
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
このような掲示板ではなく、担当している弁護士に聞かれた方が良いです。
そもそも、私自身弁護士ではないので、回答する知識を持ち合わせていないのですが、仮に弁護士だとしても、答えようがないと思います。というのは、具体的な運用は、地域性によるところが大きいので、地元の刑事弁護に精通した弁護士でないと分からないからです。
No.1
- 回答日時:
>裁判で実刑判決が出た場合、その場で拘束されて収監されると聞きました。
執行猶予がつかない懲役刑又は禁錮刑が言い渡されると、保釈の効力が失われますから、その場で身柄が拘束されて、拘置所等の刑事施設に収容されます。刑が確定していない以上、刑務所に収監されるのではないというのは、そのとおりです。
一旦身柄を拘束されるので、速やかに再度の保釈の申請をする必要がありますが、裁判所が保釈を認める場合でも、保釈金の額は増額されるのが通例ですので(最初に納めた保釈金は戻ってくるので、積み増し分を用意して納付する必要がある。)、金銭の調達について準備された方が良いでしょう。いずれにせよ、弁護人とよく相談(その弁護人が控訴審でも弁護人になってくれるのかどうかも含めて)してください。
刑事訴訟法
第九十八条 保釈若しくは勾留の執行停止を取り消す決定があつたとき、又は勾留の執行停止の期間が満了したときは、検察事務官、司法警察職員又は刑事施設職員は、検察官の指揮により、勾留状の謄本及び保釈若しくは勾留の執行停止を取り消す決定の謄本又は期間を指定した勾留の執行停止の決定の謄本を被告人に示してこれを刑事施設に収容しなければならない。
2 前項の書面を所持しないためこれを示すことができない場合において、急速を要するときは、同項の規定にかかわらず、検察官の指揮により、被告人に対し保釈若しくは勾留の執行停止が取り消された旨又は勾留の執行停止の期間が満了した旨を告げて、これを刑事施設に収容することができる。ただし、その書面は、できる限り速やかにこれを示さなければならない。
3 第七十一条の規定は、前二項の規定による収容についてこれを準用する。
第三百四十三条 禁錮以上の刑に処する判決の宣告があつたときは、保釈又は勾留の執行停止は、その効力を失う。この場合には、あらたに保釈又は勾留の執行停止の決定がないときに限り、第九十八条の規定を準用する。
この回答への補足
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
実刑判決後はその場で身柄が拘束されて、拘置所等の刑事施設に収容との返答ですが、妻は拘置所には行かず警察署の留置場で保釈されました。
この場合は元にいた留置場に戻るのでしょうか。
裁判後は「仮監」と呼ばれる施設に一時的に連行されるとも聞いたのですが、「仮監」についても判りましたら教えて下さい。
再質問の形になりましたが宜しければ教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 主に少年法の保護観察の決定について 1 2022/12/30 21:47
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 無保険の車に追突された場合 弁護士特約付けてても泣き寝入り? 8 2023/06/22 05:04
- 訴訟・裁判 懲役5年の実刑判決で仮釈放は最短で何年後? 3 2023/04/29 08:12
- 法学 改正少年法の64条の2項で、同号、同項がさしているものは何ですか? 3 2022/10/03 21:07
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- その他(法律) 裁判官・検察官・弁護士の真実・実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 4 2022/08/15 17:16
- 消費者問題・詐欺 裁判所からの返済命令に全く応じない者には、刑罰を課せるようにしてもよいのでは? 2 2022/04/02 19:06
- その他(法律) 至急です!! 国際人権法について ①A国の国民Xは、政権を批判する出版や評論を続けていたところ、令状 1 2023/04/22 00:42
- 訴訟・裁判 ヤク中 裁判官から三年間の執行猶予をもらった9日後に累犯で捕まった田中聖さんは。 ①刑務所に何年収監 2 2022/07/05 20:56
- 法学 なぜ日本の有罪率だけほぼ100%の有罪率になっているのか、本当の理由がわかる方は教えて 1 2022/11/22 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働きながら裁判というのは、有...
-
土日に裁判を傍聴できますか?
-
民訴で却下!異議申立てできな...
-
6年前に大きな公共の場所で、...
-
民事裁判を受け、十万円の罰金...
-
大至急お願いします 友達の話な...
-
続・ワンクリック詐欺について
-
民事裁判で有罪になった場合 今...
-
・裁判官は常に公正か?
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
NHK非契約者の今後について
-
裁判官は判決文を書くのが面倒...
-
本日下記の裁判があり実刑1年...
-
先日高速道路78キロオーバーで...
-
芸能事務所で裁判になって、負...
-
生活保護の人が携帯代をずっと...
-
私の友人が万引きで在宅起訴さ...
-
民事に有罪、無罪はない?
-
和解勧告と裁判官の心象開示に...
-
未成年のスピード違反での赤切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
-
町内会 会議でのパワハラ?
-
すぐに裁判と言い出す知人に困...
-
ぬきすとで架空請求詐欺にひっ...
-
重要書類の日付書き忘れ
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
裁判の傍聴のために事件番号を...
-
自治会長の解任
-
未成年のスピード違反での赤切...
-
「天皇」が罪をおかしたら罰せ...
-
懲役5年の実刑判決で仮釈放は最...
-
被告人、未決囚、既決囚の違い...
-
隣の家が傾いて、倒れそうなの...
-
裁判所から届いた、決定文や判...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
裁判官の心象開示の意味と意義は?
-
仙台女児連続暴行事件について...
-
民事訴訟の再審請求ができる期...
-
一時停止違反
おすすめ情報