アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。現在、中学2年生で、特別支援学級に通う娘の母親です。

同じ環境にいらっしゃる保護者の方や、専門家の方に、お暇な時にでも、お読み頂いて、
体験談や、アドバイスなど何でも構いませんので、お話しを頂きたいと思いました。

私の娘は、現在、WISC-IVの結果ですが、全検査73、言語理解72、知覚推理85、
ワーキングメモリー82、処理速度76です。

幼児の頃から、発育は良かったのですが、発達の方が言葉を含め、ゆっくりな子でした。
それを個性と認めて保育園で過ごし、保育園の先生の勧めもあって福祉センターへ通い、
指導を受けていた時機もありました。

小学校に入学して、まもなく場面緘黙の症状が、あることに気付いていました。
小1の2学期から、通常学級に在籍しながら、週1度だけ、通級指導学級へ通っていました。

この頃は、家庭では、幼くは、ありますが必要なことや、学校でのことを話したり、
聞いたりすることが、出来るのに、学校に居る間は、全くといって過言ではないぐらい、
先生やお友達と話すことは出来ませんでした。

通級指導のおかげもあって、今まで強かった緊張も少しずつほぐれて来た頃でしょうか、
2年生になった日のこと娘から、「お友達と話すとき言葉が、すぐ出て来なくて困る。」と聞き、
これが教育センターでの指導や発達心理の科に通院するきっかけでした。

主治医の先生には、現在も診断内容は、当時と変わっていませんが、境界知能で、
学習障害(話す、計算する。)があると言われています。他の発達障害の診断はなく、
パニックになることも、お薬を飲んだことも、ありません。

小学3年生になった頃、在籍していた学校の校長先生が変わり、
「この学校に特別支援学級があるのだから。」と、
うちの子のクラスでの様子を踏まえた上での、通常学級ではなく特別支援学級を勧められては
いたのですが、本人の希望もあって、お断りをさせて頂いていました。
今、思えば担任の先生もクラスのお友達も、とても優しく、理解あっての小学校生活だったと
思って、感謝しています。

けれど、やっぱり5、6年生になると委員会活動等、色々な場面で、厳しかった様です
帰って来ては、泣いている日々がありましたから。

うちの娘は、ひとりっ子で、学校意外でも外で人とコミュニケーションをとることが、苦手です。
けして、嫌いではないのですが、言葉の壁が邪魔をするといった感じで、対人すると、
うつむき加減で、なかなか目を合わせる勇気が、ない様子です。

でも、絵を描くことを得意としていたり、携帯のメールや、通信するゲームでのチャットは、
とても好きで、スムーズに出来るんです。後、慣れた子とは、仲良く、遊べます。

中学校へ入学する時は、本当に悩みました。もっと本人にとってハードルが高くなるでしょうし、
いじめや、不登校になってしまったらどうしようという点と、それとは裏腹に、今まで頑張れて
来れたんだから、また同じ環境でも、何とかやっていけるのでは?という葛藤ですね。
通常学級と通級指導クラスも、特別支援学級も本人と見学して、特別支援学級に決めました。

進路や学習面への不安は、今もずっとありますが、将来的には、何らかの支援を受けさせて
頂かなければ厳しいと感じたからです。

去年の12月に、「愛の手帳」の申請に行ったのですが、非該当になりました。
また中学を卒業する前までに再申請を考えていますが、
やっぱり初めに該当されなかったら、「愛の手帳」の取得は難しいのでしょうか?・・・
学校の個人面談で手帳の話しを担任の先生から、されるようになってきたのですが、
知的で取れなければ、精神の方で、ということまで聞いているところです。

この先の進路のことも考えると手帳は必要とは思いますが、どの様にすることが望ましいのか
また精神の方での手帳も、取得できなかった場合は、どうなるのかという不安も、あります。

長文・駄文で、申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

支援学校教員です。



大変素晴らしい環境と、理解のある保護者に恵まれているのですね。そして、本人の頑張りもある。

それ故に、彼女にとって「一番必要な支援」を受ける手段=「手帳の所得」が難しくなっている。皮肉なことです。

>知的で取れなければ、精神の方で、ということまで聞いているところです。

それも手段の一つなのですが、その前に「非該当の不服申請」を行ってはいかがでしょうか?

実際に、発達検査の数値には現れない「周りの支援があるからこそできている事象」などを「項目」として具体的にあげられてはいかがでしょう?

例えば「公共交通機関の一人での利用ができない」など。中学2年生ならば「できるであろう」事がらで「周囲の支援がなければ、彼女にとって難しい」ことをあげるので。

それらを書面にして、福祉課に再度、相談してみてください。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

suzuko 先生、初めまして。早速の、また、ご親切な、ご回答を

どうも有り難う御座います。不服申請というものを存じては、いたのですが、

具体的に教えて頂き、考え方が変わって、助かりました。

是非、福祉課の方に相談させて頂こうと思いました。有り難う御座いました。

お礼日時:2014/10/20 15:16

よく聞くのは知的で取れなかった場合、精神で取得する、


という方法です。私の息子は中学から支援学校でお世話に
なりました。高等部になると、かなり軽度のお子さんが
入学してきました。保護者の方とお話しすると、上記の
ようなことを会話しました。なので、一度手帳のことで
福祉課などで聞いてみてはどうでしょうか。

中2ということで、高校のこともお考えのことと思います。
もう見学はされましたか? 高校も3年と短いです。
支援学校の高等部、高等支援学校(高等部のみの、職業
訓練校的な学校)の場合、入学直後から「就労」のことで
動かなければなりません。前者の場合、小中学部から
上がってきた保護者の方たちは、すでに準備済みで、
実習先の希望がほぼ決まっている、という方たちが
多いです。お忙しいところに、さらに忙しさを急かして
しまいますが、こちらも考えていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noarin 様、初めまして。早速の、また心強くなる、ご回答を

どうも有り難う御座います。そうですね、小学校と違って、中高とも、

アっという間なので、忙しくとも、見学など情報収集を、お早めにですね。

手帳の相談もしてみようと思いました。どうも有り難う御座いました。

お礼日時:2014/10/20 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!