dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

優秀な同期、先輩と共に働いていけるか不安でたまりません。
私は理系大学院2年の男です。
今年の4月に某企業から内定を頂き、来年4月から新社会人として働く予定です。
内定先はCMでも頻繁に見かける超有名企業で、内定を頂いたときは喜びと同時になぜ私なんかを採用してくれたのか、という疑問を抱きました。
そして先日、内定式と研修が行われ、他の内定者と初めて顔を合わせました。
同期の皆は日本を代表する有名大学の人ばかりで、過去の経歴は驚くものばかり、その能力の高さも研修でひしひしと感じました。会社の人事も高学歴の人に興味津々という感じで、地方の小さな大学出身である自分の小ささを思い知りました。
内定式を終え、兼ねてから感じていた疑問が不安に変わりました。私は大した経験もせずダラダラと学生時代を送っていました。大学院に進学した後、研究にはある程度真面目に取り組んできましたが、目立った成果も出せず今に至ります。
こんな僕が優秀な人材の中で成果を残し、会社の中で生き残っていけるのか不安でたまりません。
先輩社会人である皆さんはどのように仕事をされているのでしょうか。やはり学歴がないと社会ではやっていけないのでしょうか?

A 回答 (6件)

内定おめでとうございます。

あなたは不安な気持ちで一杯のようですね。でも、有名大学、過去の経歴の人たちと同等に選ばれたご自分が凄いと思いませんか?しかしながら、学歴はスタートより前の時点のものかと思います。働けば人間性、段取り力、個性等々高いものが要求され学歴は二の次だと思います。不安な気持ちよりうんと頑張って素晴らしいお仕事が出来るよう集中されてはどうでしょうか?上手くいきますよう願っています。頑張って下さい。
    • good
    • 0

ご心配なく。



みんな、あなたと同じこと考えてます。
試験会場でまわりが賢く見えるのと同じです。

学歴がっていうかもしれないけど、周りの賢そうな要素に
目を向けたがってるだけです。
ほかの人はあなたのことを別の部分で見て、
うわぁ優秀そうって思ってるかもしれません。
    • good
    • 0

学歴が重要になるのは就職活動のときです。


入社したらどうでもよくなります。
(学閥があると別ですが)

その某企業に高卒はいないの?
研究職にはいないでしょうが、事務方や製造現場に高卒の全くいない会社は少ないはずです。
大抵職種に見合った学歴を持っていますが、会社に必要とされている点は同じ。
役割が違うのだから、社内では学歴がなんであろうと対等です。
高卒2年目でも貴方より先輩、見下したら駄目ですよ。

さて配属予定の部署で周りが優秀に見えているのですね。
ですが彼らは何でもできる訳ではありません。
地味な作業を確実にこなす人。
斬新なアイデアを出す人。
顧客や営業の要望を研究計画を結びつける人。
他部署や上層部と折衝できる人。
いろいろな役割があります。
会社全体で見ても製造、営業、経理、総務、技術、物流など様々な部署が連携して仕事をしています。
入社直後は戸惑うこともあるでしょうが、常に自分が何を求められているのか考えれば、会社内の立ち位置が見つかると思いますよ。
    • good
    • 0

まずは内定おめでとうございます。



かなりいい企業に内定されたみたいで、

確かに「これからこの職場でやっていけるのかな?」という不安はありますよね。

これは他の人にもあると思うんです。質問者さん以外にも、

仕事を覚えることが沢山あったりすると思いますけど、真面目に頑張ればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

人生何事もやってみないと分かりません。


学校の成績と社会人の成績とは必要は資質が違います。

入社3年間はボチボチ仕事をすれば良いんですよ。
周りを見る余裕がない時に頑張ると周りに迷惑がかかります。
    • good
    • 0

採用に関して、学歴ではなく実力が評価されたのだったら、むしろ自信の源泉になっているはず。

不安というのは学歴のように自分ではどうしようもないものを考えているからで、これから自分ができることをやっていけばよいというだけのこと。もちろん有名大学出の人が優秀であることも多いが、学歴自身が業績を生んでくれるものではないことは納得できると思う。また有名大学というのは人脈などでは有利な条件を与えてくれることは理解しておいたほうがよいと思います。しかし何といっても仕事に対する熱心さです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!