
3階建ての鉄骨マンションの2階に住んでいます。
ここ数日、日に250ml程度の黄色い水が天井から漏ってくるようになりました。
本来なら大家さんに連絡するところなのでしょうが、私の部屋が汚部屋…というより雑部屋/倉庫で、ネットショップ用の在庫や梱包材がいたるところに非常識に押し込められている状態なもので、なるべく他人(特に大家さん)に見せたくないのです。
雨漏りでは無い水漏れの場合、部屋の外からの修繕でなんとかなったりはしないものでしょうか? とりあえず、私の居住空間には天井裏に上がる口はありません(天井の上はコンクリートです)。
「とっとと片付けろ」という正論はさておき、このような水漏れの場合の修繕方法や手順をご教授いただきたくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
調査の方法としては先ず実際に持っている場所の特定をする必要が有るので現地に立ち入らせて頂くことになります。
非常識に押し込められてとの事ですが、足の踏み場も無いほど散らかっているお宅は沢山ありますので私は余り気にしたことは有りません。
気にするのは床に有る物を足で踏んづけたり脚立等でぶつけて壊さないように注意する事でしょうか
雨漏れと水漏れを判断する一つの方法として水漏れは天気の良い日でも漏ってくるので注意して見ておけば直ぐに分かります
ここ数日との事ですから最近の大雨が影響しているのかもしれませんね。
3階建ての2階部分との事ですから建物が鉄筋コンクリートであれば原因は3階からの水漏れの公算が高いです。
しかし今回の建物は鉄骨との事ですから非常に厄介です。
鉄骨の場合は壁の中が空洞になっておりますので、3階屋根から漏った雨が1階まで伝わって来ることも良くあります。
又、建物の北側で持った雨がH鋼や天井Cチャンの中を伝わって反対側の北側に漏れたりもするので雨漏れの場所と全然違う所が原因だったりするケースも多いのです。
250mlというと結構量が多いので放置して置くと鉄骨構造体を腐食させかねません。特に天井が軽鉄なら直ぐに腐食が始まるでしょう。
放置するのは余り感心しませんので諦めて大家さんに修繕依頼をした方が良いと思いますよ。
程度にもよりますが退去時に構造体が腐食しているのを見られたら知っていながら放置したという理由から大きな保障問題になりかねません。
No.2
- 回答日時:
まずは屋に入って漏れを確認、位置を確認。
天井には水がプールのようにたまっていることもあります。
上階で原因を特定し、漏れをとめます。
上から処置をしますが、漏れた後は壁、天井の貼り替えが必要です。
その部屋どころか隣の部屋までってこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
家の天井の壁紙にピンクの染み...
-
グラスウールの切断面
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
柱の根巻の必要性
-
家の中でドーンという音がします
-
モルタル、パテの剥がし方につ...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
旭化成のヘーベルハウスのリフ...
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
会社のビルの壁を壊したときの...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
大雨のなかのコンクリート打設
-
基礎周辺の土が湿る
-
雨樋 集水器は接着されていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏に何かがいます。一戸建...
-
2階でこぼした水の処理
-
家の天井の壁紙にピンクの染み...
-
天井から水漏れ。だけど部屋に...
-
天井から3本のひびがあります...
-
断熱材について。
-
ユニットバスの天井と壁が・・・?
-
雨漏りの原因究明に有効な方法...
-
住宅用火災報知機の設置基準
-
突っ張り式の柱について
-
ボヤで出た煤の始末に困っています
-
白いカールした埃が大量に発生...
-
1階のリビングから雨漏りがします
-
雨漏り!直しようにも天井裏に...
-
雨漏りが起きた。どうすれば?...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
キクイムシが出ました。どうし...
おすすめ情報