dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月始めに『TYPING JOBS ‐ タイピング JOBS』という会社の求人に応募しました。
データ入力やファイルの作成・編集、マーケティング支援・管理などのお仕事を回してくれるそうです。

すると本日(20日)、在宅ワーク 在宅スタッフ募集・広告案内 DTP担当という方から電話が来て電話面接という流れになりました。始めは面接らしく自分のPCスキルの程度やネット環境の確認、そして募集条件に合うかどうかの確認に移ったのですがそこの話に気になることがありました。

内容は箇条書きで申し訳ないですが、

・週20時間働けること
・3年以上続けられること
・PCでの作業にある程度慣れていること(研修?電話ガイダンス?有り)
・初期費用(専用サーバーの取り入れとか)に36万かかり、それを月々1万ずつ払うこと
 (給料天引きではなく、給料支払い後、別に引き落としがある)
・仕事に使う電気代とか必要なものは経費で少し落とせる
・雇用形態は小規模個人事業者という形になる
・出来高制で個人差はあるが、17時間で7万円稼ぐ人がいる

こんな感じの話をしました。
応募の際にパソコンのスペックや自分の経歴は出していたので最初以降、あまり聞かれませんでした。

両親にこのことを話したら、36万とは何だ、詐欺じゃないのかと言われ私もあれ?っとなって他の方の意見も知りたくなり書き込みました。

『TYPING JOBS ‐ タイピング JOBS』という会社は運営者情報で会社の住所などがしっかり載っているのですが、今回電話を頂いた後に送られてきたメールで誘導されたサイトには会社の名前もなく、会社についての情報も載っていません。PDFで業務内容の概要や、その36万の内訳みたいのが載っています。そして、そのサイトにはこのサイトに載っている内容は一切の転載や掲載を禁じると書いてあり、ヘッダ情報(IPアドレス)等の解析により違反者の特定が可能と書いてあります。ちょっと物々しくて怖い感じです。

専用のサーバーの開設等に36万もかかるものですか?
家族はまずその36万をこっちに支払わせることがおかしいと言っています。給料天引きではないのはもしすぐ仕事を辞めた後もその支払いは残るんじゃないのかとも。

みなさんはどう思いますか?
在宅ワークをしている方、こんな経験はありますか?
採用不採用の連絡が明日か明後日に来ます。あやしそうなのでもし採用だとしてもその場で断ろうかと思っているんですが…

A 回答 (4件)

明らかに詐欺企業ですね。



みなさんおっしゃっているように、36万円の費用を払わせるというのがまずおかしい。

次に、週20時間以上働けること、がおかしい。
会社にしてみれば、いくら20時間机に向かわれても、その間に3枚の入力しかできないような仕事をされても困るので、自宅での勤務に時給計算をすることはあり得ません。
一方、SOHOの場合、能力があれば他人が2時間かかる仕事を10分でやれるひとがいるわけです。
だから、同じ成果なのに効率よく稼げる人は働き甲斐が出るというのがメリットです。

ある程度慣れていること、もおかしい。
ある程度、ってなんでしょうか。
入力を依頼するのであれば、ワープロ検定の何級がとれているかというようなことを訊くならわかりますが。

必要なものは経費で「少し」落とせる、ってなんでしょうか。

大体SOHOの場合、たとえば連絡に必要な電話回線は社費で架設したうえ請求をまるごと受けるようにしなければ経費勘定ができません。
そのため、プリペイドの携帯が貸し与えられたりするんです。
経理上「少し」なんてありえません。理由は伝票が作れないので。
必要経費として月いくらを支給する、その中で自分で調整してほしい、が自然な形でしょう。

この手の詐欺企業の常道を踏んでいるのは「17時間で7万稼ぐ人がいる」という文言です。
考えてみればわかりますが、20時間で500円しか稼げない人もいるわけでしょう。
それと、17時間で7万というのは全然高額ではありません。
割り算すれば1時間で4千円強ですね。普通のタイピストならこの程度はこなします。
時給4000円を高給の例にしているということは、そもそも単価が安いか、勤務者のレベルが相当低いかです。

3年以上続けられること、がおかしいことはおわかりですよね。
3年以上続けてほしい、それができることを希望する、ならわかりますが、続けられること、は契約に入れられない条項です。

個人事業主として契約しろというなら、3年続けるかどうかはこちらの勝手でしょう。
それを雇用形態などというのは、そもそも雇用という意味を分かっていないということです。

以上。100%怪しい会社であり詐欺です。

断ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つ詳しく教えてくださりありがとうございます。どれもこれも確かに!って思うことばかりです。今朝、辞退の連絡をしました。何も気づいてないふりで自然に消えたのでこのまま怪しまれることなく終わって欲しいところです。登録時に送ってしまった情報が悪用されなければいいのですが…。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/21 21:30

ご家族のご指摘の通りです。

もし36万払うと、そのお金を失うだけでなく、「騙されやすい人リスト」に掲載され、そういうリストは裏社会で売買されていますので、うっとうしい勧誘電話がどんどん来ます。関わらないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝、こっちから連絡して辞退させていただきました。あえて何も気づいてないふりをしたのでこのまま普通に何事もないことを祈ります。ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/21 21:26

仕事をするのにお金がかかる、そういう悪徳商法です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

内職商法というらしいですね。初めて知りました。電話が来るらしいのでその場で断ります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/21 00:05

「内職商法」という言葉を調べてみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

内職商法、調べてみました。
まさにこれなんでしょうね…狙われやすい性別年代全部クリアしてました。ガッカリですが気付けて良かったです。お早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/20 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!