
一昨日、大学で卒業論文を提出したのですが、提出後に註のミスがあることに気づきました。 (例:○△という文献のp100の情報なのに、註ではp102とつけてしまったなど)
卒論を教務課に提供して、提出期限も過ぎているので、書き直して再提出することは難しいと思います。また、数週間後には、教授による口頭試問があるので不安でたまりません。
皆さんにお聞きしたいのは、2つあります。
1つは、卒論を見る人たち(教授など)は、註が正しいかどうか全てチェックしているかどうか。(本当に註で表記したページからの情報なのかどうかチェックするため、教授自身も生徒が卒論に使っている参考文献を集めて1つ1つ調べるなど)
2つは、チェックしている場合、それでミスが発覚した場合は、卒業は取り消しになってしまうのか。
ぜひ、皆さんに回答していただき参考にさせていただければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2の関西弁,あんた素人だろ? いいかげんなこと言うな。
引用のページ数までは,チェックしていません。しかし,「●●さん(引用された人)がそんなこと書くわけないぞ。この学生は曲解して引用してるんじゃないか?」とかいう疑問が生じたら,原典にあたることはありえます。
もしページ数が間違っていたら,「文献リストをカードから書き写したときの単純ミス」くらいに解釈されるでしょう。自分から申告した場合もおなじです。おとがめなしになるでしょうが,「卒論は学科図書室に保存されるので,訂正して再提出してね」くらいの指示はあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
学生さんですね。
真面目に卒論に取り組むのは大変よいことで、今後も継続されることを期待します。ただ、ちょっと心配症の気もあるのかなと。
>註が正しいかどうか全てチェックしているかどうか。
事実のみを述べるなら、まずそこまでは見ないですね。
小保方報道でも流れてましたが、学問の世界は基本的に性善説からなっており、文献の102pと書かれていれば、そうなんだろうと納得します。これは卒論に限らず、博論やネイチャー論文でも大同小異。 小保方報道にもあった通りです。
かといって、ろくにチェックしないかといえば、そんなことはなく、原稿の中だけで白黒がつく「論文体裁」については、かなり綿密にチェックします。
たとえば本文中には註のマークがあるのに、肝心の註を付け忘れていたらアウトです。また、p102 が例えば1p02となってたらアウトです。
この辺は誤字やスペルミスのレベルですが、この種のミスは、論文を書きなれた人間からみると目立つんですよ。見る気がなくても勝手に目の中へ飛びこんでくる。お目こぼしを貰えることはまずなく、教授室へ呼び出されてキミィ作りが甘いよと絞られることになる。
もっとも、それが理由で落とされることはほとんどありません。とはいえ生真面目な先生もいるので、可能性はゼロとはいえない。
もし心配なら、自分から自首してしまえばどうですか。教授室へ飛んでって、私の原稿の何ページの註がまちがってました、すみません! と頭を下げてしまう。すると、教授が生真面目な人ならば修正のうえ再提出を命じてくれるだろうし、いい加減な教授なら一ヶ所くらいなら構わんよと不問にしてくれるかもしれない。
ひとつだけ確実に言えるのは、あなたがそうやって自首したことで、あなたの卒業が取り消しになることはないということです。むしろ表向きは立場上いかめしい態度をとりつつも、心の中ではこの学生デキるな、見どころがあるなと思ってくれるんではないでしょうか。逆に先生の覚えがめでたくなるかもしれません。
ぶっちゃけ、大先生が書く原稿だってミスの一つや二つはあるんですよ。だから学生の書いてきた原稿にケアレスミス一個あったからといってガミガミ怒ることは、よほど偏屈な先生でないかぎりないはずです。ただし沢山あったら怒られます。
No.2
- 回答日時:
お答えしまひょ。
>1つは、卒論を見る人たち(教授など)は、註が正しいかどうか全てチェックしているかどうか。
当然してまっせ!
チェックせんかったらタダの「文字の集合体」でっせ!
で、教授はんは忙しいよって「研究員」にさせますわ!
>2つは、チェックしている場合、それでミスが発覚した場合は、卒業は取り消しになってしまうのか。
えぇ加減な書き方やったら「論文浪人」になるで!
せやけどあんさん、なんで読み返しせんかったんでっか?
そもそもなんで「滑り込み提出」するんでっか?
あまりえぇ事では無いでんな!
No.1
- 回答日時:
これはどの大学か、何の題目か、主査の教授は誰か、と言うことで決まりますからあくまでも僕の推測です。
1つは、卒論を見る人たち(教授など)は、註が正しいかどうか全てチェックしているかどうか。
これは、全部のチェックをする時間がなければ、じょ助手に全部をチェックさせ、教授はあちこち要点だけ、という事は可能だとおもいます。
2つは、チェックしている場合、それでミスが発覚した場合は、卒業は取り消しになってしまうのか。
これは、よっぽどの悪意が実証されない限り、無いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学の卒論の不合格認定について
大学・短大
-
卒業論文のミスの許容範囲はどの程度でしょうか
その他(教育・科学・学問)
-
卒論を出したけれど
大学・短大
-
-
4
卒論で引用文献や参考文献にミスがあったら留年確定ですか? 例えば、「著者・山田太郎」を「著者・山本太
大学院
-
5
卒論やレポートで提出してからミスに気がついたことありますか? もうすぐで卒論提出なのですが、ミスがな
学校
-
6
学士号の取り消し
大学院
-
7
卒論 間違いがあった 再提出
大学・短大
-
8
大学の教授って、学生のレポートを見るときに参考文献を
大学・短大
-
9
卒論を無事に提出できましたが…
大学・短大
-
10
理系の卒論、どこまでなら合格と判断しますか
大学・短大
-
11
引用文献にミスがあったらアウトですか?放送大学…
その他(教育・科学・学問)
-
12
卒業してから卒業が取り消されるということはあるのでしょうか?
大学・短大
-
13
卒業論文について
大学・短大
-
14
卒論不認定
大学・短大
-
15
卒業論文捏造
大学・短大
-
16
卒業論文の発表会で留年
大学・短大
-
17
卒業判定会議
大学・短大
-
18
大学の卒業論文って 誰が審査するの?
その他(教育・科学・学問)
-
19
卒論の審査について
その他(教育・科学・学問)
-
20
修士論文のミスで不合格?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒論は、どれくらいの期間でで...
-
卒論を出したけれど
-
卒論が一歩も進んでいません
-
卒論が12000文字以上です。 は...
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒論A450枚以上(60000文字以上)...
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
大学の卒業論文について
-
偏差値37〜42の文系難関大学で...
-
偏差値37〜42の文系難関大学で...
-
偏差値40代の大学ってどうすれ...
-
卒論不認定
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
大学4年時の惨事
-
卒論の中間発表
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未だに卒論の準備してないのは...
-
大学の卒論の不合格認定について
-
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
卒論が一歩も進んでいません
-
卒論を出したけれど
-
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
卒論不認定
-
卒論で提出して落ちる事はあり...
-
卒論A450枚以上(60000文字以上)...
-
偏差値37〜42の文系Fラン大学で...
-
偏差値37〜42の文系難関大学で...
-
卒論のアンケートのサンプル数...
-
卒論について。 卒論は考察では...
-
卒論が12000文字以上です。 は...
-
偏差値37〜42の文系難関大学で...
-
大学の卒業論文について
-
卒論の内容が…被った?!
-
卒論2年連続で落ちています。 ...
-
内定辞退するのはありですか? ...
おすすめ情報