
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
二つ対応策があります。
(1) 食べる長さにカットしてから流水で晒す。
この場合、「穂先」は晒さない方がいいですね。
(2) 大量の氷水を用意しておき、同じく食べる長さにカットします。
重曹湯を沸騰させます。火を止めた←に「穂先」を除いた部分を漬けて
鍋ごと氷水に漬けて、急冷させます。
常温に冷めてから水で晒して、調味処理します。
いずれにしても、食感は柔らかくなりますので、
調味する際には炊き込まずに、濃い目の出し汁に「漬け込む」方がいいですね。
なお、私の過去の回答ですが、重曹でなく、灰を使う方法もありますので、
そちらもご参照下さいませ。
○ 上手なワラビのあくぬき
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=865105
ご参考までに。
参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=865105
ありがとうございます。
これからはおしえていただいた通りにやります!!
先にこちらで質問してから調理をすればよかったと後悔しています(ーー;

No.6
- 回答日時:
私の母も灰を入れて煮てあく抜きしていました
沢山山に行ってとってきた場合
日向にござを敷いて蕨やぜんまいを広げてほんとに大丈夫?っていう位干します
3/1以下位のちりじりの黒々したものになりますがお湯で戻すと不思議に基の状態になって食べれます
その干している時にたまに手でよく揉んで干すと戻した時に柔らかくなるそうです
この回答への補足
なんか、そういうの見たことがあります!!
田舎のおばあちゃんがやっていました。
でも慣れた人じゃないと成功しないですよね。
今度おばあちゃんの家にいくのできいてきます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
う~ん・・・今回はフォローのしようがなさそうですね。
いくら味付けを濃くしたとしても無理ではないかと・・。
始めに熱湯と重曹をわらびにかけて
(1リットルのお湯に小サジ1程度)
そのまま一晩おいてから調理すると抜けます。
・・・って今ごろお伝えしても手遅れなんですよね。
すみません・・・
一晩置くのがいいんですねー。
あまりにもお湯が真っ黒になったので即効お湯をすてちゃいました(ーー;
重曹はいれすぎたかも。。。。
今、水にさらして様子をみています。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もう1つ見つけました。
http://www.green-field.net/warabi.htm
水にさらす時間を増やすといいのかも。
参考URL:http://www.green-field.net/warabi.htm
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
こちらのサイトだと、
http://www.urban.ne.jp/home/bsymg/recipe/recipe_ …
重曹を使っているのですが、ひと煮立ちさせたあとは熱湯をかけて重曹を抜いているようです。
縦走は舐めたことはないのですが、ある深夜の料理番組(?)を見ると、とても苦いものらしいですね。
この苦さではないかと思いました。
熱湯をかけてみるとか、水にさらす時間を長くとってみるとかだといいような気もしますが・・・
わたしはわらびを扱ったことがないのです。ごめんなさい。m(_ _)m
参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/bsymg/recipe/recipe_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 冷凍筍が茶色く変色、、、食べられる? 2 2022/06/14 16:11
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類(トカゲ、ヘビ)等、飼育し!るひふはほさひるはばてる人に質問です! 無垢のヒノキで お家(シェ 3 2023/04/20 11:03
- その他(料理・グルメ) ベーコンの塩抜きの仕方について ベーコンの塩抜きは流水ではなく30分とか40分茹でて、茹でた水を捨て 5 2023/05/09 23:51
- 食べ物・食材 あけびの食べ方 2 2022/10/17 09:36
- その他(料理・グルメ) 毎日、鶏胸肉を茹でて食べているのですが、茹で終わったら、白いぶよぶよしたものが付着しています。これは 2 2023/06/21 13:19
- その他(料理・グルメ) 大量調理の生肉の仕込みについてです。 食数30ほどのさ調理で生肉を使う際、一度ボイルしてアクや臭みを 2 2023/04/10 22:59
- 食べ物・食材 竹の子のアク抜きって、どれくらい煮込みますか?ざっくばらんご意見下さい^ - ^ 3 2022/04/22 21:16
- 食べ物・食材 ナスのアクってどんなものですか? 6 2022/07/12 19:46
- 国産車 部分的に奇抜なデザインや、部分的にアクの強いデザインにする車は、モデルチェンジでの様変わりによって、 3 2023/04/15 14:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報