dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症11年です。
親にやたらと行動を制限されます。

以前は主治医に「気分がよかったので〇〇に行ってきた。」とか
いうと「無計画で…」とか言われていましたが
その後1年以上してからは、「行動的だね。」と
肯定的に言われていました。
主治医は変わりましたが、たぶん今の主治医も行動的と捉えると思います。

でも、親に「〇〇に行った後、遠出してきた。」と言うと
「そういうのは止めなさいと言われてるでしょ。」と未だに怒られます。

今日も母と姉弟3人と姉と弟の子ども(まだ保育園児3人)と一緒に動物園に行きましたが
最初は姉には知らせず、わたしも家で留守番(内心は行きたかった)だったのが
今朝、たまたま姉から電話があり、弟の子どもが騒いでいるのが姉に聞こえたらしく
それで、動物園に姉のところと合流することになりました。
わたしも、疲れたら途中で先に帰るという条件で、参加しました。
やはり、途中で帰されてしまいました。別に疲れてはいなかったのに。

今はデイケアに週4日通っていて、来月から作業所の通所も考えているくらい
回復しているのですが
未だに酷かったころのことしか、あたまにないらしく、
デイケアの休みの日なんかは、「今日は休めた?」とか聞いてきます。
とってもウザったいです。

どうしたら、親に回復の度合いをわかってもらえるのでしょうか。

A 回答 (2件)

疲れていないところでやめておきませんと、疲れてしまってからでは遅いんです。


再発につながるのでお母様はそれを心配していらっしゃるのかもしれませんね。

気分転換や体力をつけていくことも大切だからとお伝えするのは如何でしょうか?

疲れというのは身体ではなくて精神の疲れがいけないだけと説明するのも良いかもしれません。

うるさく言われると参ってしまう・・というのはお母様に悪いですかね?

回復の度合いは本人ですら分かっていないこともありますから、それを周囲に伝えるのは難しいかな。

医師から説明してもらうのが理想的ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

医師から説明してもらいたいくらいなのですが、
母は常勤で働いているため、無理です。

気分転換にときどき美術館にスケジュールを合わせて一緒に行ったりはします。
体力を付けるために、少しずつですがデイケアの登録日を増やし、
なるべく休まないように心掛けています。
週の真ん中(水曜日)はデイケアは休みにしていますが、
何だかんだ言って、他科受診とか美容院に行っているので…。
さすがに毎週ではないですけどね。

お礼日時:2014/09/17 18:07

特に日常の日課になっている習慣が普通にできているかどうかではないでしょうか。

体や服装の清潔さなどが代表ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

毎日お風呂に入りますし、服もこまめに洗っています(洗濯はわたしの担当です)
以前太っていましたが、それも自分自身の頑張りで標準体重まで落としました。
それを維持しています。
デイケアもめったに休むことはないです。

お礼日時:2014/09/15 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!