
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
あなたが東京商事ですね?
第一裏書人のところを
支店長で裏書きしてもらってください。
第二裏書人があなたのところになります。
そうして取り立てに出せば全く問題はありません。
ちなみに第一裏書人を本店が裏書きしてしまうと、
裏書き不連続で支払い拒否されますのでご注意を!
(例)
第一裏書人
千葉県千葉市○○
株式会社東京商事千葉支店
支店長 山川太郎 印
第二裏書人
東京都中央区○○
株式会社東京商事
代表取締役 海山五郎 印
このような感じになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/06/08 13:19
とても助かりました。ありがとうございました。でもやはり、同じ会社でも支店名までを宛名書きされてしまうと別法人として見なされて手形の連続性が掛けるのですかね。
また、解らない事があったら宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
手形は何で送ればいいですか?
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
手形で・・・・
-
手形の訂正について 社名ゴム...
-
受取手形を取立手数料を払わず...
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
手形の郵送料について
-
仕入代金を支払うとき、郵送料...
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
収入印紙の消印はきれいに押さ...
-
見取付手形の経理処理
-
手形はなぜ120,150日など支払が...
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
手形の分割について
おすすめ情報