

私立大学4年の息子のことでご相談させてください。
休学して来年やり直すか、このまま退学の方が良いのか悩んでおります。
3年までは順調に単位取得していますが、4年になって必須科目が難しくて取れないということを聞いておりました。
この時期になって学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと。
必須科目が取れないので、他の教科も受講していないため留年になるようです。
せめて他の単位をとっておいてくれたら考えようもあったのにとのことでした。
本人は半年休学して取り直したい、学生課も休学を勧めるとのことでした。
余裕のある家庭ではないため奨学金を利用させて頂いており、
入学前は本人が全て奨学金で賄うということでしたのですが、
現状は生活費のみ奨学金+バイト。
授業料(半期70万円)まで払えるはずもなく、私どもが負担しております。
計画性もなく金銭感覚も薄い本人で結局前期の授業料は無駄になったわけで
後期の授業料は払う必要がなくなりますが、奨学金は今期一杯で終了。
来年は生活費と授業料がそのまま負担となりますので
このまま休学、来年やり直しというのはどうなのかと頭を悩ましております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在の家計の事も含め、本人と真剣に話す必要がありますね。
私立でもピンからキリまでありますよね、どの位のクラスでしょうか?
理工系以外は4年の後期は大学に行く日を数えるくらい極端に少なくなるのが
一般的なので、現段階で必修科目が取れてないのが気になります。
奨学金の支払いも来年の7月くらいから始まります。
ただ今辞めると高卒です、この状況だと就職口を探すのも苦労すると思います。
まずは単位を取るのがあと何教科残っているのか、それはやり直せる程度なのか、
そうでないのかの見極めが重要です。
数教科なら休学しその間に今まで奨学金で賄えていた生活費分と
親が出していた授業料分に関しては自分の力で稼ぐことが必要になります。
そこまでの心構えが本人にあるかどうかです。
留年した分の授業料を出して欲しいなんて宣うのなら退学した方がいいです。
ありがとうございます。
クラスは中程度でしょうか。理工学部だけはまあまあだと聞いています。
今やめた場合の就職が、家内との意見の分かれ目となっております。
単位は、3年までは順調。4年で普通に取る程度のものが残ってしまっているので
やはり1年前後期ともに必要な状況です。
話し合いをした上で、本人の覚悟、展望などを確認したいと思います。
No.6
- 回答日時:
最初に,時間順に事実関係をたしかめておきたいと思います。
>3年までは順調に単位取得していますが、4年になって必須科目が難しくて取れないということを聞いておりました。
>この時期になって学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと。
1.標準的な学校歴なら,4年生前期の成績が学生に公表されるのは,たぶん9月の頭くらいでしょう。そのとき息子さんは,必修科目の単位がとれていないことを知って愕然とした。
2.ちょうどいまの時期は,後期(10月1日から)の「履修登録」を行うはずです。しかし,学務課がデータを調べると,息子さんが1科目も登録していなかった。
3.そこで不審に思い,学生課に連絡して本人を呼び出した。話を聞いたら「成績発表後は(あるい前期中から)大学に来ていない」,かつ「退学したい」と言い出したので,休学をすすめた。
ということでしょうか。まだ後期は始まっていないか,早く始める大学でもまだ数回しか授業が行われていないはずです。したがって,ある学生が「大学に来ていない」と発覚することは,上述のような状況でないとありえないと思います。まず,いつから大学に行っていないのか,よく話を聞いたらいいでしょう。
ふつう,4年生になって急に授業が難しくなることはないと思います。もしかすると,「順調に単位をとっている」と報告していたのは嘘で,じつは1・2年生のときに履修すべき語学を,今年も落としてしまったのかもしれません。「なぜか語学がだめ」といって,いつまでも単位がとれない学生はいます。単位がとれなかったので,もう親に言い逃れができなくなった。
あるいは,前期中に「なにかの事件」がおきて,精神的にまいってしまったのかもしれません。授業が難しくなったというのは,言い訳かもしれない。
どういう事情であれ,結論としては,プロの学生課がいう「休学」がいい方策だろうと思います。退学してしまうと,いままでにかかった費用がすべて「ふい」になります。
ありがとうございます。
経緯については学生課からの報告であっていると思います。
本人、5月頃から必須科目については自信がないようでしたが
テストを受けた感触で実感したのだと思います。
近い内に会うので確認の上、さらに間をおかず学生課とも話しあう予定です。
なお、本人は「休学」を希望、家内は就職のことや今までがふいになることを
考えて仕方なく同意。
私のみ、今までのことやこれからのことを考えて「退学」。人生やりなおし
と考えております。
No.5
- 回答日時:
学校側が休学を許可してくれているのですから、すぐに退学手続きを取ることは避けて下さい。
まずは休学。 その後、落ち着いた時期に来年やり直すかどうか?という判断でも良いはずです。>学生課から連絡があり、学校に来ていないとのこと
授業が難しく単位が取れないだけならまだ良いのですが、この年齢はメンタル疾患の発症する時期でもあります。
統合失調症も初期には集中力や注意力が低下し、そのせいで成績が低下するという程度にしか周囲からは感じられないこともあり、電話での応答などでは全く違和感を感じられないこともあります。
うつ状態の初期の可能性もあります。
今は電話でのやりとりが中心なのでしょうか、ご本人の健康状態を実際に確認なさっていますか?(短時間での会話ではわからず、家の中の片付き方、服装、睡眠の様子などを丁寧に継続してみることで初めて気が付くという可能性もあります。)
生活費、授業料よりも、心身の健康状態の把握が先でしょう。
そのあたりを確認なさることが最優先事項であろうと思います。
心身が健康であるのなら、休学中に学費をある程度貯めることも不可能では無いでしょう。
休学して、来年の3月の時点で再度判断というのが妥当であろうと思います。
>計画性もなく金銭感覚も薄い本人
正常なら、そのようなことは考えにくいのです。
何らかの異常を持っているはずです。
病気なのか、障害なのか?
計画性・金銭感覚~それは親元から離れる時期までに親が把握しているはずです。
以前から両者が欠けていたのなら、放置したのは親の責任です。
~無視しても学費は工面し、その間に計画性と金銭感覚を育てなければ社会に出すのが困難です。
病気なら、治療が必要です。
この場合には休学して通院。
復学するかどうかは医師との相談になります。
急いで決めることは避けるようになさって下さい。
No.4
- 回答日時:
予定通りにできず、一回だけの失敗で退学も検討しなければならないのなら、本人というより、親御さんの無計画にも問題があるように思えます。
私学なんて、本人だけでなく、親御さんも生活のほとんどを犠牲にしないと行けるところではありません。
私学4年分の奨学金という借金を年齢だけくった高卒の人間が返せるわけはないですから、ご質問者さんの判断は、
何としても学費をご質問者さんが出して、お子さんを学業に集中させて卒業を目指す。
卒業を諦めて、親子で協力して借金を返す。
の、いずれかでしょう。奨学金返済の滞納には、高利の罰則が待っていますから、返済の主体は当然親御さんになるかと。
辞めさせるという判断には、かなりの経済的な負担を伴うことは覚悟がいるのではないかと。
まあ、それでも、理系だと院まで行かないとモノにならない学部もあるんで、それよりはましかな、と思うしかないのでは?
ありがとうございます。
>何としても学費をご質問者さんが出して、お子さんを学業に集中させて卒業を目指す。
>卒業を諦めて、親子で協力して借金を返す。
この二択になりますね。
本人の意思、その後の学生課のアドバイス等を含めて
早々に決断しなければならないと思っています。
No.2
- 回答日時:
まずは単位が取得できなくなった理由、学校に行かなくなった理由をしっかりと聞いてはどうでしょうか。
どちらにせよ、自分がやってしまったことと向き合わせる必要があると思います。
その上で、理由をしっかりと確認しましょう。休学したところで同じ失敗を繰り返してしまうかもしれないからです。
>現状は生活費のみ奨学金+バイト。
>授業料(半期70万円)まで払えるはずもなく、私どもが負担しております。
最初の約束と違うので問答無用で退学でも良いと思いますけどね。
ちなみに4年になっての必須科目ってなんでしょう?卒論以外にもあるのかな?
ありがとうございます。
理由、経緯はしっかりと確認するつもりです。
おっしゃるように、休学しても同じことを繰り返す可能性があるのです。
(割愛しますが、現に、別件でも同じようなことがありました)
理工学部で、詳しいことはわかりませんが卒論以外の難しい学科だということです。
No.1
- 回答日時:
難しくて卒業する見込みがないという事ですね。
やる気が失せている状態で休学しても同じだと思います。
さらに学費が増えるだけです。
すぐに奨学金をストップして働いた方が良いと思います。
現状で安定した収入の職に就く可能性は少なく、奨学金の返済はご両親がする覚悟は必要だと思います。
予定が狂ったというだけですので、お子さんを責めてはいけないと思います。
「人生は計画通りに行かない物だ」という事です。
ありがとうございます。
私は、息子の金銭に対する価値観を考えるとこれ以上の投資は無駄だと思っているのですが、
家内の方は、今やめても就職はないし、ここまで来たら卒業させるしかないと言っています。
近いうちに本人と話をした上で学生課にも相談の上決めるつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 現在大学3年生です。 学費に悩んでいます。 私はこの春短大から4年生大学へ編入学しました。 短大時代 1 2022/08/23 06:15
- 養育費・教育費・教育ローン 私立大学1年生息子の事です。 我が家は母子家庭で給付型奨学金に採用されて、 毎月38000円程給付を 3 2022/09/12 23:04
- 養育費・教育費・教育ローン 現在保育科1年春休みを迎えて もうすぐ2年目の専門学生です。 学校は2年制です。 あと1週間以内に休 1 2023/03/05 15:50
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 就活の自己PR 1 2022/07/11 15:43
- 学資保険 大学1年生です。 今年の3月くらいに入学金とともに前期の授業料を全額払いました。そして在学採用で奨学 3 2023/07/11 13:11
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 養育費・教育費・教育ローン 貸与の奨学金を借りようか迷っています。再来月の9月から海外の大学に通う20歳の女です。私の家庭は母子 3 2022/07/16 17:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小テストでのカンニング発覚時...
-
いま大学一年生なんですが、1学...
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
2単位だけ落として留年する人っ...
-
立教大学の留年について
-
大学をわざと留年する事をどう...
-
今、高校二年生で、遅刻が多い...
-
就職をするのに、学歴の欄に専...
-
S52年生まれでも受験可能な公...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
履歴書で中卒、高卒を正直に書...
-
女です。公安調査官に興味があ...
-
パート学歴詐称
-
推薦合格
-
15歳中卒で、旅館で働きたいです
-
15歳の中卒(男)です。 飲食店ア...
-
男性 40歳 高卒です。 もうこの...
-
大学2年です。生まれつきの持病...
-
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
ビル・ゲイツ、ジョブズは高卒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あと2点なのに卒業単位が足り...
-
小テストでのカンニング発覚時...
-
2年以上の休学、復学への不安
-
大学をわざと留年する事をどう...
-
精神的に辛いという理由で、大...
-
必修語学を落とし留年しそうです
-
2単位だけ落として留年する人っ...
-
必修単位を意図的に落とす
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
-
大学 留年について
-
留年したことを親にずっと隠し...
-
Fラン大学の看護学科の大学1年...
-
大学2年生留年について
-
いま大学一年生なんですが、1学...
-
私立医学部の学年制と単位制に...
-
大学三回生です。 前期の成績が...
-
大学の仮進級制度
-
大学でどのくらい単位を落とせ...
-
今、高校二年生で、遅刻が多い...
-
友人が帝京大学の 経済経営にか...
おすすめ情報