
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
税務署にて行ってる「納税相談」は文字通り相談です
相談ですので、確定申告書を作成する際の書き方を教えてくれたり、税法的な指導をしてくれるわけです。
つまり「確定申告書を作成」するわけではないので、本人以外の者でも構いません。
納税申告書の作成についての指導を受けるのに、委任状などいらないです。
確定申告時期における税務署や市の相談窓口にて、確定申告書を作成してもらえるというのは,
実は大きな勘違いでして、「申告書の内容を記載する手伝いをしてもらってる」だけです。
その証拠に、課税所得額、納税額、氏名などは本人が記載させられます(※)。
相談ついでに電子申告をする際には「電子申告を利用して申告書を提出することへの承諾書」(というような感じ)の書面への署名押印を求められます。
つまり「申告書の作成は本人がして、その提出も本人がしてる」ということです。
妻の代わりに夫が来てることが確実であると判断されるときは、相談だけでなく申告書の作成指導とともに、申告書の受領までするでしょう。
しかし「妻が勝手に申告書を出した。おれには納税義務はない」と夫が訴訟してる事例があり、それを考えると、申告書の署名押印を本人がした上で、改めて提出してくれと指導される可能性があります。
ただし相談会場に派遣されてる税理士は本人の代理人として申告書の作成提出ができますので、この場合には、妻の代わりに旦那が言っても「妻から委任された」として、申告書の作成、提出をしてくださると思います。
要は
1、相談会場は「相談、指導の場所」なので、誰が行ってもお叱りを受けることはない。
2、本人に代わっての申告書作成、提出について「本人の署名押印の上、別途提出してくれ」と言われたら、それに従うしかない。
よほど怪しく思われない限りは、大丈夫。
3、相談相手が(運良く)税理士だったら、申告書の作成、提出までやってもらえる。
です。
※
試しに税務相談の相手が税務署員であったら「全部代わりに書いてください」と言ってみましょう。
「私たち職員が代筆することはできません」と断られます。
しかし、ここで、押し問答をしてると、順番を待ってる方の迷惑ですので、サササッと申告書に数字を埋めてくれて、所得額と税額、氏名欄だけを「ここだけは、ご自分で記入してください」として、時間短縮をします。
「ここにこの数字を入れてください」といちいち口に出して、記入して貰って、書き間違えて訂正して、などとしてるよりも署員が書いてしまったほうが能率が良いからでしょう。
だからといって「税務署員が作成してくれる」わけではない、ということです。
No.5
- 回答日時:
確定申告の書類作成については、本人または税理士のみができます。
いちおう原則論としては家族もダメです……まあ、夫が妻名義で株式の管理をやってて、家の中で夫が書類作成したところで、妻本人がやってないと証明できないから、夫婦間ならそこまで厳しくないと思いますが。
確定申告に行くと言っても、税務署の相談コーナーに行って、そこで質問しながら&記入しながら書類を作成するとなると、本人がいいかもしれませんが、、、質問だけで要点を確認して、家で妻に指導しながら妻本人が記入しますと言えば、夫でも大丈夫でしょう。
「確定申告をしに行く」というのが、申告書を作成しに行くという意味ではなく、記入済みの申告書を提出するということでしたら、本人・税理士でなくても、全く問題ありません。委任状も不要です。
何しろ、郵送で提出が可能ですから。
No.3
- 回答日時:
家族だったら、本人以外でも受け付けて貰えます。
私の確定申告を、妻がしていましたし、
高齢で、別居の父の確定申告は、10年ほど私がしていました。
委任状を提出したこともありません。
会社の確定申告でも、委任状は要りませんよんね。
No.1
- 回答日時:
>嫁本人が行かなければならないの…
税理士に依頼する場合を除いて、確定申告は本人しかできないのが大原則です。
>夫が代理人で行っても問題ない…
夫婦や同居の親子ぐらいなら大目に見てもらえることもありますが、窓口氏いかんでは一言言われるかもしれません。
というより、確定申告はわざわざ税務署まで出向かなくても、郵送すれば良いんですよ。
用紙
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
は PDF を印刷して手書きしても良いし、オンライン上で入力
https://www.keisan.nta.go.jp/h25/ta_top.htm
してから印刷しても良いです。
毎年やらなければいけないのなら、e-Tax
http://www.e-tax.nta.go.jp/
も選択肢の一つです。
ありがとうございます。
税理士に依頼する場合は所定の手続きがあるのでしょうか?
具体的にはどのような手続きをすればよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 6 2023/02/18 22:35
- 確定申告 子供夫婦が住んでいるマンションを売却した場合の譲渡損失は、確定申告で年金と損益通算できますか? ちな 1 2023/02/05 10:32
- 確定申告 個人 給与所得者 確定申告 雑所得 益と損失。 給与所得は雇用者が計算してくれるので税金はしっかり 2 2023/04/13 00:03
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 投資・株式の税金 確定申告の株の申告について教えてください。 株取引をA社(ネット証券)、B社(証券会社)で行っており 5 2023/02/25 15:18
- 確定申告 株式損失の過去分の確定申告について 5 2023/03/13 08:14
- 公認会計士・税理士 株式で損失を出した場合 3年間は繰り越せると思います 確定申告の時に税理士がその損失の 確定申告をし 2 2023/08/07 02:58
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告は税務署に行けばすぐ...
-
控除証明書 確定申告書と住民税...
-
代理で確定申告をする場合について
-
市民税・県民税申告書 未提出
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
確定申告で郵送するもの
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
確定申告の際の身元確認書類が...
-
人間ドックと医療費控除
-
住宅借入金等特別控除申告書の...
-
領収証の保管年数について質問...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
別居している夫婦の場合の確定...
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
今回の確定申告は、マイナンバ...
-
実家住まいフリーランスの経費...
-
風俗嬢脱税通報を税務署に通報...
-
確定申告書類について サラリー...
-
確定申告を税理士に頼んだのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告についてお聞きします。
-
代理で確定申告をする場合について
-
確定申告は本人が行かないとだ...
-
確定申告LINEからの予約が出来...
-
確定申告の医療費控除
-
市民税・県民税申告書 未提出
-
市町村での確定申告の受付
-
確定申告の仕方がわかりません
-
副業で配信をしてるのですが、...
-
確定申告は税務署に行けばすぐ...
-
税理士と連絡がつかなくて困っ...
-
確定申告は自分ですると大変で...
-
サラリーマンの確定申告準備に...
-
確定申告
-
扶養控除申告書の提出漏れによ...
-
医療費控除の申請方法
-
確定申告について
-
初めて確定申告をします。条件...
-
税務署から配布された確定申告...
-
e-Taxによる24年分の所得税確定...
おすすめ情報