dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ウナギは、スーパーで売っているのはどれも一回蒲焼きにした状態で、買ってきても「再加熱」になってしまいます。ハッキリいって、あまりおいしくない。

 生のウナギというのは、どこで売っているのでしょうか? それとも、一般には入手できないものなのでしょうか? だとしたら、なぜ売ってないのですか?

 穴子は、下ろして開きにした状態のものがスーパーでも売っています。ウナギも、素人がさばくのは大変でしょうが、開きにして串に刺した状態で売ってくれれば、家庭でたれを付けて蒲焼きにしたら、出来たてでおいしいと思うのですが。

 それに、蒲焼き以外の食べ方だって、自分でいろいろ工夫してみたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。

元鰻屋勤務の主婦です。
生の鰻は血液に毒があります。
少しでもその血液が目に入れば失明の危険もあります。

料理出来る状態に捌くには、かなりの経験が必要です。初めての方が捌いて料理をするのはとても難しい魚です。

それでもどうしても生の鰻が欲しければ、魚屋さんか鰻屋さんに直接お願いしておけば買えることがあります。
お店によっては捌いて料理出来るようにしてくれる所もありますね。
(ただし最初から生の鰻を扱っていない魚屋さんもたくさんあります。扱いが難しいので敬遠されるようです。まずは聞いてみましょう。)
あとは蒲焼きではなく、白焼きの物を買うのも手です。
料理の幅が広がります。
生の鰻が手に入らなければ、蒲焼きを美味しく食べる方法。
フライパンにオーブン用のシート(クッキングシートとか名前があります)を敷き、適当な幅に切った鰻を皮を下にしてのせてお酒を大さじ1振りかけます。中火にかけて2~3分ほど蒸し焼きにすれば、レンジで温めるよりは数段美味しく食べられます。
タレは食べる直前にかけます。

蒲焼きではなく白焼きでも同じ方法で美味しく食べられます。
白焼きが手に入れば一番都合が良いように思います。
生で買えるといいですね。
    • good
    • 2

うなぎが加熱したかば焼きの状態のものしか流通していないのは、捌いたあとの腐敗がほかの魚よりも早く、臭みが出て食べられなくなるからだと思います。


香りの強い独特のタレがその臭みを中和というかごまかしているのだと思います。

各地にあるうなぎ専門店をさがせば、生簀で泳ぐ生きたままのうなぎを買うことができるでしょう。
そこの店主に捌いてもらえば、希望は叶います。
ただし、何と忠告されるかは知りません。

魚のことにうるさい寿司屋でもメニューに載せてないくらいですから、生のままでは客に出せない(まずい)ということになると思いますが、それでも新メニューにチャレンジしてみたいですか?
    • good
    • 2

こんにちは



血に毒があるから と
http://www.mosimo-pocket.com/report/0126

焼くのが難しいからではないでしょうか?
通販があるようです
http://aruyo21.jp/s_hayashiya_346.html
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!