
知人からの相談です。
駐車場に車を置いていたら軽くぶつけられました。
かすり傷でしたが、警察を読んで事故証明を取りました。
相手も自分の非を認めたので安心したのですが、
その後何度電話をしても出ません。
留守電に入れても返事がありません。
「ご自分の保険会社に連絡してください。
そうしないと保険が使えず、自腹で修理代を出すことになりますよ」
と入れても返事がありません。
さて、この場合どう対処すればよいのでしょうか。
以下が質問です。
1.警察に相談したら、「ちゃんと保険会社に連絡しなさい」
くらいのことは言ってもらえるのでしょうか。
2.少額の被害ではありますが、弁護士に相談するのはありですか。
弁護士費用などは相手に請求できますか。
3.他に良い方法がありますか。
数万円ですから、めんどくさいならもうほっておいてもいいのでしょうが、
どうにもすっきりしませんよね。
どれか一つでもよいので、わかる方のアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
1:かも・・・知れません。
しかし警察には期待できません。2:ありですが、弁護士費用は自己負担になります。弁護士特約の使用をお勧めします。
ただし、皆さん勘違いされていますが、弁護士に頼めば解決するわけではありません。
逆に、弁護士に頼むような事態であれば、弁護士に頼んでも、全くなにも解決しません。
今回はその典型的なケースになるでしょう。
3:ない、、、かなぁ、、、
ありがとうございました。
弁護士特約はないと思います。
相手が悪いのに、弁護士費用は自腹になるんですかね。
それも相手に請求できるならありかもと思ったのですが。
No.1
- 回答日時:
無保険だとしたら厄介ですね。
廃車になるくらいのダメージでそのようなときに信頼できるディーラーに相談したら、「その労力よりも、身を切る事になりますが、自分の保険を使って直す方が精神的にいいですよ」とアドバイスされました。「訴えて勝っても、カネがない者からは取れませんからね」と。任せた保険屋さんは、「どのように抵抗しても必ず取り立てるのが我々の仕事です。お任せください。」と言い切りました。いまでもそれで正解だったと思います。免責がなく、いろいろ追加で治せるところがあるなら、それもひとつの手です。今の時代かすり傷でもバンパーごと替えてくれます。15万くらいはすぐ行きますよ。保険代上がる分と天秤にかけて考えてみてはどうですか。自分の保険を使うということですね。
でも、知人はすでに以前の事故で自分の保険を使っていて、
さらに保険料が上がるので使いたくないようです。
こういうときはどうすればいいのでしょうね。
もちろん、数万円保険料が上がっても、
10万円以上の修理費が払えるならそれもありかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 損害保険 交通事故の区切りつけ方 6 2022/06/03 11:54
- 事故 自転車同士の衝突事故 3年ほど前に父(当時69歳)が自転車で坂道を登っていた所、坂道をスピードを出し 5 2022/08/23 17:51
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 損害保険 車をぶつけられて、昨日相手の保険会社との示談の結果慰謝料と修理費全部を払ってもらえる事になりました。 5 2022/10/27 19:34
- 損害保険 車をぶつけられて、昨日相手の保険会社との示談の結果慰謝料と修理費全部を払ってもらえる事になりました。 2 2022/10/27 20:35
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
飲酒して自転車・スケボー・インラインスケート・ドローン 違法行為はどれ?
夕方になると、帰宅途中であろうサラリーマンがビール缶を片手に歩いているのを見かける。コロナ禍でお店で仲間と飲む機会が減ったのだろう。家に着くまで我慢できないのだろうかと思わなくもないが、家に帰ったらそ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をぶつけられた後続対応
-
宿泊ホテルの工作物(乾燥機)...
-
こんにちは 交通事故の慰謝料に...
-
交通事故での示談交渉は誰がす...
-
交通事故についてです、お知恵...
-
乗用車対乗用車の交通事故。
-
交通事故示談の弁護士さんは
-
事故証明のとき、どのようなこ...
-
第三者行為の違法性について教...
-
路線バスにオカマされた
-
保険金詐欺について 保険会社へ...
-
物損事故 弁護士への初回法律...
-
追突事故の示談交渉を弁護士に...
-
後遺症障害の認定と弁護士依頼
-
交通事故の弁護士、行政書士利...
-
10対0の交通事故でも、こちらの...
-
交通事故 弁護士さん
-
地方都市で大手交通事故専門弁...
-
物損事故の被害者なんですが、 ...
-
交通事故の示談について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
知的障害者の交通事故
-
機械式駐車場に閉じ込められそ...
-
弁理士のランキング表 とかって...
-
交通事故専門の弁護士さんを頼...
-
助けてください・バイク事故です。
-
今回交通事故に遭いました。 徐...
-
着手金の返還請求はできるでし...
-
弁護士のような交渉に携わる仕事
-
傷害事件についてキャバクラの...
-
事故で弁護士費用特約を使った...
-
交通事故に強い弁護士探しはど...
-
車ぶつけられて自走できる場合...
-
もらい事故をして、示談書をい...
-
会社の取引先のトラックの助手...
-
シルバー人材が派遣先で労災に...
-
10-0の交通事故で通院している...
-
半年前に交通事故に遭いました...
-
謝罪文に押印の強請は誤りでし...
-
父親が交通事故にあい1カ月以上...
おすすめ情報