dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場に部屋を作りたいのですが、壁の部分はラワン合板とコンパネで差異はでますか??(防音等)

A 回答 (5件)

なぜ ラワン合板かコンパネの選択なのですか?



私ならOSB合板の910×2420か910×2720で接がないで壁を作りたいなと思います。

ラワンとコンパネは肌がひどい割りにOSBより割高ですよ。


シナ合板の4x8の20mmで下地無しで作るのも良いかも・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2014/09/06 00:20

コンパネは準タイプIです。


ホームセンターなどにあるものはその2級品です。
ラワン合板は千差万別、一般合板、タイプIII、タイプII、タイプI
厚みも構成もいろいろです。
当然差はできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2014/09/06 00:20

コンパネとラワン合板の違いは縦横のサイズが違います。

材質はあまり変わりはないと思いますが。サイズはコンパネ1800mmx900mmベニヤ合板は1820mmx910mm確認を。参考になるかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2014/09/06 00:21

ラワン合板って、ラワン材を小さくカットした物をつなぎ合わせた板材の事。


コンパネは、ラワンの原木を薄く剥がしたものを縦横に重ねて貼り合わせた、いわゆるべニア板ですよね。
ラワン合板と言うものが、べニア板の事であれば両方とも同じと言う事に成ります。
もっとも、同じべニア板でもコンパネの方が、水分に強い接着剤を使っている可能性が大きいですね。

ラワン合板が、カットされた小さいラワン材を繋ぎ合わせた板で有れば、無垢の材木の感触で見た目は良いですが、反りや防音効果、さらに強度的にもコンパネの方が良いかも知れません。
工場で有れば、住宅とは乱暴な使用感も有りますので、コンパネ(べニア板)の方が強いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2014/09/06 00:20

<--------ラワン合板----->


     <--- コンパネ --->
大部分のコンパネはラワン合板(ほぼ100%)でしょう。
コンパネは型枠用の一時的な使用目的ですが耐水性はあり、大量に消費されるため安価だが、型枠用なのでコンクリートに接する片面以外は表面が汚い。表面を直接使用するようとには向かない。
 単にパーテーションならパーテーション買ってきたほうが楽です。騒音や防塵などの対策が目的なら、コンパネは遮音にはならないのできちんと柱、壁下地( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A3%81% … )を組んで、遮音シートを挟んで石膏ボード(遮音なら木毛板)を下地にして壁を仕上げたほうが良い。
 押しピンなどを使う予定ならシナベニア( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B7% … )で仕上げても良いでしょう。
 ベニアじゃかえって五月蝿い部屋になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

お礼日時:2014/09/06 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!