
タイトルの通りですが・・・・・・
右折車と直進車の交差点における衝突事故(所謂右直事故)においては、右折側の過失が大であるという考えが一般的である思います。
これが、右折信号が点灯していた場合はどうなるのでしょうか。
私の考えとしては
右折信号が点灯している
→対向車線の信号は赤(または赤信号+右折信号点灯)のはずである
→直進車両は赤信号にもかかわらず交差点に進入し、直進しようとしていた
→直進車両に100%の過失がある
なのですが、この考えは通用しますか?
特にこのケースで事故に遭われた方の経験談などを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
なお、右折信号の点灯は、ドライブレコーダーで客観的に証明できるものとしてお答え下さい。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
現役の損保の事故センター担当者です
No.3さんの回答通りです
知ったかぶりに双方過失の回答者は間違いです
右折矢印は普通の青信号と同じです 当然相手は赤進入
青赤は赤の100%で損保は処理しています
もちろん赤側が赤進入を認めない、信号変わり目の微妙なタイミングは
その限りにあらずです
だからこそ、ドラレコは必需品です
任意保険に掛け捨てで毎年3~5万円払うのに、廃車するまで使えるドラレコの2万円程度を惜しむは本末転倒です

No.5
- 回答日時:
右折信号停車中の自動車にぶつけると過失100%です。
1つのドライブレコーダーでは裁判で難しい。
後続車の証言も欲しい所です。
狼少年は、赤でじゃなかったとどうせ言うんだよ
保険会社もそうだ!そうだ!でね
No.4
- 回答日時:
>→直進車両に100%の過失がある
多くの場合は、このようにはなりません。
相手の過失は精々90%程度で、
右折車に10%程度以上の過失が問われます。
理不尽だと感じられると思いますが、青信号(青矢印)は、
進めではなく、他の交通に注意して進む事が出来る、です。
そして、事故が起きた=他の交通に注意していなかった
となり、注意義務を怠った過失の責任を負います。
ドライブレコーダーの映像は、貴方の過失を証明する証拠にもなり得ます。
No.3
- 回答日時:
対向車がどのタイミングで交差点に進入したかの論点はありますが、
赤信号での交差点進入が確認できる(ドラレコ等)なら、
0:100 です。
直進同士・右直・左直にかかわらず、青信号進行vs赤信号での交差点進入
は 0:100 です。
No.2
- 回答日時:
両方とも動いているので、100%相手側の過失にはなりません。
直進車両は赤信号にもかかわらず進入してきた・・・。
ドラレコで「信号無視」は証明は出来たとしても
右折側には直進車が停止したこと、「安全を確認して」から右折する
(たとえ信号が赤で右折矢印点灯でも)
そういう状況でも歩行者や自転車が直進してくるおそれも
ありますので・・・。
過失割合はよくて8(信号無視側):2(右折側)
最悪6:4とか5:5にされる場合も。
その車が信号無視をしたことと
右折車と接触して事故を起こしたことは
分けて考える必要があります。
直進信号無視の保険会社の人に
「そちら(右折側)も安全確認してませんよね?」と
突っ込まれたらどう答えますか?
保険会社の人にうまく交渉してもらい、
できるだけ相手の過失にしてもらうこと、
警察には、「相手の信号無視が原因だ」と訴えて
もし「頸椎捻挫」等で病院から2週間を越えての治療が必要と
診断書が出るなら、それを提示して
物損事故扱いではなく人身事故扱いにしてもらうことですね。
No.1
- 回答日時:
>→直進車両に100%の過失がある…
右折側は無過失と言いたいのなら、それは無理です。
>右折信号が点灯している…
いかなる場合も右折しなければいけない、ではありません。
安全なら進んでも良いと言うだけです。
安全であることを確認しないまま右折した以上は、右折側にも過失があります。
右折でなく直進同士の出会い頭事故でも、青信号側 0 過失、赤信号側 100% 過失とはなりませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 青信号で交差点に侵入し、右折可の青矢印信号で右折した車と、黄色信号で交差点に侵入した直進車や左折車が 10 2022/05/25 12:36
- 運転免許・教習所 青信号で交差点に侵入し、右折可の青矢印信号で右折した車と、黄色信号で交差点に侵入した直進車や左折車が 6 2022/06/08 00:51
- その他(車) 交差点で右折車が連続で通過する対向車線の直進車が終るのを待っています。 黄色信号に変わってやっと自分 7 2022/08/12 12:42
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 運転免許・教習所 青信号で交差点に進入して、前方の右折車を待っている間に対面信号が赤になった時どうしたらいいの? 9 2022/10/05 11:21
- 事故 事故の過失割合について質問です。 信号のない交差点で私は右折しようと停車していました。 すると右から 5 2023/05/09 09:26
- 運転免許・教習所 車の運転で右折。 普通の信号、矢印信号 右折で前に続いて進む時、普通の信号の場合 交差点内で止まって 6 2022/09/25 18:49
- 運転免許・教習所 車の右折先が渋滞している場合 10 2023/07/29 10:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
飲酒して自転車・スケボー・インラインスケート・ドローン 違法行為はどれ?
夕方になると、帰宅途中であろうサラリーマンがビール缶を片手に歩いているのを見かける。コロナ禍でお店で仲間と飲む機会が減ったのだろう。家に着くまで我慢できないのだろうかと思わなくもないが、家に帰ったらそ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通整理のないT字交差点での事故
-
片側1車線の交差点もしくは丁字...
-
自動車事故の過失割合について...
-
物損事故をおこしました。
-
自動車同士の物損事故の過失割...
-
片側二車線で私が左折のために...
-
納得いかない当て逃げ(?)に...
-
事故の過失割合について意見を...
-
交差点で事故を起こしました 私...
-
車で信号待ち中、後ろから追後...
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
これは自己責任ですか?
-
駐車場を貸してと言われたが、...
-
頼んでもいない箇所を修理され...
-
責めに帰することができない、...
-
事故の過失割合について
-
責めに帰すべき事由とは
-
なぜ「かまを掘る」というのか?
-
損害賠償・・・ベランダからオ...
-
自転車を倒してしましました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
T字路交差点の物損事故の過失割...
-
T字路の優先関係
-
優先道路について
-
地面に書かれているT字マークと...
-
私有地から左折しようとしたと...
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
自動車の車線変更時について
-
交通ルール、黄色点滅VS赤色点滅
-
車の運転時、信号が黄色の時に...
-
片側二車線で私が左折のために...
-
優先道路と劣後道路
-
交通事故に詳しい方がいたら教...
-
交通事故の過失割合:合流?交...
-
道交法における一旦停止の定義
-
車が保険入ってない横飛びだし...
-
丁字路を左折したとき、私の車...
-
優先道路かどうかを確認する方...
-
交差点直前の事故における過失...
-
スーパーの駐車場の警備員の法...
-
交通事故の過失割合について
おすすめ情報