dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、2020年の東京オリンピック開催に向けて、日本経済を活気づける要素が出てきていると思いますが、オリンピック終了後は一転してお先真っ暗になりかねない状況ではないでしょうか?

全国的な人口減少が続き、東京オリンピック後は首都圏までもが人口減少期に入ることが確実視されています。
高齢化に伴う医療・介護費用、年金、生活保護などの費用は更に増加し、少子化で消費は減退、税収も減り、財政破綻する自治体が地方から続出するのでしょうか?
そこへ大地震や大噴火が加われば、国の経済もどうなるかわかりません。
オリンピック景気が去った後、日本経済は一転して厳冬期を迎えるのでしょうか?

株や不動産は、東京オリンピックに向けてやや上昇、その後は先の見えない下落傾向が続くことになりそうですか?
公共インフラが一斉に老朽化し、空き家も地方や郊外から急増し始めていますが、経済にはかなりの重荷になって行きそうですか?

A 回答 (4件)

東京オリンピック後の日本経済は一気に暗転しますか?


、2020年の東京オリンピック開催に向けて、日本経済を活気づける要素が出てきていると思いますが、オリンピック終了後は一転してお先真っ暗になりかねない状況ではないでしょうか?

★回答

オリンピック 景気効果 上昇は 7年もつづきません

『2020年の東京オリンピック開催に向けて、日本経済を活気づける要素が出てきていると思いますが』

そう思うのは馬鹿です 全体を押し上げる経済効果 金額なんてないです


オリンピックは 気分がいい程度 本質的にあまり関係なし

本質はこっちでお先真っ暗になりかねない状況 がけっぷち

★日本成長率、先進国で最大の下方修正?

IMF予想ッて本当ですか?・・・・・・・・

安倍総理はこれでも消費税を10%にする気ですか?・・・・・・・・・・・・・・・
ベストアンサー
http://okwave.jp/qa/q8782922.html

ここ参照

よってオリンピックに関係なく このままだと 経済デフレ 崩落となる

マクロ計量経済学による計算結果↓ここ
http://elsp.soragoto.net/toushi/szei1.jpg
●【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/ …
消費税10パーセントは 1年目までもつが ↑2年目以降大変なことになることが明らかだ。

★前にもおんなじような 質問があった 
2013-09-10 以下回答をした 参照してちょ
日経255は日本経済のバロメーターだからね


日経平均連動の投資信託225
東京オリンピックが決まりましたが、今日経平均連動の投資信託は買いですか?
ベストアンサー
http://okwave.jp/qa/q8258168.html

・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この回答への補足

また世界同時不況の始まりかと思われる事象が見えてきているようですね。
東京オリンピックは、一時的に建設、不動産業者が儲かるだけに終わるんですかね?
アベノミクスの成長戦略は、お題目だけで終わるようですので。

補足日時:2014/11/23 12:22
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 12:23

祭りの後は落ち込むモノなので、景気は失速します。


しかも、関東での大震災も富士山噴火もありそうですし。
地震はなくても、富士山が大爆発でもすれば、火山灰は一年の大半吹く西風で、関東を覆い尽くします。
そうなれば、精密機械に火山灰が入り込みコンピューターも使えず、新幹線もストップ。
その範囲が広がれば発電所もダメージを受けますので、その時点で国は破綻します。
(東京一極集中と今までの無駄遣いの報いで)
そもそも、コンパクトな五輪でプレゼンテーションしたのに、現在では陸上以外の屋外競技は東京では行えず、ほとんど埼玉に移そうとしてる。
いわば、埼玉オリンピックになってる。
IOCも、嘘つき!と開催権を剥奪するかもしれませんが…。

この回答への補足

サッカーの会場も大阪の施設を活用する方向で本格的に検討が始まったようです。
ここまで来ると、もはや東京オリンピックとは言えないのではないかと思えてしまいます。
舛添都知事は、オリンピックのコスト削減に努めているようですが、その方向性自体はいいのかもしれません。
あまりにバブリーなオリンピックになれば、その反動がより大きくオリンピック終了後の経済に現れやすくなる恐れがあるので。

オリンピック後は、人口減少に加速がかかって、移民受け入れ拡大の是非が真剣に議論されているのでしょうね。
パイを縮小させたままにするのか、それとも移民の大胆な受け入れ拡大か。
どうなりますかね?

補足日時:2014/11/23 11:58
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 11:58

>東京オリンピック後の日本経済は一気に暗転しますか?



しません。日本はコンパクトなオリンピックを目指しており、お金をあまりかけません。というか、すでにお金は用意されています。これからその用意されたお金が市場に回り当然経済は景気良くなるでしょう。オリンピック後は景気は普通の状態に戻りますが、元々コンパクトなオリンピックであるため経済が悪化することはありません。
なお日本の人口減少は今始まったことではなく数十年続いています。

この回答への補足

オリンピックそのものは低コスト化を前提に開催するようですが、関連ビジネスは当然活況を呈しているようですね。
しかし、それもオリンピックまで。
日本全体での人口減少はすでに始まっていますが、首都圏でも減少が顕在化するのは東京オリンピック後という人口動態の予測がすでに出ています。
それは、経済面にとっては、とても恐ろしいことかもしれません。

補足日時:2014/11/23 12:03
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/23 12:04

何もしない人やできない人が悲観的に考えます。

むしろ、この数年間が経済の活性期になることは間違いありません。この景気に乗れない人がお先真っ暗なのです。格差が付いて何も買えなくなるのです。
私は真っ暗らな時に賃貸用不動産を買ってきました。株価どん底の10年前、リーマンショック後、消費税増税法案成立時などです。結果は大正解です。次のどん底が待ちどうしいぐらいです。
日本の不動産や株はドルベースで比較すると落ちるところまで落ちています。だから中国人が買いにくるのです。人は悲観論に立つと何もできなくなりますよ。

この回答への補足

東京の優良不動産は、中国や台湾、東南アジアなどの人々にほとんど買い取られてしまうのでしょうか?

補足日時:2014/11/23 12:18
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/23 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!