dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の低圧電路は変圧器の低圧側の一線が接地されているので接地系電路ですが、プールの水中照明などは非接地系でないとダメ・・という話を聞いたことがありますがそのことを規定している法令を教えて下さい。
電気設備技術基準には記載が無いと思いますが

A 回答 (3件)

プールなどの水中照明については、電気設備基準・解釈第187条【水中照明灯の施設】に記載されています。


絶縁変圧器を施設し、一次側の電圧は300V以下、二次側の使用電圧は150V以下であること、二次側電路は非接地であることなど、詳しく載っています。
また、同条を受けて内線規程の3550節【水中照明灯などの施設】にも記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>また、同条を受けて内線規程の3550節【水中照明灯などの施設】にも記載されています。

お礼日時:2014/08/23 22:17

 技術基準の解釈の第187条に規定されています。



 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/ind …

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2014/08/23 22:15

耳情報ですが、


とある製粉工場では、引き込みにトランスを利用して、非接地電源供給で全ての機器を賄っている、と言う話しがありました。
法令ではなく自主判断と言っていました。
こうなれば、各機器も入力には絶縁トランスを用いているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2014/08/23 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています