dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の2月から1年アメリカへ留学する大学生です。
アメリカで留学を経験された方もしくは長期滞在した方に質問があります。
みなさんは服を洗濯する際、どのような洗剤(アメリカで販売されているもの)を使用しましたか?
アメリカで洗濯すると服に洗剤のシミなどが付くという事を知り、また現地に到着後留学生活に必要なものを買い出しにいくため、その際にみなさまがお勧めする洗剤を購入しようかと思い質問いたしました。
回答お待ちしております。

A 回答 (2件)

留学中、洗濯して色落ちしたことはあっても、洗剤それ自体のシミがついたことは一度もありません。

というよりもどこの洗剤というより、洗剤の量や柔軟剤や漂白剤との組み合わせ方の問題ではないかと個人的には思います。

と脇道にそれましたが、私はずっと、一番標準的なTide(タイド)を使ってました。種類が豊富なこと(漂白剤入り、漂白剤なし、無香料、無着色etc)と、使う量が少量で済むことがその理由です。お湯で洗濯できる時は、Tide Bleach(タイド ブリーチ)を主に使ってました。
    • good
    • 0

スーパに行けば、洗剤などそれこそ多種多様。

洗濯機が前開きのであれば、泡がでるのが少ないもので少し高い、上蓋であればどれでも同じ。
服に洗剤のシミがつくのは、洗剤の量が多すぎた場合です。箱の中に小さな袋に入った洗剤、あの量は、シーツが4組(Wサイズ8枚+枕カバー8枚)くらいの量なので、洗濯量によって、あの袋の半分とか1/3で。ほとんどの洗濯機は15キロ以上なので、学生の一回の洗濯量は精々5~8キロで水量も半分かそれ以下。洗濯時間は水の量でかなり変わってきます。中水位で25分くらい。

下着とか靴下の小物は、シャワー浴びる時についでに洗っています。乾かすのは、クロセットの中にハンガーにかけて。乾燥しているので、乾きははやいです。

ホーム・ステイなら部屋のクロセットの中に大きな籠があるので、そこに。ある程度たまったところで一気に洗濯で、洗剤は用意されています。少量をこまめにやらないことです。

石鹸・シャンプーも、自分好みのを当たるまで、試すしか方法はなしです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!