
K大学のAO入試を考えています。
その大学はレベルが高いのですが1次の書類審査にまず受かりたいので
お力をおかしください!!
看護学科志望です。
受かるためなら辛口でも構いません
お願いします
あと、最後のまとめに困っています。
800字以内なのですが、少しオーバーしています
現在、急速に進む高齢化、また日々進歩する医療技術を支える人材育成という社会的要請を背景として医療者の人手不足が深刻化している。その対策として様々な大学で看護系の学部・学科が増えている。その中で周りと横並びではなく、今後の看護を担う看護師に私はなりたい。そのためには優れた知識や技術だけではなく、学ぶ環境も重要だと考える。
私が看護師になりたいと思ったのは、幼稚園の頃である。母が看護師であったために医療が身近に感じられた。人の命を助け一生懸命に働いている姿に憧れを抱き、去年まで漠然と看護師になりたいと思っていた。しかし、慶應大学に出会って変わった。今日まであらゆる方法で慶應大学を知り、それによって今まで見えなかった将来の構想と向き合うことが出来た。憧れであった慶應大学から、絶対に慶應大学という思いにさせたのは3つの体験からである。1つは、私が考えていた大学というものを根本から覆した慶早戦である。無論大きいキャンパスの中で横の繋がりを築く事は大事だが、縦の繋がりにも重要視しているところに魅力を感じた。2つ目はOCで出会った塾生の志の高さ、慶應大学への満足度の高さである。それぞれがしっかりとした将来の構想を持ち、それに向かって努力していた。中には看護師ではなく起業を考えている人もいた。逆に教授に尋ねると、それぞれ自由だと答えた。このように自由に自分が進みたい道に進める大学だからこそ、様々な志を持った人が集まり、高め合えるのだと実感した。そして、手厚いサポートをしてくださる先生方がたくさんいる事も魅力の1つである。3つ目は、他学部の講義を受講出来き、療系三学部合同教育があることである。総合大学ならではの魅力はここにあると考える。講義入門の際、私は看護・医・薬学部を受講した。それまでチーム医療がどのような面で役立つのか分からなかった私にとっては、本質を見ることが出来た。特に医学部の講義には感銘を受けた。そして、この人たちと学び将来は医療界で活躍したいと思った。また、他学部の講義を受けることで、様々な角度から看護や医療について見ることが出来、視野が広がるのではないかと思った。
こうした慶應大学で、私は心理学を深く学びたいと考えている。患者は全てが目に見える病を持っているとは限らない。心のケアが必要な人も患者であり、それは受診に来る本人だけではなく、周りにいる家族等にも目を向けるべきである。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
私自身は慶應出身です(看護ではありませんが)。結論を書くと「志望理由書を根本からはき違えていると断言できます」です。
たとえば、あなたが女性で好きな男性からプロポーズされたとします。その時、
「君は、とてもきれいで優しい。また仕事もしっかりしていて人からも信頼されている。あなた自身の親はもちろん、私の親とも仲良くやってくれている。だから結婚してください」
こんなこと言われたら、すかさず、「お前は私のことどう思っているんだよ。」や「何で私と結婚したいの?」と突っ込みませんか?
あなたの志望理由書は主に大学の特徴が書かれており、それは相手(大学)にはわかりきっていることです。それを列挙されても無意味です。慶應は最難関であり、何が何でも合格したい人は大学のことを詳しく書きたがりますが、それでは「大学側が知りたいことを把握していない証拠」でもあります。
志望理由書は「自分は○○になりたい(orしたい)。そのためにその環境として最適な△大学を志望する」という、「自分の夢を中心として、その達成手段として大学を選んだ」としないといけません。もちろん、こうしたことを書くために大学の環境や教育プログラムを書く必要はありますが、それは「夢達成のための手段」としてであり、それ自体を書くことが目的ではありません。2段落はほとんどが大学のことであり最後の方に自分のことが書かれていますが、比率は逆になるくらいがいいです。今のものは、大学のことを書くことが目的となっていると断定され、根本が違う」となります。
またプロポーズでは「私はあなたに○○を与えられます」という相手の要望を叶える人材が成功するはずであり、これは人によってまちまちです。経済的に成功している女性は安らぎを、浮気されまくった女性は誠実さを求めるといった違いはありますが、「希望するモノを叶えられるか」という共通点はあり、あなたは慶應のそうした「求める人物像」を意識して書いているとは思えませんし、今現在それが何か言えますか?それがわかっていないなら、お金に不自由しないお嬢様に「俺は金持ちだから幸せにできるよ」といってプロポーズしているようなものです。
また、カリキュラムへの内容も薄すぎます。心理学もどういう分野の(できればどの先生の)「○○心理学」なのかも書かないといけません。「心理学」だけを書くのは誰でもできますし、それだけでは「本当に勉強する気あんの?」と疑われます。
他にも突っ込みどころは満載ですが、上の内容をまず直すべきと思いますし、再度質問されれば回答いたします。
ご参考までに
的確なアドバイスをありがとうございます。
もう一度考え直して書き直してみます。
書き終えたらまたupしようと思っているので
その時はまた添削していただけると幸いです。
No.1
- 回答日時:
> 日々進歩する医療技術を支える人材育成という社会的要請を背景として医療者の人手不足が深刻化している。
意味が解らない。
社会的要請が背景にあるのであれば、医療従事者は増えそうなもの。
意味が解らないまま質問するなら、人材育成という単語はそこに必要なのですか?
> そして、手厚いサポートをしてくださる先生方がたくさんいる事も魅力の1つである。
手厚いかどうか、どうして受験生が知っているの?
いい加減なヨイショを並べれば良いわけではありませんよ。
手厚いサポートが良いなら国立大学では?
教員数を学生数で割ってみると良いです。いえ、どういう結果になるかは知りませんが。
> 本質を見ることが出来た。
凄いですね。でも本当ですか?
これを読む人は、私でも、あなたの友達でも、高校の先生でもありません。
大学の教員、看護のプロ、お勉強の化け物、です。
本質、なんて軽々しく使って良いでしょうか。クビを絞めるだけだと思いますが。
忙しければ一行目でポイですし、全部読んでも、こんな人採りたくねぇなぁ、という感じですね。個人的には。
二行目も、こなれてはいない。普段の文章の読み書きが足りない人だろうなぁと。まぁ文学部じゃないから大目に見るか、という感じでしょう、おそらく。
いずれにしても、看護師がやりたいという人や、看護に関わる見識のもっと高い人を採るだろうと思います。慶応なら居るのでは。
少なくとも見識が一切感じられない。所謂早慶MARCH文系の、大学に何しに来るんだか判らない連中と同類、と見なされるでしょう。
そんな人で良いなら一般入試でいくらでも釣れますから、わざわざAOで採ろうとは思わないでしょう。
一体どこがアドミッションポリシーと合致しているんだろうか。
それとも慶応のアドミッションポリシーとは、慶早戦慶明戦の応援をしてくれることでしょうか。
それと、他学部の講義なんてどれだけ取れるんですか?
一年生の頃は一般教養びっしりなんでしょうし、
良くは知りませんが、
https://gslbs.adst.keio.ac.jp/
これを見る限り、ひょっとすると東大の医学部と同じ構造かな、と。
今週と来週はxx学の講義。
高校の授業や通常の大学の講義は、毎週何曜日の何時間目に何の講義、ですよね。
そうじゃない。今週はリーダー、来週は英文法、再来週は数学2、その次は古文、という感じかも。
元々専門科目は信濃町が中心でしょうから、他学部の講義なんて取れても医学部のものだし、他に取れるとすると、1,2年次の藤沢の講義でしょう。(日吉ですらないんですねぇ)
どれだけ空きコマがあるのか。そのコマに、都合良く希望の他学部の講義があるのか。
ということなどもふまえると、
> 学ぶ環境も重要だと考える。
これを受ける内容が後段に殆ど無い、となりそうです。
藤沢と信濃町、学ぶ環境が良いとは思えません。
また、心理学をやりたいというのは良いと思いますが、仮に心理学部や心理学科があるなら、2年間くらいは心理関係の専門科目がみっちり詰まっているのでは。
それに対して、看護学科で学べる心理学や空きコマで学べる心理学はどれほどでしょう。ということも考えておく必要があります。
文言を削れとまでは言いませんが、面接で突っ込まれたときは、その辺りのことを知った上で返答する方が間違いが無いだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
金沢大学、静岡大学、埼玉大学...
-
推薦書 保護者記入
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
-
大学受験で全落ちしました。相...
-
センター試験の偏差値の出し方は?
-
大学の志望理由書に教授の名前...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
立教・自由選抜入試・合格辞退...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
共通テストの試験の時に3色のボ...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
受験する大学を担任の先生に言...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
国立音大について質問です。 母...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
国際教養大学か東京外国語大学
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
おすすめ情報