
皆さん宜しくお願い申し上げ致します!
日本の数学の教科書は、進学校用から、職業高等学校用と、レベルが分かれて居ると聞きました。
僕が使って居るのは、先生が言うには、数研の一番難しい教科書だそうです。
ですが、所詮、教科書。
教科書の章末問題に成ると、1~2問、全然歯が立た無い問題も有ります。
教科書の問題も解け無いのかあと、気持ちがマイナス思考に成り、俺、大丈夫なのかなあ?と、がっかりしてしまいます。
一体、数学の教科書の章末問題のレベルと言う物は、具体的に入試には、どの程度のレベルなのでしょうか?
是非是非宜しくお願い申し上げ致します!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
懐かしいですね。
15年近く前ですが、地方のぼちぼちの進学校で
数研のやつ使ってましたよ。
それ真面目にやったら、東大、京大以外は対応できると思いますよ。
東大、京大は問題が独特なので、パターン問題の繰り返しだと厳しい。
感覚的ですが、数研の教科書の章末は東北大くらいじゃないですかね。
章末すらすら解ける人、というより解こうと思ってる人自体少なかったような。。
解けなくて自信なくす必要ないと思います。
御回答誠に有難う御座居ます。
具体的な大学名を聞けて助かりました。
やっぱり乖離は激しい見たいですね。
僕は九大志望なので、教科書の完全制覇の後は、黄色チャートの完全制覇に進みたいと思って居ります。
御回答誠に有難う御座居ました。
No.1
- 回答日時:
項末問題は、その項を理解できているかの目安。
章末問題はその章ですね。当然解けなければならないのですが、そのレベルで解けないとなると必ず元のページに戻って復習しなければなりません。問題点が見えているわけですから復習はしやすいと思います。
入試との関連ですが、大学のレベルにもよりますが、章末問題は入試に出る問題よりは簡単です。
>教科書の問題も解け無いのかあと、気持ちがマイナス思考に成り、俺、大丈夫なのかなあ?
ボヤッと授業受けていただけでは解けないレベルにしてあります。そして、どこがわからないのかを知って復習できるように作られています。大事な事は、その問題はその教科書の流儀であること。目的はその章を理解できたかの確認ですから、入試問題とは形が違います。
そのために、入試目的にはその教科書準拠でない他社の問題集もこなさなければなりませんが、まずは章末問題が解けるように復習すること。
内の高校は、入って来る生徒は県内屈指の生徒ばかりなのですが、授業たるや、全く受験に役立つ様な授業もせず、ただ、教科書を棒読みするだけで、はっきり言って、何の役にも立ちません。
其れに加えて進度が非常に遅い。
だから、学校の授業を無視して、教科書ガイドを購入して、自分でどんどん先に進めています。
教科書の普通のページは難なく理解出来るのですが、章末問題に成ると、普通のページとの難易度との乖離が激しく、教科書の普通のページを完全理解出来たとしても、全然歯が立た無い問題も散見されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 教育・学習 今度就活で面接を受けに行くのですが、筆記試験として中2〜高2レベルの教科書の例題レベルの数学、電気電 1 2023/03/12 10:47
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 大学受験 慶應世界史の対策について。 高1男子 慶應文系学部志望 今学校で歴史総合の教科書が配られていて、問題 1 2022/08/18 18:51
- 高校受験 第一志望校の出願が認められなかった。 3 2023/02/23 18:37
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- その他(教育・科学・学問) 昨日、娘が高卒認定の試験を受けてきたのですが、 生物は惨敗でした。 私自身は、高校は化学を学んでおり 2 2022/08/06 14:32
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
"k"の意味
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
高1の問題です!!
-
ノート(数学)の書き方について
-
素因数分解 問題
-
「表す」と「表わす」
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
微分方程式の正規形についてで...
-
2次不等式 ax^2 - bx - a^2 + ...
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
おすすめ情報