重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社の駐車場内の交差点での話です。
その時、私は左側から、相手方は右側から来ていました。
双方に停止線などありません。

わたしのほうが早く交差点に達していましたので、相手が停止した(であろう)のを確認し、徐行で交差点を進みました。
にもかかわらず、相手も遅れて交差点に進入し、停まる気配もなかったので衝突寸前になり、私は衝突したかと思ってびっくりしてブレーキをかけました。

その時の位置関係としては、もし衝突していたら私の車の右側車体、ちょうど運転席のあたりに、相手の前面が入り込むような感じでした。
幸いにも衝突はなかったですが、あと15cmほどの間隔でした。

相手方の顔を見ると、不注意などで申し訳なさそうではなく、明らかに苛立ちを見せていました。

この場合、もし衝突していたら一旦停止していない、相手の停止をちゃんと確認していない私にも過失は十分あるとは思うのですが、普通目の前に車がいるのに直進するのはおかしいと思うんです。

私は20代女で若い女性が乗るような軽自動車、相手は40~50代で水色のプジョー207に乗っていました。

おそらく表情から察するに、私が若いので「ガキが調子乗るな」か、軽自動車だったので「軽のくせに調子乗るな」というような気持ちで、あの行為は脅しではなかったのかと思います。

同じ会社のパート社員だと思いますが、非常に腹立たしいと言うか悲しい気持ちです。
別に事故しなかったので忘れたらいい話ですが、これからもそういった横柄な運転を相手が続けるのかと思うと嫌になります。
こういった場合、会社の環境管理課などに報告しても意味はありますでしょうか?仕事を増やすだけなら申し訳ないですが・・

もちろん自分も悪かったと反省しています。自分の対策としては、謙虚な運転と、朝の時間を早めて余裕を持った出社を心がけたいと思います。

何かご意見をお聞かせください。お願いします。

A 回答 (6件)

> わたしのほうが早く交差点に達していましたので、相手が停止した(であろう)のを確認し、徐行で交差点を進みました。



あなたは先に交差点に入って徐行で交差点を進んでいたとのことですが、
相手から見ると、交差点の真ん中で他の車の通行を邪魔するように
あなたがノロノロ進んでいたので、「早く行け」と煽りを入れるつもりで
あなたの車の前ぎりぎりまで詰めたんじゃないかなというのを想像しました。
そしたら、あなたは早く交差点を抜けるどころか、交差点のど真ん中で
急に停まってしまってぶつかりそうになった(あなたが速度を上げて
交差点を抜けていれば平気だった)ので、さらにイライラしたん
じゃないかなと思いました。
もしかして朝の出社時間ぎりぎりとかだったのでしょうか?

とはいえ、15cmといえば手のひらをのばしたくらいの距離です。
相当やりすぎだと思いますし、そもそもそんな煽りを入れることが
運転マナーとして間違っています。

今回のケース、停止線を引くことで解決するようなら、それを会社に言えば
いいと思いますが、私はそういう優先ルールの問題ではなく相手の運転マナー
の問題だと思います。
会社の環境管理課などに報告しても、その人の運転マナーが変わるようには
思えません。そういう人もいると思って、朝の時間を早める等の自衛を考えた方が
現実的だと思います。

なお、あなたは決して悪くないのですが、「徐行」について老婆心から
伝えておきたいことがあります。
まず、駐車場内は交差点か否かに関わらず全域「徐行」が常識です。たくさんの
人が乗り降りするところですから、車への注意も必要ですがそれよりも
もっと人に注意を向ける必要があります。
もしあなたが交差点の真ん中まで進んでいたら、あなたが注意すべきは
交差点の横から来る車ではなく、交差点の出口や先の道に車や人が出てくる
可能性ないかです。そこの安全が確保した上で、横から来た車に配慮して
早く交差点を抜けてあげることも考えられるようになると、こういう不快な目に
会うことも少なくなるかもしれないと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

煽り、おそらくそうだったんでしょうね。それが急ブレーキをかけたものだから、余計イラつかせたのですね。
確かに、その日は体調不良でついたのが始業ギリギリでした。

質問文は私が書いたので、必ずしも客観的とは言えないと思います。なので、相手からすれば私も悪いところはあったんだと確信してます。でもやはりあの行動はありえないと自覚してほしいです。

しかし、相手の年齢を考えても、注意してきくとは思えないのは確かです。
本当は、その後おばさんに直接抗議か謝罪をしようかと思ったんですが、駐車するとさっさと社内に行ってしまってました。おそらく、相手は本当に自分が悪いとは思ってないんでしょう。

世の中わかりあえない人もいるので、自分が考え方を変えた方が早いと思いました。

徐行に関するアドバイスありがとうございます。人に優しいドライバーを目指します。

お礼日時:2014/10/25 18:38

> こういった場合、会社の環境管理課などに報告しても意味はありますでしょうか?



意味は・・・多大じゃないでしょうか?

まずは公益性。
実際、会社の駐車場内で危険な事態があったワケですから、会社としても安全上の意味があります。
厳しく言えば、従業員は、社内に危険などを察知すれば、報告する義務があるとも言えます。

もう一つは、事態の一方の当事者として。
いずれが先に報告するか?で、受け止める側の心象などが違ってきますので。

あくまで、公益性の観点で報告する方が良いとは思いますが、これを事件として捉えますと、質問者さんは「相手の不注意で、ぶつけられそうになった」と言う、被害者側の立場で、被害報告を出す様なイメージでしょ?

では、その被害報告を、逆に相手が先に出しちゃうと言う、逆の場合を考えてみて下さい。
当然、その報告では、質問者さんが加害者的な位置付けで報告されてしまいますよ。

違う言い方をしますと、双方に原因があって何か問題が生じた場合、より加害者意識がある側は、相手を悪者に仕立て上げねばなりませんので、先に警察に通報したり、裁判所に提訴したりしがちなんです。

まあ警察や裁判官は、基本は事実を元に判断しますが、とは言え、人によっては「先入観」などを持ってしまう場合もありますし、まして質問内容ですと、事実は双方の証言のみです。

極論すりゃ、相手が質問者さんの車両側の立場で主張したって、証拠も無い状況です。

そんな事態を防ぐためにも、先に報告しておいた方が良いと思いますし。

相手がウソを付いた場合、「どうしてそう言うウソを付くのですか?まあ私は公益性の観点で通報しただけで、アナタの様に『ソッチが悪い!』と言い合いする気は無いのですが・・。そこまで言うなら、急ブレーキを踏みましたので、ブレーキ痕でも見に行ってみますか?」みたいな感じで、当事者でありながら、公平中立な会社側とか、公的,法的の立場を貫かれたら良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私が嫌な思いをしたからちくる、ということではなくて、会社の公益性という観点が重要なんですね。

そうなれば目撃者なども必要だったかもしれませんね。
朝だったので誰かいそうですが。

会社への報告は、基本的なスタンスとして「危険な運転をした事実があり、今後も他者に危害を及ぼす可能性がある」と自分目線ではないようにしようと思います。

お礼日時:2014/10/25 18:24

会社にお願いして どちらかに停止線を引いてもらいましょう



それまでは、基本的に相手に譲るようにしては如何でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

会社への提案はぜひ実践してみたいと思います。
もう今回の件でこりたので、自分が先に行くことは基本的にしないようにします。

お礼日時:2014/10/25 18:18

原則、道交法では同じ道路幅の交差点なら左側優先の原則があります。


つまりあなたから見て左側から来る車に対し優先権があります。
ところで質問の内容では相手から見るとあなたは左側になりますから
あなたに優先権があります。(同じ道路幅の場合)
よって、軽自動車であろうがなかろうが、事故れば当然あなたが有利には
なりますが、会社内では私道と見なされますので保険適用が難しくなります。
なので、そういうバカババア・アホガキ・クソジジーがいるという事を知って
交差点内を走行するときは十分周りに気配りしましょう。
焦ったがゆえに半日潰すか、5秒見送って何もなかったほうがいいじゃ
ないですか?
バカを相手にこんなところで意地を張ってもつまらんですよ~ん♪。w

今後のこともあり、またあなただけの問題ではないので出来れば会社側に
一時停止の標識と停止線を設置して貰うよう提案されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

左方優先は覚えていましたが、公道以外でも適用されるのは知りませんでした。
しかし、免許をとって数十年もたった人にとっては道交法なんて何それ?だらけなんでしょうね。
ギリギリ事故を免れて、きちんとした講習も受けずに免許を持ち続ける人がいるなんて、それで事故に巻き込まれてはたまったもんじゃありません。

確かに、たった5秒待つなんて人生では何の支障もありませんよね。やはり、時間の余裕をもった運転は必ず心がけたいと思います。

今後私以外に嫌な思いをする人がいないように、提案はぜひ実践してみたいと思います。

お礼日時:2014/10/25 18:14

優先関係のない交差点では譲り合うんですよ。



>相手が停止した(であろう)のを確認し、徐行で交差点を進みました。

相手も停止したのを確認したら、相手に対して手で「どうぞ」の合図をするんです。
で、相手が「ありがとう」の意思表示をして、動き出せばそれでよし。

相手も「どうぞ」の合図をしたら、「ありがとう」を返して動き出せば良いのです。

駐車場に限らず、一般の道路上でも普通にやることです。
自分の方が早く交差点に達したからといって、それで自分が優先になる、なんて考えてはダメです。
もし事故になっていたら、誰も証明してくれませんから。

>相手の停止をちゃんと確認していない私にも過失は十分あるとは思うのですが

その通りです。
分かっているなら相手に譲ってしまうのが正解でしょ。
これなら事故にはならないし、腹立たしいとか悲しいもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回の件では私もイラッとしてしまって、客観的な立場の文章とは言いきれないと思います。「譲り合い」は本当に基本的なことですよね。
初心をわすれかけていました。

まだ相手よりも私は反省できるだけマシなのかもしれません。きっとあんな運転するおばさんはどこかで事故を起こすんでしょう。
相手に変わってもらうよりも、自分が変わる方が先ですね。

お礼日時:2014/10/25 17:55

会社に対応する部署があるなら、


「ぶつかりそうになって危険なので、どちらか一時停止などにして
優先道路をはっきりしたらどうでしょうか」とか
提案してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

提案というアイデアは何人かの方があげておられるので、ぜひ実践してみたいと思います。

お礼日時:2014/10/25 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!