
宜しくお願い致します。m(__)m
先日、大根の種をまきました。
何時もは肥料をまいた際、薬(オルトラン)も一緒にまき 土、肥料、薬を混ぜ合わせし 種を蒔き、最後に土を被せて終わらすのですが。。。。薬を蒔くのをすっかり忘れてしまいました(--;)
そのまま状態では不味いので。。。
土の上からパラパラと蒔いたのですが。。。。
いまいち不安です。
雨で薬が流されはしないかとか。。。
薬の効き目が減少すのではとか。。。
あれこれ悩んでいます。
こんな種のまき方で薬の効果はあるのか不安です。
大丈夫でしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、農薬はそれぞれ使用方法がしっかり決まっていますし、それに従って使用しないと法律いはんとなり、使用方法を守らないで栽培された物は食べることができません(法律的に)。
オルトランにも何種類かあり、それぞれ商品によって使用法や使用できる作物が違います。なので「オルトラン」とだけ書かれてもそれが適切であるかどうかはわかりません。もちろん、効果についても不明です。また、今回の散布が失敗であっても追加でオルトランを撒くことはできません(使用方法違反)。
大根はちょっちょは時期的に早い気もしますが(寒冷地にお住まいですか?)、今の時期は害虫が多く、農薬なしで無傷で栽培するのは至難の業です。
とちょっと厳しく書きましたが、一応、土壌散布型のオルトランなら種まき後に上からばらまいても効果はあるはずです。
どの程度の規模で栽培をされているのかわかりませんが、農薬は一種類を何度もやるより、数種類を交互に散布した方が効果的です。ヨトウムシなどの蝶類なら使用回数の制限がなく、使用しても有機栽培が認められるBT剤(商品名ゼンターリ顆粒などが有名)やフェニックスのような新型の農薬も用意しておくといざというときいいです。
No.4
- 回答日時:
あなたが今まで行われて来た方法は全て間違っています。
種蒔きをして肥料を施してからオルトランを散布するって事が間違いだと言う事です。
いまいち不安だと言われるのは、薬剤効果があるのかが心配だと言わ
れるのですよね。そんな事は不安材料にはありません。薬害が起きる事
を先に考えるべきです。
何のためにオルトラン粒剤を使用されるのですか。多分発生する病害虫
発生予防が目的だろうと思います。では発生が予測されそうな病害虫は
何なのでしょう。予防のためだとしても、使用目的を間違うと薬害を起こし
て収穫さえ出来なくなりますよ。
オルトランには粒剤、液剤、粉剤、水和剤があります。オルトランは万能
薬でありませんので、使用目的を誤ると害虫は死滅せず逆に薬害を起こ
して作物被害を受けます。
農薬に関しても法律には、ます発生した病害虫を確認して、病害虫に対し
て有効(効き目があると言う事)である事が第一。栽培している作物に対
して使っても良いと言う表示がされているかが第二。この2つが適応しな
い限りは使用する事が出来なくなっています。
No.2
- 回答日時:
は種前作条散布と使用方法に記載されていますし
オルトランは植物内部に吸収されて害虫の被害を防ぐ仕組みなので
それ以外の散布方法では、説明書通りの効果は得られないと思って良いです
No.1
- 回答日時:
オルトランって殺虫剤の?
農家さんですか?
家庭菜園だと普通は無農薬なので、オルトラン等はまきませんし。
殺虫剤で味は変わりませんよ。
ちなみに、無農薬だと虫が付きますが、野菜が元気だと、虫が食べるより成長の方が早いです。
なので、殺虫剤を使用せず、野菜が元気になる方法をお勧めします。
ちなみに我が家はHB-101+木酢
http://www.hb-101.co.jp/lp_hb-101/?utm_source=go …
※最近はHBの類似品が色々あるので、手に入りやすい物をお試しください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 民主党政権のとき事業仕分けがあって、その時、漢方薬が健康保険から外れるかもとなったのを覚えています。 1 2022/05/29 20:07
- 怪我 遠方にいる92歳の祖母が5月に圧迫骨折を起こしてしまいました。 そこから日中寝たきりとなり時間がたち 2 2022/08/07 15:54
- 不安障害・適応障害・パニック障害 私は不安障害と診断されています。今までは出かける前や出かけた時など症状が出るタイミングがわかっていま 1 2022/10/07 17:55
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神科医が抗不安薬を出してくれません。抗うつ剤と睡眠導入剤を飲んで普通に寝て日常生活を送れています。 3 2022/08/20 07:36
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- その他(悩み相談・人生相談) 不安神経症について、 2 2023/01/05 17:14
- その他(悩み相談・人生相談) パニック発作について 3 2023/04/18 17:59
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神不安定 不眠症 3 2022/03/26 04:41
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- 農学 左からでなく、右から味付けされる自然農法 2 2022/06/30 21:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
畑からハエが出て困っています
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
ボケの花にアブラムシ
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
コガネムシの成虫 効果的な駆除...
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
栗の木につく虫?
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
毛虫の駆除方法
-
観葉植物の葉がベトベトするの...
-
害虫(病気?)の名前を教えて...
-
あぶら虫
-
オルトランの影響について
-
カミキリムシ(鉄砲虫)の駆除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
ボケの花にアブラムシ
-
畑からハエが出て困っています
-
黒松の盆栽にアブラムシと蟻(...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
沈丁花の葉や茎を食べる害虫
-
観葉植物の葉がベトベトするの...
-
除草剤希釈について教えてください
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
かんきつ類のハガグレガ(えか...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
大根栽培。。薬(オルトラン)ま...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
白菜のヨトウムシ駆除の罠について
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
庭木に寄生するアメリカシロヒ...
-
開封して日数の経ったオルトラ...
おすすめ情報