No.1ベストアンサー
- 回答日時:
条件をいろいろ変化させ、実験したことがあります。
定格電圧直流で3Vのモーターに実効電圧1.5Vの正弦波50Hzを加えました。オシログラフには、直流の時は、3Vにきれいなラインが出て、加える交流は0Vを中心に最大値が約2.1Vの正弦波でした。これを直列にして、最低が0.9V、最大が5.1V程度の3Vを中心にして正弦波がしっかり乗っている状態で、モーターをつなぐと、回転が不安定で、ハムが発生し、いわゆるカクカクとギコチナイ状態でモーターが回り、最大電圧のせいか、煙が出てきて中止しました。
そこで、周波数ジェネレーターを用意し、実効電圧が0.1V程度のものを定格1.5Vのモーターにつなぎ、1.5V程度で実験すると、1.35から1.65V程度で正弦波を描く状態ができ、1500Hz程度までは、ハムとともに若干の発振音が生じました。3000Hzを超えると、気にならない程度でしたが、キーンと発振しているのは分かります。
正弦波以外、AMの検波してから増幅した低周波をのせると、見事に簡易スピーカーとして直流モーターは作動し、何か鳴っているというより、日本語も若干聞き取れます。
もちろん、0.1Hz以下の正弦波だけですと、逆方向に回る様子が観察されますが、10Hz以上ではそのままでは振動しているだけで、動きません。
トルクですが、巻き数にもよりますが、コイルがリアクタンスの働きもしますので、若干遅れてトルクアップしたりダウンしますが、直流モーターですので、大部分は熱と音に消え、直流に比較して印加した交流成分は無効になる割合が高いです。高周波であれば、ほとんど関係なくなり、トルクの変動は観察されません。
実験には交流の発生器に負担をかけますので、損傷しない程度の保護装置を準備し、大電流にも対応できるようにしておいた方が、損害が少ないです。モーターは安いのですが、電源は高価です。
No.2
- 回答日時:
直巻モーターでも分巻モーターでもプラスとマイナスを入れ替えても逆回転はしないと思うけど。
逆回転するものはマブチモーターのように界磁が永久磁石でしょう。同じ実効値電圧では交流の方が回転力が落ちるでしょう。理由は巻線のインダクタンスが交流の方では余分な抵抗になるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 おしえてほしいです。 6極,波巻の直流電動機が1100(mn-1) で回転している.電機子電流60 3 2023/04/08 18:37
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 直流電圧計、直流電流計、交流電圧計、交流電流計の動作原理、仕様について詳しく教えて欲しいです。 6 2022/05/07 21:13
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
モーターの熱量
-
インバータ駆動でのトルクの計...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
電気 OL とは
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
30分定格出力?
-
子どもの頃にした科学工作や、...
-
トスバッティングマシンを作る
-
単相200Vモータを100Vで...
-
回転方向のCWとCCWって何の略で...
-
モーターの種類
-
回転数とトルクの関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電気 OL とは
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
モーターのポールとフェーズの...
-
モータへ過電圧
-
回転しているモーターを手で止...
おすすめ情報