dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

今年、医療費が10万円を超えたので、控除の申請を
したいと思っています。

(1)「国税庁 確定申告書作成コーナー」からA表をダウンロードして
 記載
(2)「(1)」「医療費の領収書」「源泉徴収票」を持って、近くの税務署
に行く

の2ステップでよいのでしょうか?

その他、必要なことがあれば教えて頂きたいので何卒よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.5です。



>青色申告決算書、所得税の確定申告書、消費税及び地方消費税の確定申告書、贈与税の申告書のどれで作成すればよいのでしょうか?
「所得税の確定申告書」です。
入力にあたっては、源泉徴収票を見ながら入力してください。
    • good
    • 0

>(1)「国税庁 確定申告書作成コーナー」からA表をダウンロードして記載


「国税庁 確定申告書作成コーナー」から入って
「e-tax(電子申告)」か「書面提出」のどちらかを選びます。
「e-tax」は、バーコードリーダーを購入したり、事前の準備が結構面倒です。
「書面提出」は、そのまま数字を入力すれば、自動計算され申告書をプリントアウトできます。
もし、入力に自信がないなら、ダウンロードしなくても税務署に行きそこで作成でもいいでしょう。

>(2)「(1)」「医療費の領収書」「源泉徴収票」を持って、近くの税務署に行く
郵送でもOKです。
申告書が自分で作成できないなら、2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。
貴方は還付の申告なのでいつでも(明日でも)できます。
あと、その場合は、印鑑、通帳を持って行きます。

>その他、必要なことがあれば教えて頂きたいので…
領収書がたくさんある場合は、「医療費の明細書」を作成します。

参考
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kurashi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

青色申告決算書
所得税の確定申告書
消費税及び地方消費税の確定申告書
贈与税の申告書
のどれで作成すればよいのでしょうか?

本当に申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。

お礼日時:2014/01/06 21:28

 (1)ダウンロードして記載=×



  必要事項を入力してプリントアウトすれば記載する必要はありません。
  プリントアウトした申告書に押印のみでOKです。


 (2)その通りです。

  「医療費控除」用の領収証等を入れる袋がありますので、あらかじめ
  最寄りの税務署より調達しておけば良いでしょう。


 紙での申告であれば上記でOKです。


 電子申告している・・という回答者もいらっしゃいますが・・・

 電子申告するのであれば、個人認証のついた住基カードが必要となりますし、
 カードリーダライタを準備する必要もあります。
 また、個人(税理士等に依頼しない)での申告であれば、提出書類の省略も
 できませんので、結果、申告書のみ電子申告・添付書類は別送という形に
 なりますので、医療費控除の申告のみであれば、申告書を税務署に持ち込む
 のが一番簡単で早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠にありがとうございます。

青色申告決算書
所得税の確定申告書
消費税及び地方消費税の確定申告書
贈与税の申告書
のどれで作成すればよいのでしょうか?

本当に申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。

お礼日時:2014/01/06 21:28

国税庁の、e-Taxですね。



(1)と、(2)の間で、データ投入をして、、自動計算をプリントアウトして、税務署へ持って行くということですね。
自動計算した時刻も、プリントアウトしたA表に出ています。(データ保存するたびに、自動計算する様です)

なお,「医療費の領収書」は、去年の平成25年(1月1日~12月31日)の日付を確認して下さい。
平成25年(1月1日~12月31日)の医療費の確定申告用A表は、国税庁のサイトに,今月中頃にアップされます。


もし、国税庁の確定申告用A表を(1)と(2)間で、データを入力せずに、ただ、ダウンロードしたものを持って行っても、だめだと思います。
税務署の確定申告の会場では、パソコンが何十台と並んでいて、確定申告に来た人が、そのパソコンを国税庁のサイトに接続して入力しています。
パソコンの空きが無いと、順番待ちの列が出来ています。
入力方法が分からないと、税務署員(たぶん、パソコン入力の為の臨時採用?)に聞くのですが、その説明の人が、他の人に説明していると空くまで待っている事になります。

------------------------

私は、国税庁のe-Taxを十年近く入力してから、自動計算して、それをプリントアウトして税務署に持ち込んでいます。
税務署の玄関に行くと何十人と待っている中で、私は、別の受付に案内されて提出するので、すぐ帰ることが出来ます。
    • good
    • 0

僕も今年は申請しますよ



僕はダウンロードせずにそのままネットで提出予定ですよ
    • good
    • 0

その通りです。

記載にミスのないようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!