dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イジメの解決で難しいものの一つに イジメ連鎖があると思います。
例えば、AがBをいじめ、BがCをいじめ、CがDをいじめ、DがEをいじめた場合、
わたしなら、まず、Eを助けます。
つまりDを呼び出し罰します。
この場合、いじめた理由、いじめられた過去を聞きます。
そうすると、DはCからいじめられたと主張するでしょう。
今度はCを呼び出し罰します。
同じく、いじめた理由、いじめられた過去を聞きます。
最後にAに行き着きますが、Aは環境のせいにするかもしれません。
もちろん、Aは罰せられます。

環境とは、行き着くところの大人です。
親、先生、その子の近所の大人かもしれません。
もしかしたら、夜遊びに行った先の大人に騙されてしまったのかもしれません。
夜の世界の大人は子供を餌にします。
それを解決するのは警察しかないでしょう。
とどのつまり、一番信用できる大人は警察官なのだと思います。
警官の中にも不祥事を起こすダメな警官もいます。
しかし、困っている人を見捨てる警官はいないと思います。
つまり、Aを救うのは警察官なのです。

そこで質問です。 私の考えに不備はありませんか?

A 回答 (5件)

イジメの連鎖は「子供だから」起きるのです。


精神的な成長が未だだから起きるのです。
ゆえに、これは大人社会でも起きえるわけです。
精神的に未成熟だからこそ、自分がいじめを受けた時の「処理」に幅がないからです。
方法はいくらでもあるのですが、それに行きつけないから連鎖がおきます。

罰することでは堂々巡りで、何も解決しないのです。
全体(例えばクラス)の中でのカルチャーが何よりも大事です。
縦割りではなく、横の繋がりを構築する「方法」がないのかを、みなで考える。
誰それが悪い、というのではなく「何が悪かったのか」に重点を置くこと。
罰ではなく「罪」について、みなで考えていくのです。
そのことで徐々に、イジメは消えていきます。

方策に走らないでくださいね。
理由とか、原因とか、それを個人の資質に求めたらダメですよ。
誰だっていじめる側になるし、誰だっていじめられるかもしれない。
だから連鎖になっていくのではないのですか?。
もう一度、最初から考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、深い考察ですね。

お礼日時:2014/11/09 17:00

同じ環境でもAのようになる人とならない人がいます。


Aの何かのせいにしていじめるという心の弱さと思考に問題があります。
精神科あたりがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

警察とは限らないですね



いじめ問題は表面的には加害者が悪い、というのは間違いありませんが

本質的には加害者は当然として被害者にも問題があるケースがあります

例えば「くさい」「不潔」という原因でいじめられていたんだとすると

入浴させない、洗濯させない、などの
家庭での虐待が原因であると推測できますよね
問題が虐待なのであれば介入するのは現在の法律では児童相談所です

他にも警察が信用できないときは監察というのもありますし
マスコミが力を発揮する場合もあるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>マスコミが力を発揮する場合もあるでしょう
マスコミは・・・・諸刃の剣だと思います。

お礼日時:2014/11/09 16:58

補足ー連鎖でしたね。

失礼しました。連携としてしまったので訂正しますね
    • good
    • 0

勇気をもって意見回答させていただきます…と言うのも、貴方の強き ご質問が怖いほど意気込みを感じ勇気を出して回答する、いや意見と疑問を問いかける訳ですがその理由は、イジメ問題は私など子育てが終えた者にとっても反省や色々時代の流れている現実に起こる社会的テーマであるこの


件には非常に興味深いからです。ーーさて、本題の連携××や警察が出てきたこの内容について意見を述べさして頂くと、連携イジメ イジメられとは一体何だか理解しがたかったので何も申し上げません。ただ気になったのは警察はどの範囲だったら対応可能なのか.ということですよねえ。いじめでも暴力となれば、勿論立ちうるでしょう。しかし イジメは暴力以外 色んな攻撃を受けます。例えばノートに落書きされたり、言葉だったりと。。この様な場合警察は誰がやったか証拠も無く対応に応じるのでしょうか?証拠が有って誰がやったか分かってるとしても警察は立ち入る事をするのでしょうか?疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/09 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!