dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学生です。受け持ちの患者さんが誤嚥性肺炎、貧血、腹膜炎で入院中です。
90代と高齢であり車椅子に乗るのも疲労感が強く臥床多く見られている状態です。そのためか、離床に対しても拒否見られています。また、下肢の膝関節に拘縮みられています。
現在援助する中で、口腔体操やぎゃっちアップによる褥瘡対策、口腔ケア、手浴などを行っています。
生活リズムを整えるために塗り絵や折り紙などの提案もしてみたものの、疲れるからと拒否見られています。
今後他にどのような援助があるでしょうか。アドバイスお願いしますm(__)m。

A 回答 (2件)

これってさー、宿題を丸投げしているようなものでしょー。


私たち回答者は、その患者さんの苦痛病状、拒否の程度(絶対に無理なのか多少押せばOKなのか)がいかほどなのか知りませんよ。
実際に接しているのはあなたでしょ?このサイトであなた以上にその患者さんの事を熟知している人間はいませんよ。

とりあえず、家族から趣味趣向を聞いてみたら?
あと、この質問を読む限り、『患者さんのため』というよりは、『自分の実習がうまく成り立つため』という風に感じます。もっと患者さんに目を向けましょう。邪念があるから見えないんだよ。
    • good
    • 0

回答ではありませんが・・・



>拒否見られています。

何と読むのですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!