
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気ポットを置けるスペースがあるなら
ポットの湯の中につけておく。
冷たい缶コーヒーを早く温めたいときは
強制的に沸騰ボタンを押す。
他に、USBで温めるようなもの
いくつか発売されてます。
前もって冷たい缶コーヒーを
セットしておけば、
休憩時には、そこそこ温まってるかも
しれません
http://www.thanko.jp/product/4817.html
アマゾンサイトでは
パソコン周辺機器カテゴリーで「usb コーヒー」で検索してください
No.7
- 回答日時:
私は個人的に缶コーヒーの時代は、もう終わったと思っています(笑)
コンビニでドリップコーヒーが100円で買えますからね。
缶コーヒーって外側は熱々でも、中身はぬるいので、冬場はもう二度と買う事はないと思います。
どうしても温かい缶コーヒーを飲みたければ、一番簡易な方法は、家で温めて中身だけを保温ポットに入れて持って行くことです。
でも、それならわざわざ缶コーヒーを買わずに、インスタントコーヒーを入れて持って行った方がずっと安上がりですよね。
No.5
- 回答日時:
自分で淹れたのを魔法瓶で職場に持って行くのが他に迷惑も掛けませんし、安上がりです。
時にはカイロを当ててタオルで包んでおく等の工夫も良いでしょう、それを更にプチプチデ包んでおけば保温が長持ちしますよ。
有難うございます。
魔法瓶は、使いましたが、中で缶が動くのか割れてしまいました。
カイロは今は使い捨てしかなく、安い缶コーヒーを買ってもカイロ代にコストが掛かります。
No.3
- 回答日時:
ご参考にはならないですが・・。
大手通販サイトで、先日、便利だなと目に留まった商品なのですが。
少し前に、「スープジャー」の、「ステンレス保温ポット」が大流行しましたが。
その、缶コーヒ用のステンレス保温ポットが有りました。
夏冬の兼用タイプで、縦に2本の缶コーヒーを収納出来ます。
夏は、保冷剤を「蓋」にはめ込んで使用して。
冬は、そのまま、温かい缶コーヒーを入れて持ち運ぶ様になっています。
同時に、500mlのペットボトル対応なので。
ペットボトルも、「保冷・保温」出来る様になっています。
短所は、やや少し太目な体型をしている事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 コーヒーについて。 温かいコーヒーを冷やしてアイスコーヒーにしたり、アイスコーヒーを温めてホットコー 4 2023/04/23 10:58
- その他(買い物・ショッピング) 自動販売機で缶コーヒーを買おうとしたところ、昨日まで冷たい商品が、温かい商品に切り替わって準備中とな 3 2022/09/26 13:02
- 食器・キッチン用品 繰り返し使用することについて。。 質問 写真の飲みものはコンビニ、スーパーで普通に販売しており、ワシ 2 2023/06/26 15:36
- うさぎ・ハムスター・小動物 ゲージ内の温度を下げる方法 ハムスターを飼っています。冷風扇を置いてますが、温度がまだ27℃もありま 3 2023/07/01 18:17
- 食器・キッチン用品 食パン保存方法について 8 2022/07/26 13:50
- 飲み物・水・お茶 冷やしあめと、冷やしコーヒー 5 2023/08/21 09:38
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫と外気の温度について 冷蔵庫の冷蔵室の温度は2〜8度くらいのものが一般的と言われています。 も 4 2022/11/25 22:52
- カフェ・喫茶店 コーヒー。 コーヒーの保存方法を教えて下さい。 コーヒーメーカーで作るコーヒー。 やはり美味しいです 4 2022/12/01 21:26
- 食べ物・食材 生卵の常温保管 14 2022/12/16 14:48
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器の訪問ボタンって勝手に...
-
炊飯器の保温について 保温して...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
ホームベーカリーで焼いたパン...
-
お風呂の保温について
-
保温ジャーについて
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
保温ジャーに入れたカレー
-
ホットプレートの消費電力(ワッ...
-
ミルクはカフェウォーマーで保...
-
電気代について…
-
腹が割れます!
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
炊飯ジャーのご飯が臭いのは、...
-
炊飯器の故障でしょうか?
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
保温ランチジャーの寿命
-
電気ケトルのコンセント入れっ...
-
スープdeliをお弁当に持ってい...
-
【模擬店 やきそばの保温方法...
-
ご飯を朝炊いて、残りをお釜に...
-
埋設配管(給水HIVP)の保...
-
ランチジャーに味つきのご飯を...
-
電気代について…
-
お弁当にシチュー持たせるのは...
-
道の駅の有精卵の卵は孵化でき...
-
燻製器(スモーカー)の自作に...
-
1晩炊飯器に入れた炊き込みご...
-
保温ジャーに入れたカレー
-
白米は保温で何時間までもちま...
-
蒸しあがった肉まんの保温法
-
ジャー炊飯器 保温時にご飯が...
-
ガス釜で炊いたごはんを、保温...
-
給湯器の保温カバーが割れて配...
-
ホットプレートの消費電力(ワッ...
おすすめ情報