
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「感受性」という用語そのものが極めて曖昧な表現ですから、
それを修飾する用語もかなり曖昧に使われるものかと思います。
「高い」を「鋭い」「豊か」「強い」に置き換えても、曖昧さに変わりは無く、
何れも同じ意味と思えます。
言葉選びは、個人の好み次第かと思います。
No.2
- 回答日時:
このテの言葉の有無、強弱などを表わす表現はいろいろあります。
意味はほとんど同じと考えてよいでしょう。
「感受性」はおおむね下記のようになるかと。「感受性が高い」は微妙な気もしますがアリでしょうね。
ある/ 高い/ 大きい/ 強い/ 多い/ 富む/ 鋭い/ 豊か/
ない 低い 小さい 弱い 少ない 乏しい 鈍い/ 貧しい?
感受性 ○ ○ X ○ X ○ ○ ○
感性 ○ ○ X ○ X △ ○ △
似た言葉の「感性」と比べると微妙にかわってきます。
「豊かな感性」はアリの気がしますが、「感性が豊か」には少しだけ異和感があります。
詳しくは下記をご参照ください。
【ある/ない 高い/低い 大きい/小さい 強い/弱い 多い/少ない 富む/乏しい】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1325. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 情操というもの 6 2023/05/14 13:17
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 日本語 一家言という熟語は、現在もよく使われていますか? 4 2023/02/15 12:28
- 日本語 文系女子 2 2022/05/30 07:33
- 日本語 A高などの進学校(に進みたい)の【の】と【など】の働き 18 2022/10/27 21:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 get に「入る」という意味ありますか?辞書に載っていません 4 2022/06/05 06:03
- 日本語 大雪の時は、雪が降り積もって、二階から出入りしなければならない{ほど/まで}です。その2 5 2023/06/22 20:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
日本語の意味
-
総体的って語について
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
「クォート」「エスケープ」「...
-
「ひきが強い」の意味。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
読み方
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
方と法、、、
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
おすすめ情報