開発・運用・管理)
-
三菱GOTの画面切り替えについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
シーケンサ エラーコードES:01808009 使用できないCOMポートが設定されていますの原因は?
その他(ソフトウェア)
-
-
4
PCとシーケンサが通信できない
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
5
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
三菱製PLC:ファイルレジスタ(R)の使い方
IT・エンジニアリング
-
7
PLC間の信号のやりとりについて質問です。 PLC①の出力信号をPLC②の入力信号として送りたい場合
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
9
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
10
三菱タッチパネルの基本OS書込み
IT・エンジニアリング
-
11
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
12
力率80%の根拠
工学
-
13
消費電力量の計算方法について
計算機科学
-
14
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
15
三菱の位置決めユニットにおけるドウェルタイムについて
その他(ソフトウェア)
-
16
直流の+-を逆に繋ぐと
その他(自然科学)
-
17
タッチパネルフリーズについて
IT・エンジニアリング
-
18
電圧を下げる方法
その他(自然科学)
-
19
同一電圧値、異なる電源供給源でのGND処理
物理学
-
20
安定化電源のDC24Vラインで電圧降下する原因
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今朝からYahooに接続できません
-
変数の前のビックリマークにつ...
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
-
友達のメール設定が変なんです
-
CDファイル *.cdaが再生でき...
-
ラズベリーパイとPCのシリア...
-
XPでデジカメを認識できません。
-
エラー619が解決できません
-
インターネットノ接続に付いて?
-
インターネット接続状況確認の仕方
-
PHPにてoci8.dllが正常に関連付...
-
Chromecastでテレビにつなげて...
-
RTX1200とL2TPクライアントの設...
-
私の閲覧商品が家族のスマホに表示
-
ノートパソコンとかパソコンを...
-
無線LANが競合してしまいます
-
wiiuは、ゲームパッドなしで初...
-
PayPayカードのjcbに初めて加入...
-
マーケットスピードⅡの通信設定...
-
Wi-Fi 突然 繋がらない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MELSEC CPUとGOTの接続について
-
変数の前のビックリマークにつ...
-
エラー619が解決できません
-
FTPで550エラーとなります
-
LAN接続とダイヤルアップ接...
-
テリオスとデスクトップPCを...
-
スマホのテザリングを使ってネ...
-
PSPでのインターネット接続...
-
ダイヤルQ2
-
フレッツISDNの接続について
-
[Delphi] Socketのエラーを抑制...
-
ONUとAirMac Extremeで接続
-
イー・モバイルでGoogleツール...
-
DB2の接続エラー
-
PSPをネットに接続したいん...
-
接続がすぐに切れる・・・
-
BフレッツでのPPPoEの設定
-
エラー691
-
ラズベリーパイとPCのシリア...
-
インターネットノ接続に付いて?
おすすめ情報