dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できれば軽いもの、IH対応のものが良いのですが。
探しましたが、見つかりません。

A 回答 (4件)

No.3です。


>Kg単位が軽いとは思わないのですが。
 たこ焼き器としては2kgはとても、軽いです。限界でしょう。
・底がフラットで、最低限必要な面積のために沢山鉄が必要です。

せっかくなので、ちょっと計算してみました。
・熱容量の問題
 たこやきは、表面パリッ中はとろとろのために、しゃばしゃばした低温の種を使用します。
 φ43×H20 16穴として、全部が水として、54mLになります。
 水の比熱は4.217(J/kg・K)ですから、0.054Lの水を1K上昇させるためには、0.23J必要
 鉄の比熱は0.435(J/kg・K)ですから、1kgの鉄を1K下げるためには、0.44J必要
  150℃の鉄1kgに、10℃0.054kgの冷水を入れると温度は39℃まで低下する。
  鉄が2kgだと67.1℃まで低下する。
   実際には一部沸騰するためにもっと下がる。
 鍋の温度が低い(80℃)と、鉄とタンパク質は結合して焦げ付きますから、鍋の温度を下げないことが重要になります。「表面パリッ中はとろとろのために」とあわせて、2kg以下のタコ焼器がない理由です。
 ぐちゃぐちゃの饅頭のようなたこ焼きで、しかも焦げ付いても良いならそれ以下のものもできるでしょうが・・。市販はされていない理由でしょう。

 プロ用のタコ焼器がびっくりするほど重いし、しかも銅が使われるのはどうのほうが比熱は少ないが密度が高く同じ大きさなら熱容量が大きく、しかも熱伝導がよいためです。

 焼け石に水と言う言葉がありますが、焼け石でも水をかければ冷やすことが出来る。水はそれほど比熱が大きいのです。水分子間の水素結合のためですが・・
比熱( https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/netuw … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。
フライパンに軽いものがあるように、
たこ焼き器も、数百gのものを見つけました。
評判は上々の様です。
早速発注しようと思っています。

お礼日時:2014/09/22 19:34

>すみません。

1kg以下のものを探しています。
 後出しじゃんけんはなしです。

 電磁調理器で使用するためには、鉄などの強磁性のものでなければなりませんし、底面がドーナツ型で平らでなければなりません。そのためにある程度の重量が必要になります。
 電磁調理器用で軽いものはないはずです。

この回答への補足

最初に軽いものと書いてあります。
Kg単位が軽いとは思わないのですが。

補足日時:2014/09/18 17:10
    • good
    • 0

池永鉄鋼 電調専科 16穴      ¥4,000- 205×255×H35 φ40×H22 2.2kg


   他に、おやつグルメ まんまるプレート 木柄14穴

盛栄堂(及源鋳造)たこ焼器 角型 16穴 CA-30L \3,500- 210×270×H28 φ43×H20 2.3kg
             CA-30S \3,000- 185×235×H25 φ36×H17 1.7kg
南部鉄器 木柄たこ焼器      \4,500- 355×190×H75 φ40×H23 2.2kg

岩鋳 たこやき23穴

などなど・・とても沢山あります。

あたりが、電磁調理器対応のタコ焼き器ですかね。
蛇の道は蛇に聞け!と古来言われています。

 御近所の厨房用品店、金物店、刃物店など厨房用品を扱っているお店なら、いずれも有名なメーカーですので、取り寄せ可能なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。1kg以下のものを探しています。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/18 15:01

この回答への補足

2.2kgの様です。。。

補足日時:2014/09/22 19:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アマゾンに重さを確認しますね。

お礼日時:2014/09/18 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!