
私は中3で受験生です。私の教室には不登校が1人います。その子は嘘つきで自慢話しかしなかったので、中2の時に嫌われて不登校になったらしいです。
でもその子が久しぶりに学校に来ました。
でもする事は自慢話ばっかりです。
やれやれと最初は思っていましたが、皆にこう言いました。
「あんたらなんで勉強するの!?塾に行って高い金だして馬鹿じゃないの?」
と言って塾に行ってる私は腹が立ちました。不登校ってクソだなって思うようになりましたが、不登校ってこういう子が実際に多いでしょうか?そうだとしたら諦めます。不登校でも勉強してたという方はいますか?変な偏見を持ちたくはないです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
不登校の子どもがいますが、様々な理由があります。
自分の居場所を失っている子供が多いかな。それと、そのクラスメイトですが、もしかして発達障害がらみかもしれません。馬鹿にしていると言うより、思ったことを正直に言ってしまう感じかもしれません。空気を読んで黙ることが出来ないのかもしれません。
それと、甘えたいとか、注目されたいとかの欲求があるので、自慢話とか言いたいのではと思います。
後は嘘なども多いと思いますが、騙すための嘘と言うより自分を偽りたいという嘘かな。自分を大きく見せたいという心理かもしれません。
反発すればするほど強く成ると思うので、有る程度の同意をしてあげる事で落ち着いて来ます。馬鹿じゃないのと言われたら「そうかもね」という形で。そういった形で話しを聞いてあげることで落ち着き、ちがった一面が見られるかもしれません。
人とのつきあい方が出来ないので人間不信になり不登校になっていると思います。
後はそのクラスメイトの親がどう動くかでしょうね。たぶん、どことも相談していないかも。だとすると、その子も、他のクラスメイトも苦労するでしょうね。
そういった人なんだなという形で受け入れると楽にも成りますけどね。
No.9
- 回答日時:
「いままで心配かけて申し訳ありませんでした」という不登校生はいない。
メール文化で、言葉を発した通りしか受け取れないと、君も友達はできないよ。勉強はしないと困るのは、けっこうみんな知ってるからね。No.7
- 回答日時:
>「あんたらなんで勉強するの!?塾に行って高い金だして馬鹿じゃないの?」
腹が立つってことは、少なからず似たようなこと思っているから。
そして、嫌いな人に指摘されたのでよけいに腹が立つ。
そのようなこと言われても気にしないように。
ちなみに不登校者がすべてそのいやな奴と同じではないです。
それと、嫌な奴が不登校であって、不登校だから嫌な奴ではないと思います。
こういう切り分けは社会に出ると頻繁に必要になるので、今から切り分けできるようにしておきましょう。
No.6
- 回答日時:
不登校が必ずしもクソというわけではないですが、その子はクソですな。
可能な限り関わらない方がいいと思います。下手に関わったら、周囲があなたを「クソの友人」とみなしてきます。
あと、先生やご両親など周囲の大人には「こういう困ったことを言う人がいる」ということを報告しておいた方がいいでしょう。
ただし、あくまで事務的に。
No.5
- 回答日時:
確かに自分で原因を作ってしまい不登校になったという人も中にはいると思います。
嘘つきな人は大人になっても嘘をつきます(悪はいつまでたっても悪みたいな…)。
私の身近にもそう言う人間がいます。多分嘘等をついて気持ちがいいんでしょう。病気です。
そういう人と話を聞いても信用できないので会話にもならないです。
鬱陶しいでしょうが、その子にも学校に来る権利があります。
聞いても、聞き流すか、関わらない様にされた方が良いと思います。
でも、(信用できないから)分からないと、意思表示する事も時には必要です。
その子の言動に惑わされず、頑張って勉強して下さいね。
No.4
- 回答日時:
毎日の勉強大変でしょう。
そのクズにみんなでストレスをぶつけましょう。生きていてもしょうがないねってね。
よのなか弱者は強者になぶりものにされるのも世の理なのです。
どうせクズです。そういう意地悪された、あー外にいけない 家にいなくてはいけないのだ~と
面白おかしく引きこもる理由が欲しいのです。
引きこもって勉強してる奴は、無駄な敵もコミュニケーションもとりません。
No.3
- 回答日時:
中学の時はこういうやつは気になるんですよね。
大人は簡単にスルー出来るんですけどね。正義感というか。まあそれが青春なんだってことです。見て見ぬふりも大事ですよ。まともに向き合うのは正しくない場合もあるって分かるようになるのも大人になるってことです。
No.2
- 回答日時:
不登校の人が自慢できる事がある事の方が驚きです。
言いたい奴には言わせておけばいいと思います。
将来どちらが勝ち組になるかは明らかので何も気にすることもないでしょう。
ただ、その人がクズだからと言って不登校の人がみんなそんな感じでもないと思います。
病気やいじめなどで行きたくてもいけない子もいるでしょう。それだけは心にとどめておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 中2女子不登校です。中2の5月辺りからクラス替えの変化で1年の頃からのストレスによる頭痛が悪化し、体 2 2022/03/23 17:16
- 高校受験 現在中学生2年生です。 私は今のクラスが嫌いすぎて、学校に少ししか来れてません 不登校?です。 3年 4 2023/01/19 23:05
- 片思い・告白 不登校の恋愛について 2 2023/02/08 22:31
- いじめ・人間関係 中学3年間不登校 7 2022/05/26 17:11
- 学校 中学3年生です。起立性調節障害で2年間保健室登校や休みを繰り返してました。 3年生になってからは7月 2 2022/09/10 13:26
- その他(家族・家庭) 不登校の弟(中3)に家事や犬の散歩を手伝わせるのは良くないのですか? 4 2022/06/19 10:42
- 中学校 現在中学2年生の不登校です。 中学1年生の初めからずっと不登校だったので勉強が一切わからないのですが 7 2022/10/03 15:21
- 学校 中学生女子 高校選び ご覧頂きありがとうございます ! 長いですが最後まで読んでくれると嬉しいです。 1 2022/12/18 23:21
- 学校 中学生女子 高校選び ご覧頂きありがとうございます ! 長いですが最後まで読んでくれると嬉しいです。 3 2022/12/19 09:17
- 中学校 中学二年生の不登校です。私は去年からの秋から精神疾患で学校行けなくなってしまい、不登校になりました。 4 2023/04/30 16:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭教師先生徒の成績がぜんぜ...
-
自由の森学園
-
不登校の子に対する家庭教師の...
-
子供の頃、子供なのに色々様々...
-
偏差値が低すぎるのですが・・・
-
家庭教師を辞めたい。親子への...
-
やる気ってどうやったら出るん...
-
中学1年の夏休みの効果的な
-
家庭教師の費用について
-
今日勧誘されたのですが
-
学年末テストのご褒美を、何に...
-
個別塾講師です。(1対3) こんな...
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
正直、家庭教師は誰でもできる...
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
個人契約で家庭教師をしたいの...
-
家庭教師の生徒について
-
三角関数 0≦θ<2πの時、-135度は...
-
中学生の教え子について。 僕は...
-
家庭教師の生徒がメールで質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報