
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平賀源内といえは、エレキテルで有名ですが、あれは源内の発明ではなく、長崎経由で伝わったのを組み立てて紹介しただけみたいです。
エジソンのように自分で発明するのではなく、世に知られていないものを発表するテクニックに優れた人だったのでしょう。竹とんぼも原型は昔からあったようですが、何十年も普及率ゼロのところで発表して流行すれば、源内の発明のようなものでしょう。
No.3
- 回答日時:
・平賀源内が竹とんぼを作ったって
そうです
・プロペラを発明したのって、古代ギリシャ人ですよね?
スクリュープロペラはアルキメデスの考案とされるが
これは水道の揚水用で、飛行に利用しようとしたのは、
ルネサンスのダ・ビンチが最初。
そこで
竹とんぼは
1 飛んでる平賀源内の独創
2 ダ・ビンチなどの西洋文献から着想
と思われていた。
ところが竹トンボに類する郷土玩具は各国にあり、
近年、奈良時代の長屋王御用邸跡から古代中国伝来の竹とんぼが
発見され、
3 中国から伝来し日本で細々と継承されていた竹とんぼを平賀源内がリュニューアルした
という説もでてきた。\(^^;)...マァマァ
No.2
- 回答日時:
>居らっしゃいますけど、プロペラを発明したのって、古代ギリシャ人ですよね?
それは、いわゆる「スクリュープロペラ」(水のくみ上げ用)で、空力としての「プロペラ」と同一には語れないと思います。
【本当の名前は、スクリュープロペラ】
http://www.city.okayama.jp/museum/propeller/page …
>平賀源内以前にも、中国で飛車とかいう玩具があったようですけど?
それは禍の国だと思いますし、万が一実在したとしてもプロペラではないようです。
(さりげなく祖国自慢のおつもりだったのでしょうか)
【世界初の飛行機は朝鮮の「飛車」。その先進的なスタイルに全世界が驚嘆!】
http://c.oshiete.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
航空力学の翼について
-
模型飛行機のプロペラを自作す...
-
下向きの垂直尾翼ってあり!?
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
オスプレイは現在の日本にある...
-
昔の飛行機はなぜ地上で傾いて...
-
固定式の反対語は教えてください
-
太平洋戦争中の子供達の遊び
-
飛行機の速度
-
テーパー翼の翼端失速について。
-
鳥に乗って空を飛ぶ事は可能か
-
艦載機はカタパルトだけでは離...
-
ダリウス風車が回るわけ
-
アルマゲドン9.5Gの世界とは?
-
日本陸軍の「師団」や「旅団」...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
紙の質の違いによる紙飛行機の...
-
逆転層は安定層であると聞いて...
-
超音速ヘリコプターの発明はは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
航空力学の翼について
-
プロペラ機はエンジンが全部止...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
フランス語について質問です。 ...
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
後退翼の翼端失速について
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
飛行機と紙飛行機
-
車内やバス内は本読むと酔うの...
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
鳥に乗って空を飛ぶ事は可能か
-
航空機のQNHについて質問です。
-
「運転」と「操縦」の違い
-
模型飛行機のプロペラを自作す...
-
環状翼の構造について
おすすめ情報