
アラウンド・フィフティのオジサンです。
週末、英検1級を受験したのですが、受験者に自分と同年代の方々が多いことに驚きました。
アラウンド・フィフティのオジサンが英検1級を保持することで、どのようなキャリア・パスが期待できるのでしょうか?
ちなみに自分にとってははじめての英検受験でしたが、かなり手ごたえがありました。 恐らくmultiple choice questionsの正答率は9割程度なので小論文がよほどひどくない限り面接に進めると思います。
その一方、仕事では、この数年間自分が目指していたほどうまくいっておらず、この年齢でも新たに道を拓く手段があれば、と思って質問させていただきました。
参考になるご意見、アドバイスお待ちしております。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3にいただいたお礼を拝見しました。
素晴らしい実績ですね。英語が専門的に堪能なことと契約書に詳しいこととは全くの別物ですので、それはつぶしのきく実績だと感じます。私は契約書に関してはとんと疎いうえに、この年齢で転職による収入アップは難しいと感じていますが、やり甲斐という点でいえば、契約書関係にポイントを絞って、海外と取引のある組織(今やほとんどがそう)にかけあえば、それなりに需要はあるのではないでしょうか。また、特にネット化で著作権関係が大きく変わってきている今の時代、権利関係に詳しいと重宝されるのではないかと思います。「アメリカのエリート弁護士とも互角にお上品な日常会話」がおできになる点もアピールなさるといいでしょう。再度のアドバイス本当にありがとうございます。
そうそう、「お上品な会話」なのです(笑)。 くだらないかもしれませんが、ちょっと例を考えてみました。
ジョージ・クルーニー似の弁護士とルー大柴似のサラリーマンがタクシーの中で会話しているのを想像してください。
クルーニー:
「今日の会議はとても大変でした。 なぜ御社の役員はいつも意見を述べて下さらないのですか?」
ルーの返答例(1):
「Oh, Japanese are quiet! Japanese are very shy! Americans talk too much! Don't worry! You and I together, let's go to my favorite CABA-KURA!」
ルーの返答例(2):
「Let him know his silence may be taken to mean tacit agreement. Then you might at least expect a brusque reply. If you don't mind, tell me more about how we should proceed with this subject matter at my favorite bar around the corner.」
さて仕事を依頼されるとすれば(1)と(2)のどちらのルーに依頼されますか?
自分の悩みの根源は、今の職場では仕事の成果に関係なく例(1)のルーが評価されるようです。でも社内の他部署、そして社外の弁護士等からは厳しく成果を求められています。 その結果、クソ真面目な自分に業務は集中しますが、部門内では一切評価されません。 自分の実力を正当に評価してもらえる職場を見つけたいです。
No.3
- 回答日時:
同年代で、英語を使って仕事をしている者です。
出鼻をくじくようで恐縮ではありますが、同年代の方々が多かったのは、おそらく、この年代になると、勉強や受験をするだけの暇や余裕が出てくると同時に、さまざまな社会経験や読書量などを通じて、1級にふさわしい語学力を得やすいからではないかなと感じます。つまり、皆さん、「目的があるから受験する」というよりは「受験が可能になったのでしている」という感じではないかと。実際には、1級を持っているというだけで大きなメリットになる仕事は、経験上、あまり考えられません。ただし、履歴書に「1級」と書けばアイキャッチになります。つまり、書類選考で通って、面接官が「ほお!」と言ってくれて、ひょっとしたら話がはずむかも、といったところです。いざ採用にこぎつけるには、むしろ経験や柔軟性がものを言うのではないかと思います。
そもそも1級に手ごたえをお感じになるほどの英語力はどのようにして身につけられたのでしょう。その身につけた理由が、質問者さんの武器になろうかと思います。例えば、これまでのお仕事を通じて培ったのなら、その「うまくいっていない」お仕事の、ちょっと英語寄りのものに挑戦してみるとか。趣味を通じて培ったのなら、その趣味の方面を極めてみるとか。
一方で、通訳業はちょっと特殊な技術を要しますし、ボランティアも英語に関しては競争率が激しい面があります。でももちろん、申しましたように、履歴書を武器にいろいろな仕事に挑戦してみることこそが、面白い人生を切り開く秘訣ではないかと思います。また、収入よりも生き甲斐を求めておられるなら、ピースボートに乗ってみたり、グッドウィル・ガイドをしてみるのもいいと思いますよ。
そうですよね。 「目的があるから受験する」というよりは「受験が可能になったのでしている」ということですよね。 そもそも自分も似たような理由で受験しました。
英語についてはアメリカで5年過ごしたこと、20年近く勤務先で英文契約を審査してきたことが役立っています。 特にこの10年間は毎日50~150ページの英文契約を作成・審査し、海外の相手方の弁護士さんなどと条件交渉をしてます。 自分の契約成立件数は所属する部門の中では10年くらい前から抜きん出ていますし、ある特定分野の契約作成&交渉のノウハウでは弁護士も含め日本ではトップクラスのような気がします。
愚痴になってしまいますが、数年前まで在籍していた職場ではとんとん拍子で出世していたのですが、自分をかわいがってくれた執行役の失脚にともない自分の居場所もなくなりました。
今の転職先では実力も契約成立実績もずば抜けているのですが、まったく評価してもらえません。 社内の経営幹部がまったく関与しない社内で目立たない契約案件だけが毎日山のように舞い込んできます(これが半端な量でない)。 そしてその中からプレスリリースされたりして脚光を浴びる案件が出てくると抜き取られてしまいます。 まるでゴミ処理専門です(笑)。
いずれにしても1級てとてもよい試験ですね。
TOEICの内容は庶民として海外で暮らすには最適ですが、1級では「教養」が問われ、1級に受かる程度の語彙、表現力があればアメリカのエリート弁護士とも互角にお上品な日常会話ができます。
No.2
- 回答日時:
補足
早速のアドバイスありがとうございます。
通訳ですか、サイマルのようなところに登録すればよいのでしょうか。
→オリンピックの前に公募があったりするらしいです。サイマルとは別です。
ボランティアについてのご指摘にはとても賛同できます。身体に障がいをもった方々の活動には何年もたずさわっているのですが、まったく英語を使う機会がありません。海外の子ども達の支援といってもお金を送金す るだけの団体が多いですよね。あのような団体(UNISEFとか?)の職員になればよいのでしょうか? でも自分の年齢で採用されるのでしょうか。
→UNISEFのような大きな団体は目立ちますが、もっと小さな団体が少なからずあります。あなたさえやる気があればいろいろ見つけられます。
インターネットで検索でも出てきます。
たとえば、おすすめはJapan Heartとか。
http://www.japanheart.org/
やる気さえあれば、ここで何かをやらせてもらえるはずです。また、ここの吉岡秀人先生の著書「命を燃やせ」は、本当に心からおすすめの本です。ぜひ一度お読み下さい。
あるいは、アジアやアフリカで井戸を掘る団体、農業支援、学校、いろいろあります。世界はあなたを待っているかも?50代としりごみしていられません。
以上、ご参考になればと思います。
No.1
- 回答日時:
オリンピックが近づいていて、東京オリンピックでは、通訳のボランティアが必要になるようです。
そこで活躍なさるというのはどうでしょう。また、50代で、金もうけの話ばかりではなく、海外の困った子どもたちへの支援活動とか、そういう場で働き、世のため人のために人生の残りを使うというのはどうでしょう。自分の英語力を高めて棺桶に入っても、どうせ焼かれてしまう身体。そういうボランティアを考えていくのも1つの道です。海外での必要もあります。足手纏いにならない場所で活躍できるとよいと思います。英検一級もそういう場で役立つならよいことではありませんか。どうでしょう。
早速のアドバイスありがとうございます。
通訳ですか、サイマルのようなところに登録すればよいのでしょうか。 検討してみます。
ボランティアについてのご指摘にはとても賛同できます。
身体に障がいをもった方々の活動には何年もたずさわっているのですが、まったく英語を使う機会がありません。海外の子ども達の支援といってもお金を送金するだけの団体が多いですよね。 あのような団体(UNISEFとか?)の職員になればよいのでしょうか? でも自分の年齢で採用されるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検二級の合計スコア1950以上...
-
高3の者です。指定校推薦を狙...
-
英検、漢検の正式名称
-
英検2級かTOEIC500点...
-
英検について質問です(+.+)).. ...
-
漢検と英検 どちらの方が難しいか
-
英検の問題を作ってるのは誰(何...
-
英検準二級に落ちてしまいまし...
-
高2 英検3級落ちました。大学...
-
NCC綜合英語学院 ご経験者にお...
-
writingの課題で、Do you agree...
-
面接 高校生時代頑張ったことに...
-
英検2級がセンターレベルって...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検に2級の2次で落ちました。 ...
-
英検の2級2次で、No.1が出来ま...
-
英検の2次で言い直したいとき
-
英検準2級の面接を今日、受けま...
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
今日英検を受けました。2級の二...
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
英検準一級、1700点合格を100点...
-
英検2級1次試験1点足りず落ち...
-
英検準二級を70%で合格した場合...
-
英検2級のライティングの結論に...
-
【英検について】 この前準二級...
-
英検準1級って?
-
英検二級の合計スコア1950以上...
-
高校生で英検準一級とはすごい...
-
英検、漢検の正式名称
-
至急で質問しています。 中二で...
-
英検の2次試験で、もう一度言っ...
-
ついさっき英検の合否を見たん...
おすすめ情報