dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のニュース報道で気になるのですが、以前は「警察の発表によると」言っていた場面で「~の取材によると」と言うようになりました。何か事件が起きても、通常は報道機関はそのことを知るよしもなく、警察が発表するから知るのだと思います。そうだとすれば、以前の表現の方が、事情を正しくあらわしていると思うのですがいかがでしょう。どうして変わったのか、しかも一斉に、理由をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが。

A 回答 (2件)

私は、その筋の専門家ではありませんが、素人なりにその言葉の意味をそのまま解釈すると、



「警察発表によると」という場合、その内容は全て「警察」が調べて発表した内容だけですよ、中身がたとえ間違っていても私たちには何にも責任はありません。と言っているように聞こえます。
この場合、その内容は何処のニュースでも同じ内容のはずですよね。

「~の取材によると」という場合は、事件の発生自体は警察発表により知ったかもしれないがその後、「~」が独自に取材して分かった事実です、と言う様な意味を含むと思います。当然その内容の真偽は「~」が責任を持ちます。

確かに、事件が起きたことを最初に知ることが出来るのは警察でしょうけど、警察が発表した内容だけしか伝えないのでは、マスコミの存在意義が薄いですから、各社とも、独自に取材して伝えることによってその存在をアピールしようとするのではないでしょうか。
    • good
    • 0

今も「警察の発表によると」は使われています。

わざわざ「~の取材によると」と言うからには、警察が発表したのではなく、取材者が独自に誰かに働きかけてわかった事実なのではないでしょうか。何か具体的な報道を例に挙げていただけると、より的確なアドバイスが来るかもしれません。

>何か事件が起きても、通常は報道機関はそのことを知るよしもなく

これが事実なら、ジャーナリズムっていったい何だろう、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その後、NHKに問い合わせてみたところ、はっきりは言いませんでしたが、裁判員制度導入との絡みで表現を変えたようです。

お礼日時:2009/11/14 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!