dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段普通に歩いていても3~40分位歩くと
足の裏が痛みます。
ウォーキングはスポーツシューズで歩いて
いるのですが、やはり痛みます。
ウォーキングは、ほぼ毎日一時間ほど歩いています。
ランニングは痛みが強くてできません。
この場合、対処の方法があるのでしょうか?
できればランニングもメニューにいれたいのですが。
運動する前にストレッチもしています。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

足底筋膜炎でしょうね。


しばらく休めば治りますよ。

足形を計ってくれる靴屋でインソール(中敷き)を作ってもらいましょう。
それで予防できます。

ランもウォーキングも同じですが、ランの方が足裏のアーチにも負担は掛かります。
痛むときでも歩きたい、走りたいといったときは、自転車に乗りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
アドバイス通り中敷きを作ってもらおうと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/08/12 08:20

足裏のアーチが弱いのでしょう。



ちょっとしたトレーニング
http://allabout.co.jp/gm/gc/427369/3/
サポーター
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83 …
敷物
http://rakujiki.com/hp24.htm
テーピングなど、お試しください。
http://www.pip-taping.com/howto/ashiura/000299.h …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
参考urlも大変役にたちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/12 08:16

おそらくは靴が合っていません。


もしかしたら土踏まずが深いというか足底アーチが深いのではないでしょうか?
逆に土踏まずが少なくて靴底から圧迫される場合もあります。
大きなスポーツ用品店で足底を計測する装置があり、インソールを作ることで痛みが緩和されると思います。
今履いているシューズを持ち込むか新しいシューズを買って合わせてもらいます。
シューフィッターのいる靴屋さんでも見てもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
普段履いている靴も長時間履いていると少し痛みを
感じます。アドバイス通り靴が合っていないのかな?
と思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/12 08:14

足底筋の過労による炎症かと思います。


暫く、ウォーキング時間を減らして下さい。
痛みを感じる様だと無理をしないこと。
炎症が治癒していても、痛みを感じる神経が過敏になっていて、歩く動作に神経が反応して、痛みを呼ぶこともあります。この様な状態を慢性痛と云います。
痛みを感じることの無い程度から、慣らし運転のつもりで鍛え直す気持ちが大切です。
生活している限り全く歩かないということは出来ませんから、ワザワザ痛みを呼び起こす様なウオーキングは、暫く休憩すべきでしょう。
無理を重ねると歩くことが痛みを呼んで、トイレにも行けなくなるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
アドバイス通り少し距離を短くして様子をみてみようと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/12 08:09

足の裏は


土踏まずでしょうか?
でしたら
治りません
そのまま痛み止めを飲み
サポーターをするしか有りません
私が痛くなった時に整形外科に行って
診察してもらいレントゲンを撮ったら
かかとの骨に土踏まずを通り指の方から筋が
通っているのですが
かかとの骨に筋が入っている部分に炎症がおき
内出血を起こして要るとの診断で
これは治しようがなく
サポーターをはめて痛み止(ロキソニン60mg )をもらい
仕事をしながらだったため1週間位かかりました
おそらく足の使いすぎだと思います
安静にして2、3日しても治らない様でしたら
盆明けにでも整形外科に行って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
土踏まずではなく全体が痛む感じです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/08/12 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!