重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年4月に新築一戸建てを購入し住んでおります。

最近になって洋室の開き戸が傾き、枠に戸の上部がこすってしまい開け閉めしづらい状況になりました。

また、ウォシュレットも故障し水が出なくなりました。

建築した工務店が24時間体制の電話相談窓口を設けており、そちらに電話しましたが、「またですか?」と言われました。

開き戸は今回で3回目、ウォシュレットは2回目の故障です。しかも同じ扉、同じウォシュレットなんです。

私としては以前の修理が悪いからまた故障したんじゃないの?と思っております。

でも、今回に至っては窓口の人に「引き渡しから1年以上経っているので修理は有償になるかも?」と言われています。

そんなのアリなんでしょうか?

開き戸は業者から電話があり「とりあえず調整はしますけど…。」と意味深な回答。毎回枠に当たっているのは見ているわけですから、調整だけでは限界があるって事なんでしょうか?そうなると立てつけそのものに問題があるという事でしょうか?

こういうのって工務店に対して「修理ではなく無償で交換して」と言えるものでしょうか?

ちなみに家自体の補償期間は10年と書いてあります。

A 回答 (6件)

10年間の住宅瑕疵担保責任保険は保険会社による補償なのです。

この保険は便器や建具を補償するものではありません。
住宅設備や建具は工務店の責任と言うよりもメーカー責任なのです。そのような不具合は工務店の修理調整ではなく、保証期間内に本体交換することを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、住宅設備や建具は工務店よりメーカーなのですね。直接メーカーに電話してみたいと思います。

お礼日時:2014/08/21 13:38

まず費用がかかっても、第三者の詳しい人に調べてもらうこと。


>私としては以前の修理が悪いからまた故障したんじゃないの?と思っております。
 それを確認する知識がないなら、まず第三者に調べてもらう。

 原因と責任の所在を明確にせずに、保障期間を過ぎるまで放置していたらダメです。

ウォッシュレットはメーカーが分かっているはず、折戸もATOMとか、スガツネとかでしょうから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/21 13:40

契約書、アフターサービスの約款等に


個々の保証期間は記載されているでしょう。
建物は経年で多少は動くので
これから先もメンテナンスし続けていかないと
買ったら終わりではありませんよ。
それにウォシュレットや他の機器類等の製品は
その製品の保証期間なのでメーカー保証を越えて
建物の請負者が保証期間を貴方と契約していない限り
メーカー対応と同じです。
ウォシュレットはTOTOの商品名です。
有償(3000円くらい)の5年の延長保証契約をしていないと
保証期間はたぶん取り付けから1年だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。保証延長はしてないですねぇ。

普通に使っててたかだか1年でダメになるって、日本の製品も落ちたものですね(笑)。

お礼日時:2014/08/21 13:42

ウォシュレットはユーザーである質問者さんが、製造メーカー(TOTO?)と直接やりとりされた方がいいと思います。



室内ドアに関しては、交換する前になんで建て付けが狂ってくるのか原因を調べてもらった方がいいと思います。調整した直後は大丈夫だけど時間経過とともにずれてくる…ということでしたら、調整の範囲内に建付けは入っているけど、調整した状態を保持するための固定部に不具合がありドアの自重か使用するときの負荷でずれるということだと思います。

きちんとアフターサービスをしない業者に対してあまり期待しない方がいいかもしれません。
できればですが、ご自身で調整部の具合を把握して、何がだめなのか・どこをどうしてほしいのかという具体的なクレーム&要望が出せると良いかもしれません。
室内ドアの傾きなどの調整ができるものは、たいがい蝶番部にある複数のネジをドライバーで調整できるようになっています。調整後は、固定ネジと蝶番(鉄板)に細めのマジックで縦と横方向にマークしておくといいと思います。戸と枠が当たってきたらどこがどの方向にずれたのかわかります。


室内ドア 調整方法

で検索すると調整方法が出てきます。またメーカーがわかればそれも付け加えると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

蝶番のネジでの調整方法は知ってましたが、ネジがとんでもなく固くて普通の工具じゃ回らなくて。インパクトドライバーとかが必要なようで自分で調整するのを諦めた次第です。

お礼日時:2014/08/21 13:44

あんさん、もしかして「建て売り」を買ったんでっか?


せやったら
>「引き渡しから1年以上経っているので修理は有償になるかも?」
これになりまっせ!
そもそもの話で
>ちなみに家自体の補償期間は10年と書いてあります。
ここに「引き戸・ウォシュレットの交換もしまっせ!」と書かれてまっか?
書かれて無かったら「自腹」になる公算は高いでんな!
>私としては以前の修理が悪いからまた故障したんじゃないの?
えっ!ウォシュレットはあんさんの使い方じゃ無いんでっか?
引き戸はもしかしたら「家自体の傾き」かも知れまへん。
せやけど・・・建て売りやったら「多少の傾きは起こる」と思うんがセオリー
だって・・・無茶苦茶安いんやさかい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ウォシュレットは普通に使ってるんですけどねぇ~。前の家のは10年故障無しでしたし。

扉は家の傾きを疑ってみます。

お礼日時:2014/08/21 13:53

言えるかどうかであれば言えます。



問題は承諾するかどうかの話。


過去の修理履歴を証明する書類は取ってありますよね?
まずはそれが無いとお話になりませんので。
有償を言われたら消費者センターに修理履歴を見せて相談すればたぶん力になってくれるんじゃ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

書類は多分あります。

お礼日時:2014/08/21 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!