プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さん宜しくお願い申し上げ致します!
日本の数学の教科書は、進学校用から、職業高等学校用と、レベルが分かれて居ると聞きました。
僕が使って居るのは、先生が言うには、数研の一番難しい教科書だそうです。
ですが、所詮、教科書。
教科書の章末問題に成ると、1~2問、全然歯が立た無い問題も有ります。
教科書の問題も解け無いのかあと、気持ちがマイナス思考に成り、俺、大丈夫なのかなあ?と、がっかりしてしまいます。
一体、数学の教科書の章末問題のレベルと言う物は、具体的に入試には、どの程度のレベルなのでしょうか?
是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

A 回答 (2件)

こんにちは。


懐かしいですね。
15年近く前ですが、地方のぼちぼちの進学校で
数研のやつ使ってましたよ。

それ真面目にやったら、東大、京大以外は対応できると思いますよ。
東大、京大は問題が独特なので、パターン問題の繰り返しだと厳しい。
感覚的ですが、数研の教科書の章末は東北大くらいじゃないですかね。
章末すらすら解ける人、というより解こうと思ってる人自体少なかったような。。

解けなくて自信なくす必要ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答誠に有難う御座居ます。
具体的な大学名を聞けて助かりました。
やっぱり乖離は激しい見たいですね。
僕は九大志望なので、教科書の完全制覇の後は、黄色チャートの完全制覇に進みたいと思って居ります。
御回答誠に有難う御座居ました。

お礼日時:2014/12/31 13:31

 項末問題は、その項を理解できているかの目安。

章末問題はその章ですね。
当然解けなければならないのですが、そのレベルで解けないとなると必ず元のページに戻って復習しなければなりません。問題点が見えているわけですから復習はしやすいと思います。
 入試との関連ですが、大学のレベルにもよりますが、章末問題は入試に出る問題よりは簡単です。
>教科書の問題も解け無いのかあと、気持ちがマイナス思考に成り、俺、大丈夫なのかなあ?
 ボヤッと授業受けていただけでは解けないレベルにしてあります。そして、どこがわからないのかを知って復習できるように作られています。大事な事は、その問題はその教科書の流儀であること。目的はその章を理解できたかの確認ですから、入試問題とは形が違います。
 そのために、入試目的にはその教科書準拠でない他社の問題集もこなさなければなりませんが、まずは章末問題が解けるように復習すること。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

内の高校は、入って来る生徒は県内屈指の生徒ばかりなのですが、授業たるや、全く受験に役立つ様な授業もせず、ただ、教科書を棒読みするだけで、はっきり言って、何の役にも立ちません。
其れに加えて進度が非常に遅い。
だから、学校の授業を無視して、教科書ガイドを購入して、自分でどんどん先に進めています。
教科書の普通のページは難なく理解出来るのですが、章末問題に成ると、普通のページとの難易度との乖離が激しく、教科書の普通のページを完全理解出来たとしても、全然歯が立た無い問題も散見されます。

お礼日時:2014/12/31 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!