
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
油絵が趣味なのは日馬富士関だと思います。
彼は来日する前美術学校に通っておりそこそこ期待されていたそうです。超有名なのは勢関ですね。彼は中学卒業後、なぜか高校進学も相撲界に入門もせず、3年間実家の寿司屋で板前として寿司を握っていました。ですので今でも寿司が握れます。これは特技と言えるのではないでしょうか。
また、その寿司屋では常に演歌が流されていたそうで、勢関は今でも演歌が大好き、iPodを演歌用とそれ以外用に2台持っているそうで、カラオケはプロ並みです。また、その流れで今の現役力士で相撲甚句を一番うまく歌う力士でしょう。
親方ですが既にお答えが出ている式秀親方(元幕内北桜)。下っ端でお金がない頃に、今の女将さんにプロポーズしたいけど指輪も買えない、ならせめて自分で作ろう、という事情で始めたビーズ細工を今でも続けておられます。細かいビーズに集中してそれ以外のことが頭から一切なくなっているようなときに、ふと「あ、こういう稽古を弟子たちにつけてやればいいんじゃないか」というようなことが頭に突然浮かぶそうです。
その式秀親方のお弟子さんで宇瑠虎さんという人がいます。序の口で、先場所全休しているため今場所は番付外の扱いで番付に載っていません(ちなみに今場所も休むそうです)が、上下を固定された縦にわたしてある棒に両手でつかまり、体が真横になるまで足を持ち上げる「人間鯉のぼり」という特技があります。
式秀部屋は幕下以下の力士ばかり10人程度の小世帯ですが、親方の育成方針が独特で、朝稽古をしてちゃんこを食べて以降は普通の相撲部屋なら眠るところですが、相撲を好きになるためには相撲のことを忘れられる時間も必要という親方の方針により朝ちゃんこの後は趣味に没頭する時間だそうです。大変有名になったのがBerryz工房の嗣永桃子さん(ももち)の大ファンで四股名にまでしてしまった桃智桜さんですが、式秀部屋には鉄道マニアやガンプラマニアなど趣味の域を超えた人がいるようですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 綱引き・腕相撲・異種格闘技がオリンピック競技ならば日本が余裕で金メダルですよね? 6 2023/06/17 01:14
- 相撲 令和四年・春場所。「幕内最高優勝力士」は誰でしょうか? 2 2022/03/24 10:51
- 相撲 こんにちは。 令和四年・春場所。 「幕内最高優勝力士」は、誰でしょうか? 3 2022/03/26 10:49
- 公認会計士・税理士 今後付き合うべき? 3 2022/11/28 21:01
- 相撲 優勝して欲しい大相撲幕内力士は誰ですか?┐('~`;)┌優勝経験ない力士とする‼️ 2 2022/05/13 17:01
- 相撲 力士と筋肉 かつて一世を風靡した千代の富士は、ボディビルダーも羨むような筋肉の塊でした。特にあのもっ 3 2022/05/20 18:51
- 美術・アート 流血追加でキャラ紹介有り!!ド下手ですがそこはお手柔らかに…m(。>__<。)m 回答ください( ꜆ 1 2022/10/22 10:01
- 相撲 大相撲、照ノ富士復活と関脇陣の活躍について 3 2023/05/27 18:13
- 相撲 大相撲の八百長について 1 2023/05/25 19:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商工会・商工会議所について 1 2022/06/23 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
婚約中の琴錦が浮気した女性の...
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
関脇の若隆景 なぜこんなに言い...
-
相撲取りは脇毛がない
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
人の前を通ってしまうとき、手...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
「やうに」と「やふに」
-
曙はなぜ改名しなくても良いの...
-
横綱昇進辞退はできますか?
-
大相撲の 懸賞金の仕組み を...
-
相撲部屋の後援会に入りたい!
-
昨日の5日の相撲の結果を教えて!
-
優秀な重量級格闘家に身長180台...
-
大相撲の風呂
-
花道のテッポウ厳禁という張り紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
姥桜の狂い咲きの意味
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
相撲の稽古で
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
太っている人は、歩くのも遅い。
-
もの言はざれば腹ふくるる
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
!股割り!
-
職場での事です。昼休みに、弁...
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
話の土俵が異なるってどういう...
おすすめ情報