アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

牛乳歴史クイズの質問第4弾です。

http://www.zennyuren.or.jp/chisiki/kentei/rekisi …

上記サイトに、

「お釈迦さまが1杯の乳粥を飲んで悟りを開いたという「乳粥」とは? 」

といふクイズがあります。解説は、かうです。

「『 ヨーグルト 』仏教の開祖釈迦(ゴータマ・シッタルタ)にも、乳をめぐるエピソードが残されています。悟りを開くため出家して山奥で断食苦行をしていた釈迦は、悟りが開けぬまま衰弱したからだで山を下りていきました。その途中、出会ったひとりの乙女スジャータから1杯の乳粥(インドでダヒというヨーグルト)を捧げられます。あまりのおいしさに驚き、その瞬間に悟りを開いたというのです。 」


私は、インドで「キール」と呼ばれる食品だという話は、聞いたことがありますが、「ダヒ」といふヨーグルトだといふ説は初耳です。

「乳粥」は、ほんとうは、何なのですか。

A 回答 (2件)

乳粥の話ではありませんが。



どうもそのサイトの内容はおかしいです。
個人的には仏典はあまり詳しくなく、聖書の部分しか言及できませんが。

1問目に「『○○○は最高唯一神であるエホバが、民衆に与えた食べものである』と、言った食べものとは?」とありますが、旧約聖書では「マナ」というパン(それはコエンドロの種のようで、白く、その味は蜜を入れたせんべいのよう、と形容されています)ですが、サイト内の回答では発酵乳ということになっています。

4問目は「救世主キリストが、『滋養に富んだ大事な飲みものである』と、説いた飲みものとは?」とありますが、新約聖書で乳が比喩表現ではなしに登場することはありません。比喩表現としては幼子にのませる理解しやすいものという程度の意味です。

更に10問目の「旧約聖書には、『発酵乳と新鮮な。○○で三人の天使をもてなした』と記されています。さてその○○とは?」も問題です。正解は牛乳となっていますが、「凝乳と牛乳と、それに、料理した子牛」でなければなりません。料理した子牛が抜けています。

ということで、あまり気にしない方が宜しいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがたうございます。真面目な方のやうですね。

>>どうもそのサイトの内容はおかしいです。

私は、このクイズの10問すべてに、疑問を感じてゐます。たぶんネットのでたらめ情報を無批判に集めてきた「コピペクイズ」です。STAP細胞騒動と同じことです。

これを「サカナ」にして、みなさんから、いろいろと楽しいお話が聞ければ、と思つてゐます。私が取り上げるのは、4件目なのですが、回答数が少なく、このあたりで打ちきるつもりです。

>>「『○○○は最高唯一神であるエホバが、民衆に与えた食べものである』
>>と、言った食べものとは?」
>>「マナ」というパン

このクイズ文を読めば、ほとんどの人は、当然「マナ」しか頭に浮かびません。解説を見ると、どうやら、申命記32章13,14節のことのやうです。そこには、「葡萄」もふくめ、多くの食べ物が列挙されてゐて、どれを選んでよいのかわかりません。

>>「救世主キリストが、『滋養に富んだ大事な飲みものである』
>>と、説いた飲みものとは?」

at9_amさんのコメントは、おつしやるとほりです。牛乳歴史クイズの質問第3弾でとりあげました。

http://questionbox.jp.msn.com/qa8684114.html

>>「旧約聖書には、『発酵乳と新鮮な。○○で三人の天使をもてなした』
>>と記されています。さてその○○とは?」
>>「凝乳と牛乳と、それに、料理した子牛」でなければなりません

これも御指摘どほりです。「新鮮な○○」を答へさせるのであれば、屠りたての牛肉が正解のはずです。創世記18章6-8節を読むかぎり、新鮮さが明瞭なのは、それだけです。

>>ということで、あまり気にしない方が宜しいかと。

はい、おつしやるとほりです。個人のブログやツイッターなどで、でたらめ情報のコピペが横行するのは、自由ですが、このクイズのやうに、企業や業界団体が無思慮にさうしたことをおこなふのには、疑問を感じてゐます。

at9_amさんとは、また聖書の話をしたいと思ひます。ふだんは、哲学カテゴリで、宗教のはなしをしてゐます。このサイトには「宗教カテゴリ」が存在しないものですから。今後ともよろしくお願ひいたします。

お礼日時:2014/07/27 09:10

回答、というより、回答者様の文とそれに対する質問者様のコメントを読んで、あぁやっぱり、という感想を。



イスラムの部分も(熟知しているわけではありませんが)違うのでは?と思いました。
昔ナツメヤシを知らない日本人に対して干しぶどうとか干し柿に似た味のもの、と説明していたのを思い出し、干しぶどう(←ナツメヤシ)が正解だと思ったら、正解が乾燥発酵種とのこと。
ラクダの乳を薬代わりに飲ませた、とかいうのは聞いたことがありますが、発酵種を混ぜさせた、というのは初耳ですし、検索でも(笑)出てきません。寧ろナツメヤシはありとあらゆる場所に登場し、良いものの例えとしてよく挙げられます。薬のようにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。哲学カテゴリへの御回答を拝見して、知識の豊富な方、との印象を抱いてゐます。特に、日本での、イスラムへの偏見には、私も心を痛めてをります。「元ネタを知りたい」の質問ページは笑はせていただきました。かういふ質問回答のやりとりはサイトを明るくします。それにしても、よくご存じなのですね。

>>イスラムの部分も(熟知しているわけではありませんが)違うのでは?

はい、まつたく、わけがわかりません。
ムハンマドの「乾燥発酵種」の伝説がコーカサス地方に残されてゐる、といふ話がネットにいくつか掲載されてゐます。ジンギスカンは源義経だつた、などと同程度の伝説だとおもひます。

>>ナツメヤシはありとあらゆる場所に登場し、
>>良いものの例えとしてよく挙げられます。薬のようにも。

かういふお話をうかがふことが、質問のおもな目的です。これから「ナツメヤシ」について調べてみます。今後とも、御教示くださいませ。ありがたうございました。

お礼日時:2014/07/27 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!