dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 H13年10月に住宅用として宅地を購入し、1500万円のローンを組んでいます。
 H16年9月にその土地の上に、新築の一戸建て家屋を建設します。(h16.9末完成予定)
 最終的には、土地のローンと、住宅のローン(500万円程度)の2件についての貸付となるようです。
心配なのは、住宅用のローンが500万円と少ない場合、既に貸付を受けている土地のローン残分については、控除の対照となるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>貸付けを増やして土地のローンに一括返済した方が良いのでしょうか。

。。。。
金利がどちらが大きいのかという問題がありますが、たぶん建物の住宅ローンの方が金利は低いですよね。
その上ローン減税の恩恵も受けられますから、私であれば金融機関が貸してくれる最大限を借りることで手元資金を極力使わないで、手元資金は土地返済に回します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり土地返済に手元資金を回して、住宅ローンをしたほうが良さそうですね、貸付銀行に詳細を計算してもらおうと思います!
 ありがとうございました、大変参考になりました。

お礼日時:2004/06/27 22:17

#2の追加です。



住宅ローン控除は、1年目から10年目まで借入金残高の1%で、既に納付している源泉税の範囲内ですから、ローンが500万円の場合は、最高で5万円になります。

建物のローンを増額できるのであれば、自己資金を減らしてローンを増額した方が有利です。
その上で、用意した自己資金の浮いた部分を土地のローンの繰上げ返済に充てる方法が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

土地のローンを繰り上げ返済する方向で考えます、ありがとうございました。。

お礼日時:2004/06/27 22:18

住宅ローン控除で、土地を先行取得した場合は、土地取得から2年以内にこの土地の上にローン付で住宅を建築した場合に、土地のローンも控除対象となります。


従って、平成15年10月までの建築でなければ、残念ですが土地のローンは控除の対象とはなりません。

建物分については、借入期間が10年以上であれば金額は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですか~ 2年以内だったんですね!
家の貸付けは、500万円程で考えている為あまり控除が受けれないですね。貸付けを増やして土地のローンに一括返済した方が良いのでしょうか。。。。。

 ありがとうございます。勉強不足でした。

お礼日時:2004/06/09 18:48

正確なところは税務署でお聞きになって欲しいのですが、まず建物のローンの金額は問題になりません。

それが10年以上あることが要件なだけです。
ただご質問者の場合、土地の取得が2年以上前なので受けられないのではと思います。
私の記憶では土地を先行取得した場合、土地のローンに対して適用となるのは土地の取得から2年以内ではなかったかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうなんですか~ 2年以内だったんですね!
家の貸付けは、500万円程で考えている為あまり控除が受けれないですね。貸付けを増やして土地のローンに一括返済した方が良いのでしょうか。。。。。

 ありがとうございます。勉強不足でした。

お礼日時:2004/06/09 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!