「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

ある正弦波電流を流すと電動機のトルクの値や電動機のグラフはどのようになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

条件をいろいろ変化させ、実験したことがあります。



定格電圧直流で3Vのモーターに実効電圧1.5Vの正弦波50Hzを加えました。オシログラフには、直流の時は、3Vにきれいなラインが出て、加える交流は0Vを中心に最大値が約2.1Vの正弦波でした。これを直列にして、最低が0.9V、最大が5.1V程度の3Vを中心にして正弦波がしっかり乗っている状態で、モーターをつなぐと、回転が不安定で、ハムが発生し、いわゆるカクカクとギコチナイ状態でモーターが回り、最大電圧のせいか、煙が出てきて中止しました。

そこで、周波数ジェネレーターを用意し、実効電圧が0.1V程度のものを定格1.5Vのモーターにつなぎ、1.5V程度で実験すると、1.35から1.65V程度で正弦波を描く状態ができ、1500Hz程度までは、ハムとともに若干の発振音が生じました。3000Hzを超えると、気にならない程度でしたが、キーンと発振しているのは分かります。

正弦波以外、AMの検波してから増幅した低周波をのせると、見事に簡易スピーカーとして直流モーターは作動し、何か鳴っているというより、日本語も若干聞き取れます。

もちろん、0.1Hz以下の正弦波だけですと、逆方向に回る様子が観察されますが、10Hz以上ではそのままでは振動しているだけで、動きません。

トルクですが、巻き数にもよりますが、コイルがリアクタンスの働きもしますので、若干遅れてトルクアップしたりダウンしますが、直流モーターですので、大部分は熱と音に消え、直流に比較して印加した交流成分は無効になる割合が高いです。高周波であれば、ほとんど関係なくなり、トルクの変動は観察されません。

実験には交流の発生器に負担をかけますので、損傷しない程度の保護装置を準備し、大電流にも対応できるようにしておいた方が、損害が少ないです。モーターは安いのですが、電源は高価です。
    • good
    • 0

直巻モーターでも分巻モーターでもプラスとマイナスを入れ替えても逆回転はしないと思うけど。

逆回転するものはマブチモーターのように界磁が永久磁石でしょう。
同じ実効値電圧では交流の方が回転力が落ちるでしょう。理由は巻線のインダクタンスが交流の方では余分な抵抗になるからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報