dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が20年ほど前に、いずれ祖母用に小さい家を建てようと思って250万円ほどで買った土地があります。(名義は母)宅地転用できる土地ですが、地目はおそらく畑で結局は家を建てなかったので、今も畑というか雑草が生えた更地です。
広さは10坪ほどなのですが、最近になって固定資産税の請求が来ていないというか明細自体も届いていないことに気付きました。
固定資産税は課税標準が土地の30万未満は免税のようですが、免税ですと、土地・家屋課税明細書自体送られてこないのでしょうか?
また10坪ほどの畑だと売買で250万円ほどでも、課税標準が30万未満ということはありえますか?
ちなみに地方の田舎です。

A 回答 (3件)

免税だと、土地・家屋課税明細書は送られてきません。


また10坪ほどの畑だと売買で250万円ほどでも、課税標準が30万未満ということはありえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。安心しました。
ただ、父が亡くなり今、母宛てに父名義の固定資産税土地・家屋課税明細書が届いているのですが、これには自宅家屋・宅地のほかにも300m2ほどの畑(課税標準20000円ほど)や2000m2ほどの田(課税標準290000円ほど)などが記載されていて課税されています。これらは30万未満なのに課税されていて、明細も届いているのに、なぜ母名義の質問した畑については課税されないのか更に疑問がわきました。もしお詳しいようでしたら教えて下さい。

お礼日時:2014/08/29 14:56

他に不動産を所有しているのであれば


30万円以下でも明細は届きます。

権利書はあるのですか?
法務局で登記簿謄本を取得してください。
登記されていない可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母名義はこれだけです。
司法書士が間に入っていたようなので登記はされていると思いますが、帰省したとき確認してみます。

お礼日時:2014/09/04 11:35

>なぜ母名義の質問した畑については課税されないのか更に疑問がわきました。

もしお詳しいようでしたら教えて下さい。

固定遺産税の免税点の判定は、同一名義人の土地、家屋、償却資産の各々の課税費用順額の合計によって行われます。
物件各々で判定されるものではありません。

>いずれ祖母用に小さい家を建てようと思って
10坪の土地と言えば、畳で20畳です。
建ぺい率が50%なら1階床面積は5坪、10畳になります。
四畳半に、風呂、トイレ、台所程度か、それも難しいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母名義はこの土地だけなので、免税で明細もこないのかもしれません。
10坪は私の勘違いかもしれません。 確かに狭いですよね。

お礼日時:2014/09/04 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!