
よろしくお願いします。
状況を説明いたします。
相手と此方は共に2車線の広い国道4号で、信号はどちらも青での合流です。合流した道路も2車線の広い国道463号バイパスで、見通しはかなり良好です。相手は左折でこちらが右折です。
私が右折レーンでウインカーを出して待っていたところ、相手の車が左折ウインカーを出したのを確認したので、同じ徐行であれば、距離的に此方のほうが早く交差点へ進入できるし(相手のほうが曲がりがきつい)、此方が左車線に先入するのを見れば間違いなく右車線に入るだろうという判断で右折を開始しました。
しかし私は、合流する道路が2車線で此方が先入であるといっても、相手が右車線に進入しぶつけてくる可能性を考慮し、完全に相手の視界に入るように交差点へ進入していきました。この地点で相手はほぼ正面に私の車を確認できたはずです。
ところが、相手の車は減速することもなく私の車にぶつかり乗り上げて行きました。
私は常に相手の車の動きを見ていたので、すごい勢いで左斜め後方から突っ込んできたのを確認しましたが、すでに右側には中央分離帯があり(右折は完了していたと判断しています)逃げようがなく最終の回避手段としてブレーキを踏みこんだのです。
相手は見えなかったと言っていますが、それはありえないので見ていなかっただけです。非常に裏切られた気分ですが、相手は50:50を主張しています。しきりに左折優先といいますが、このケースではそんな主張は通らないと思います。いかがでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
図がないのと あなたの主観による
状況説明が多くて なんか
状況がとても読みづらい。
大体あなたは何がしたんだろうか?
道交法の詳細規定を尋ねたいのか
自分の過失割合を少なくしたいのか。
もう一つよくわからないのは
保険会社関係は どうなっているのかと言うこと。
双方報告して その協議の過程で
5:5と言う話が出てきていると言うことなのか
それとも違う状況なのか。
過失割合については 保険会社の算定が
やはり柱となってくるので 向こうが
どういっていようと関係ない。
それと こういう言い方は悪いが
この場合 あなたの運転が下手だったというのが
根本的な原因に見えて仕方が無い。
そういう状況ではできるだけ早く
交差点を通過し あるところまで加速するのが
原則ではないか?
交通ルールを原則に守ったからといって
事故を誘発する運転は うまいとはいえない。
制限速度を遵守しているのに何が悪い
という 論理と似ている。
>完全に相手の視界に入るように交差点へ
>進入して
こんなことはあなたの主観によるはなしであって
周りからすれば そんな余計なことする位なら
すっとまわっていってくれという話であろう。
交通ルールは遵守すべきだが
事故を起こしてから それを盾にとって
過失割合どうこう言うのは
ちょっと話が違う。
(この点では向こうも同じだが)
事故が起こってしまった限りは
こういう事故の場合 双方に
責任があるのである。
もう少しあなたの方も
反省すべきではないか?
#2さんの指摘もそういう点を
突いていると思う
過失割合などという 実質的な話は
ある程度 保険屋に任せるしかなく
感情論で大きく変わるものでもない。
それと 補足に反論めいた
意見陳述するのは あまりいい気のする
ものではない
ここは Q&Aサイトであって
議論のサイトではない、
そういうのがしたければ そういう
サイトへいかれるほうがいいと思う。
ありがとうございます。法律のカテゴリがあったのでもうちょっと専門的な方が返答してくれるサイトだと勘違いしていました。すみません。
No.2
- 回答日時:
基本的に、右折車は対向車の進行を妨げてはいけませんので、そのような事故の場合は、1~3:9~7の過失割合になると思います。
あなたが右折を完了していても、対向車は、左折の途中ではないでしょうか?
細かい状況を専門家に尋ねなければ判断できないでしょうが、過失の割合は、基本の中に入るでしょう。
難しいケースです。専門家に相談するべきだと思います。
しかし、相手の方は譲歩しすぎです。私が左折車なら、1:9を主張しますが・・・^^;
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
実は私はまだ事故を起こしたことが無く、過失割合とかもまったくわからないのですが、客観的に第三者として申し上げますと、なぜ貴方が先に曲がったのか、ということです。しかも、相手が左折の合図を出していると認識していて、いくら地理的に貴方が有利であろうと、待つべきではないでしょうか。相手が巻き込み確認していれば、貴方の右折に気づくのは遅れるでしょうし。
あとひとつわからないのは、わざわざ右折して左車線に入るということです。そんな大回りをすれば必ず相手のラインとかぶると思うんですが。相手にわかるようにとおっしゃってますが、へたすれば進行妨害になりかねないかもしれません。貴方が小回りして右車線に入る時でも、相手が曲がるまで十分注意しとくべきだと思います。
と、ここまでかいてきましたが、もし、衝突箇所が貴方の運転席より後ろの場合、相手が幾分不利になるだろうと思われます。
しかし、相手が減速しないのでぶつかったのであれば、貴方が少し無茶だったのではないでしょうか。もし先に自分が右折しようとして、相手に減速させるようであれば、待つべきではないでしょうか。
この回答への補足
すみません、書き間違えました。私は右折して右車線に入ったのです。
ところで交差点での右折は、今回のようなタイミングでいかないと、いつまでたっても曲がれないのです。渋滞を引き起こします。合流先が2車線あるのであれば、左折車は左、右折者は右へ進行しスムーズに合流すべきと考えます。
まして法律上、交差点での左折は内側に沿って小回りをしていかなければなりませんし、交差点での速度は徐行です。
しかも、左折優先というのは左折の車が右折の車に比べて逃げ場がないという前提条件で決められているに過ぎません。
今回のケースでは、私の逃げ場がなかったわけですから、左折優先という考えはすら通用しないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 運転免許・教習所 車の右折先が渋滞している場合 10 2023/07/29 10:08
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
- 運転免許・教習所 右左折後、車線が増える場合はどこに進めばよいか 10 2023/02/02 20:48
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 事故 事故の過失割合について質問です。 信号のない交差点で私は右折しようと停車していました。 すると右から 5 2023/05/09 09:26
- 運転免許・教習所 丁字路での出来事 5 2023/05/21 13:47
- 運転免許・教習所 信号のない交差点で右折はどうしたら 4 2023/04/15 06:22
- 事故 道路交通法違反なのでしょうか? 7 2023/06/23 04:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
交通ルール、黄色点滅VS赤色点滅
-
地面に書かれているT字マークと...
-
片側二車線で私が左折のために...
-
高速でも下道でも良いんですが...
-
T字路の優先関係
-
交通事故 直進車と右折車線か...
-
矢印式右折信号が出ている場合...
-
自動車とバイク、並走時の接触...
-
「直前停止の定義」とは?
-
交通事故(車線減少)の過失割合
-
信号機のある交差点、時速15キ...
-
車の運転時、信号が黄色の時に...
-
自動車と原付の対向車同士の過...
-
自動車の車線変更時について
-
【交通】どちらが優先?悪い?
-
スーパーの駐車場の警備員の法...
-
優先道路と劣後道路
-
今日事故を起こしてしまいまし...
-
坂道(ゆるやか)での接触事故
おすすめ情報