dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役の歯科衛生士さんや元歯科衛生士さんに
お聞きしたいです。

歯科衛生士になるために
専門学校、大学(短大)どちらに行きましたか?

歯科衛生士になりたいのですが
どちらに行こうか悩んでいます。

専門学校と大学では学歴以外に
何か違うことやメリット、デメリットなどは
ありますか?

教えてください。

A 回答 (1件)

1番違うことは、勉強内容の質ではないでしょうか。


大学では広く浅く、専門では狭く深くです。

歯科衛生士にしか興味がないというのであれば専門学校、
広い視野を持ちたいと考えるのであれば大学でしょうね。

●大学
メリット
・自分の時間を作ることができる。(午前学校で午後バイトなど)
・休みが多い(夏休みの場合2か月ほど)
・就職の幅が広い

デメリット
・卒業に必応な単位を取るために、歯科衛生士とは無縁な講義も受講する必要がある
・学費が高い

●専門学校
メリット
・歯科衛生士に必要な知識の勉強に集中できる

デメリット
・自分の時間が持てない(小中高と同じく、1限目から●限目までみっちり授業がある)
・就職の幅が狭い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!