
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
通常売買手数料を購入代金に含めて簿価を算出します。
この簿価は1円単位でしか表示出来ない(700円200株だと710円にすれば済むが7円2万株だと7円10銭の表示が切り上がり8円になったと思われます)。特定口座の場合、実際の売買代金(手数料加味)で合算して年間損益計算書を作成・発行されます。よって損金は売買手数料往復のみになります。
ネット取引では表示単価について通常円単位に切り上げるのが基本です。これをきちんと毛の単位迄計算して算定させるにはシステム投資が莫大になり、ネット証券会社には負担しきれないと思われます(日経平均対象銘柄の一部に10銭単位の呼び値が付くようになりますが、これさえ「システム上対処不可能」と公言しているネット証券さえもあると聞いています)。
No.3
- 回答日時:
表示されている金額は、約定価格での清算金額ではなく、取得単価と譲渡価格での清算金額です。
取得単価=7円×20000株+手数料=14万+手数料
(14万+手数料)÷20000株=7.XX ←小数点以下切り上げなので、取得単価は「8円」です。
参考 カブドットコム 損益計算の仕方
http://kabu.com/pdf/Eikpdf/info/acquisitioncost. …
他の銘柄の売買を同じ日にすると、それも取得単価として通算されます。
例 A銘柄とB銘柄を同じ日に売買した場合の取得単価
A銘柄+B銘柄で計算されるので、表示される取得額が約定価格とは全く違うということが起きます。
No.2
- 回答日時:
一部訂正及び追記です。
【誤】売却時の株単価 × 株数 - 手数料 - 購入時の株単価 × 株数 = 売却に伴う損益
【正】売却時の株単価 × 株数 - 売却手数料 - 購入時の株単価 × 株数 = 売却に伴う損益
上記では、『購入手数料』が出てこない。 『購入手数料』の『購入時の株単価』の算出時に考慮されている。
No.1
- 回答日時:
>証券会社は普通はこうやって、
どの取引でも1円分を手数料として取る物なのでしょうか?
証券会社の手数料は、買った時の手数料と売った時の手数料だけです。『総額20000円の損』の部分が証券会社の手数料になるわけではありません。
『総額20000円の損』は、この株の売買で生じた、税務署に申告する損失です。 逆に考えてください。買った時の手数料と売った時の手数料だけしか損失がないのに、20000円もの損失を認めてくれているんです。(その分他の株でのもうけを減らし、払うべき税金を少なくできる。)
なぜ20000円もの損失になるか、その理由です。
売却時の株単価 × 株数 - 手数料 - 購入時の株単価 × 株数 = 売却に伴う損益
で計算されます。ここで曲者が『購入時の株単価』です。質問の例では7円で購入されていますが、上記の式では7円ではなく、(多分)8円になっていると思います。この『購入時の株単価』が
株の購入総額 + 購入時手数料 を 株数で割り、1円未満の端数を切り上げ、『購入時の単価』としているためです。 (極端なことを言えば、7円で20000株購入し、手数料が1円でも、切り上げで、8円になっちゃいます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 日本株 元勤務先の持ち株の売り時について 5 2022/04/23 17:27
- 投資・株式の税金 2社で株取引をしています。 その税金について教えて下さい。 4 2022/06/06 04:28
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 外国株 米株を売却した時の利益確定のタイミングはいつでしょうか 4 2022/11/18 12:42
- 確定申告 令和4年確定申告にかかる損益通算について 2 2023/01/22 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
「はめ込み」って何ですか?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
嵌め込み?
-
信用取引についてです
-
株を代わりに買ってあげるの違...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
もう外国人観光客は一人たりと...
-
『ディーリング業務』と『株式...
-
株の損失したお金はどこに消えた?
-
持株の見方を教えてください。
-
株の購入について 夫の勤め先や...
-
過半数の意味は
-
会社の持株会通知の見方が分か...
-
ある意味 ETF分散投資は 散弾銃...
-
物欲のない妻へのプレゼント、...
-
差金決済についての表示につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
嵌め込み?
-
信用取引についてです
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
「はめ込み」って何ですか?
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
ドリコムの社長ブログが炎上し...
-
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
株を代わりに買ってあげるの違...
-
彼氏が株をやっているのですが…
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
過半数の意味は
-
もう外国人観光客は一人たりと...
-
従業員が株主
-
彼氏がFXや株をしていたら、...
-
アルバイトが自分の勤める会社...
-
PTSを利用する「現渡し」について
おすすめ情報