dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日T字路交差点で事故にあいました
私がTの横棒左から直進してて、相手が縦棒下から右折しようとした際、私の軽自動車の右後ろタイヤの辺りに衝突されました
見通しのよい交差点なのですが、雨が降ってて相手は左を見ずに(曇っててよくみえてなかった?)右折しようとした。と言っています
こちらの道路は優先道路ではないのですが、一般的に交通量の多い道路です。
同幅員の一時停止標識なしの交差点です
私は、最初故意ではないか?とかほんとに悩みました
保険屋さんは、「8:2になりそうだ」と中間報告をうけましたが、
相手のこんな許されない不注意で衝突されただけなのに、2割も
過失を認めないといけないなんて、納得できない段階です。
9:1になるには、重過失がないとだめ!(飲酒運転、居眠り運転など)といわれ、その事実はないようです、私が交差点に入ったときには、
まだ相手は停止してました。
その道路は田舎の道路で、通常でも30kmも速度をださない道路だし、雨が降ってて、徐行ともいえる速度で運転していました。
しかも相手の車は交差点に入るときは、停止してました
相手は右折しようとして私の車の後方にあたったわけで、衝突した場所は交差点を過ぎるくらいのとこでした
相手は私の車の後方にあたって、避けるために、すぐ右にハンドルをきって、私の方向の対向車線を走って10Mくらい先で止まりました
私の車は軽の4ドアで右後ろドアのぶつけられた部分は、若干外向き(つまりえぐられた状態)になってしまっています
相手の車はブレーキをかけず、ハンドルを切ってさけようとしたのでは?
と思います
人道的には、これは、10:0だと思います
ただ、交差点の事故で10:0は、ない!とのことで、わたしは、9:1までは、譲ると話しています
しかし、9:1になるには重過失がないとと、言われます
8:2で我慢するしかないのでしょうか・・

A 回答 (7件)

No.1です。


優先道じゃなくても左方優先ですから<だから基本7:3なのです

車両保険に加入していない ということでは大変ですね
1:9でも4万ちょいですか・・・痛そうです
にしても、バンパーあたりで12万はかなり見積もりに疑問がありますね
相手は外国高級車なんでしょうか?(国産高級車でもまずそんなにはいかないし)
また、軽自動車で修理費30万でフレームまで修理だと、下手するときちんと直らない可能性も大です。

さて、もう一つみつけてきました。(URLを参考に)
修正要素として
・B自動車の明らかな先入
 1.被害車の後方に衝突してる(現場検証により明白)

・A自動車の著しい過失
 2.交差点進入に際する安全確認無し(加害者発言)
 3.徐行義務違反(現場検証により明白)

修正要素として、今回提示したものだけで3点あります。
それでも駄目なら裁判沙汰しかないですね

今後のために、車両保険は低くても良いので入っておくべきです。
石はねによるフロントガラス破損といった場合も保険で対処してもらえます。これは事故カウントに入りません
(以前、フロントガラス交換した際の請求額は25万でした)

参考URL:http://www.matsui-sr.com/gousei/c-kasitu6-1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手も国産車です
今日も保険屋さんとすこし話しました。
著しい過失が2つあったとしても、プラスする場合とプラスしない場合があるとのこと・・・
すぐには解決できなそうです
長引きそうです

返信ありがとうございます

お礼日時:2007/01/05 18:08

#3です。



>普段の生活でそんなに簡単に3万円、6万円ってだせる方いないですよね・・
そうですね。いないかどうかはわかりませんが、私自身もそれだけの金額をいきなり負担することになると正直きついですね。しかしそういった場合に備えて自動車保険を契約しています。出費がかさむから過失割合に納得できないというのは屁理屈です。出費(負担)と過失割合は本来分けて考えるべきです。仮に相手に「支払いができないから過失割合を譲歩してくれ…」とお願いされたら質問者さんは譲歩しますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分に過失のある事故だったら、自分の負担はやむを得ないです
今回の事故は私からは避けられようのない事故でした
それでも交差点の事故で10;0はない!とのことで、しかたなく9;1までは譲るということです・・・
本来、自分の不注意で相手の物を壊した場合、全額弁償するべきだとおもうんですけど、車の事故は、そうではない・・ ここに矛盾があるような気がします

返信ありがとうございます

お礼日時:2007/01/05 10:41

♯4です。


>9:1になるには、重過失がないとだめ
と有りますので基本割合30:70に著しい過失を考慮して(-10)20:80になった様ですね。
No4の回答は無視して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重過失がないとだめ!と私は言われていたのですけど、
そうではないみたいです(NO,1さんの回答参照)

返信ありがとうございます

お礼日時:2007/01/04 21:51

通常同幅員、T字路の事故で直進車:右折車の基本過失割合は30:70です。


修正要素無しで20:80であれば広路:狭路の事故になります。
修正要素として相手の著しい過失(-10)及び重過失(-20)が有ります。
著しい過失とは脇見運転等前方不注視の著しい場合、著しいハンドル・ブレーキの操作不適切、酒気帯び運転等です。
重過失とは酒酔い運転、居眠り運転、無免許、等があります。
0:100は無理でしょうが10:90は可能性としては有ります。
即ち、停止していながら衝突したという事は脇見運転等の著しい前方不注視では無いかと言う事です。(相手は左方を全く見ていなかった)
但しやぶ蛇になる可能性を含んでいますので注意して話し合う事です。

参照
別冊判例タイムズ16・173頁
    • good
    • 0

事故処理に関しては大きく2つの考え方があります。


ひとつはあくまでも真実を追究しそれに沿って処理する方法です。もちろんこれが一番正しい処理方法ですが、もう一方の考え方として、ある程度の妥協・譲歩を織り交ぜながら処理していく方法です。

今回の案件の場合、どちらを選択するか、ということになるでしょう。質問者さんが2割の過失を受け入れられないというのも理解できないことはありません。しかし今それを受け入れることができれば、相手側も保険会社も了承して事故処理は完了するでしょう。
一方1割過失を主張し続ければ、相手側を説得する材料も特に内容なので、処理にはおのずと時間が必要になります。支払い等環境が許すのであれば、それもありだとは思いますよ。そうでなければ自車の修理費用等、一時的にしろ立て替えが必要かもしれませんね。

要は、「ここで自分の主張を押す場合」「ここで譲歩する場合」のどちらかの選択ということです。ちなみに車両保険もあれば、どちらにしても同じことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

9;1になるには、重過失(飲酒運転、居眠り運転など)が必要とされているんですが、雨が降ってて窓ガラズが曇っててこちらを見ずに、走り出した!というようなことをただの著しい過失プラス1だけで片付けてしまえるような軽い過失になってしまっているのが納得いかなかったり・・・。
常識的に考えて窓を開けて確認するのは当たり前だし、それをしなかった人に対して修理代を2割も払うということも納得いかなかったり・・・。
お金の額が一割違うだけで負担が違うので簡単に納得できるものじゃないんです・・・
普段の生活でそんなに簡単に3万円、6万円ってだせる方いないですよね・・

返信ありがとうございます

お礼日時:2007/01/04 19:14

俺はorange328さんと同じようなT字路で


相手方は一時停止があったのにつっこんで
こられて結局9:1です。
結局俺も走っていたから!っていうような
理由です。

orange328さんの場合相手方に一時停止の
標識がなかったのも相手方が2割になる
原因にもなるのかもしれないですね。

となると、交差点では完全に止まって相
手が出ていくのを待ってから走らないこ
とには10:0はあり得ないってことに
なるような?なんか変な話ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一時停止の規制があるとこだったら9:1になるらしいですね
走っている車同士の事故だったら10:0はないらしいですね
出合い頭だったら私の前方不注意もあるとおもうんですけど・・

返信ありがとうございます

お礼日時:2007/01/04 18:05

8:2と9:1で質問者は何か損得が発生しますか?


車両保険に入っていたのであれば、野良犬にかまれたと思って諦める方が精神的にいいですよ
(どうせ保険を使うことになり、等級プロテクトが付いていない限り保険料が上がるのは免れないので、イライラする分だけ損ですよ)

ところで、同幅員のT字路の横棒とのことですが、直進と右折ということから、優先道路と認識されるはずですが
優先道路ではない とはどういうことでしょうか

どうしても9:1にしたいのであれば
・被害車は優先道路を徐行にて直進走行中であった(基本7:3)
・被害車は加害車が停車しているのを確認して交差点に進入した
・左右を確認しないで加害車は交差点に進入した(相手+1)
・加害車は徐行義務違反である(接触後10メートル以上走行)(相手+1)
以上の4点を挙げてみてはどうでしょうか

参考URL:http://amami.rindo21.com/ks_car/20/200001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の車両保険に入っていなく、ぶつけられた場所がバンパー右後ろドアとその間のフレームと3箇所に渡っていて、修理代見積もりが約30万になってます
相手は乗用車でバンパーがくらいの修理で12万くらいです
保険を使うと3等級下がると言われ、大事な保険をこのような事故でつかうのはもったいないような気がしているからです

あと、優先道路とは、道路交通法では、中央線のついた幅が何メートルあるとか、なんとかで、つまり国道のような道路でしかありえないらしいです(車の免許とるときになんとなくそんな問題がでたような・・)
今回の道路は対向車とのすれちがいは、十分にできる道路ですが、中央線はないんです(こういう道路は田舎のほうでは多いです)
いうなれば今回の場合はどっちかというと私のほうが「優先の!道路」と言われる次第でした
私も最初、「私のほうが優先道路でしょ!」と言ったら、逆に知識不足と言われ、逆に優先道路だと横暴な運転をしていたかのような返事を返されました

徐行義務違反を指摘してみます
ありがとうございました

お礼日時:2007/01/04 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!